- ベストアンサー
増加傾向か減少傾向か調べるには?
ご質問させて頂きます。 以下のような残業時間一覧表があります。 4月 5月 6月 7月 営業第1部 100 200 300 400 営業第2部 50 55 40 30 営業第3部 100 88 75 60 残業時間について どこの部署が減少傾向にあり どの部署が増加傾向にあるのか 調べるためには どのような計算方法で調べれば良いですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
素直に考えて引き算していけば、いいのかな? (この引き算をかっこ良く数学用語であえて言えば「階差をとる」と表現します?) 営業第1部 100(100) 200(100) 300(100) 400 営業第2部 50(5) 55(-15) 40(-10) 30 営業第3部 100(-12) 88(-13) 75(-15) 60 括弧内が階差です。 そして階差の平均をとる(素直に足して3で割る) (蛇足ですが、今回の場合4月~7月までで3で割りますが もし4月~3月(年度末)の場合11で割ることになりますね)蛇足終 (この平均をかっこ良く数学用語であえて言えば「平均変化率」と表現します?) 営業第1部 100 営業第2部 -6.66… 営業第3部 -13.33… よって残業時間について 「営業第2部と営業第3部が減少傾向であり、営業第1部が増加傾向である」 こんなトコでしょうか。 もっとスマートでエレガントな解法があるのかもしれません。
その他の回答 (1)
- takikun70
- ベストアンサー率59% (95/160)
生活物価指数のように指数を出すことも考えられます。 たとえば,4月を基準にその後どうなっているかを 考えると,営業第1部の場合,基準値=1として 4月 5月 6月 7月 営業第1部 100 200 300 400 → 1 2 3 4 (100/100) (200/100) (300/100)(400/100) となります。 同じように計算すると, 4月 5月 6月 7月 営業第1部 1 2 3 4 営業第2部 1 1.1 0.8 0.6 営業第3部 1 0.88 0.75 0.6 となります。 つまり,「4月に比べて他の月は何倍になっているか」 ということを考えるのが指数です。 そうすると,営業第1部は,残業時間が 各月ごとに2倍,3倍,4倍と増加しているが, 営業第2部は,5月のみ増加し,他の月は減少傾向にある。 さらに,営業第3部は,4月以降残業時間は減少傾向にある と言えるかと思います。 また,7月現在,営業第2部・第3部とも 4月に比べて残業指数は0.6, つまり,60%に減っている(40%カットになっている) と言えると思います。