• ベストアンサー

悩み続けて

ama1008の回答

  • ama1008
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.3

人の価値は職業で決まりますか?→現代日本では資本主義なので、そういう側面もありますね。 私は40才の派遣社員で独身の男性です。→いまやそういう方は何十万人と居られますから珍しい事ではなくなりましたね。 例えばCAや大企業の社員さんや銀行の受付の女性や女医さん等に 声をかけても到底相手にもしてもらえないと思います。→人間は一人より家族をつくった方が生活効率、精神的によいので家父長制が崩壊した現在では同棲など多様な生活形態がみられますね。そえいう女性への声かけは対応の仕方があります。 やっぱり人の価値は職業で決まるのでしょうか? 私は職業にコンプレックスをもっています。 かといって、今からやりたい仕事につける年齢でも ありません。→もし、よいパートナーと一緒になって生活に張りが出るのであればそちらが人生の方向として正解なのではないでしょうか? 男性にとって仕事は人生を左右します。→確かにそうですが、物好きな女性や世話好きな人も居ますよ。姐さん女房的な人が面倒観てくれたりするかもしれません。 特に女性は寂しいのを嫌がりますから、嫌味がなければ好意的に接してみては?女性に声かけするのはイベントを利用しましょう。詳しくはオールアバウト恋愛で勉強してみて下さい。 今からですと先ず知り合う→連休に相手を気遣い連絡をとる→バレンタインでその人の性格や行動を知る→まだ我慢→花見の季節にワイワイやってるのにはぐれていたら好意的に洒落た店へ→ なんてどうでしょうか? 女性も男性もフェチズムがありますから、質問者様の生活と仕事に張りが出て幸せになれる方向が正解では? 同棲、遠距離、飲み友達…色々な関係がありますから、焦らず 目の前の仕事やもしかしたら求職などの生活改善含めて頑張ってみて下さいな。

noname#204311
質問者

お礼

おはようございます。 物好きな方に拾ってもらいたい・・ 女性を知ることって大切ですね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 男性に質問です。

    私の周りのエリート(一流大学卒、大企業勤め)の男性達は、女性に職業的ステータスを求める人が多いです。(見た目は勿論ですが…) 正社員で、ある程度の規模の企業で勤めているかどうか(もしくはCAとか受付嬢とか看護師とか)女性の職業をとっても重視しています。 実際、友達の看護師やCAの子は、公務員の旦那さんや大企業勤めの彼氏がいます。 私は古い考えですが、女性は結婚や出産すれば正社員では働けないという考えで、良い企業に入ってバリバリ働くという意識がないまま大人になってしまいました。今さらですが、周りのこういう男性ばかり見ていると、中小企業や派遣で転職を繰り返している自分がとても情けなく思え、自分に自信が持てなくなってしまいました。私みたいに職歴がダメな女性は、結婚対象外なのでしょうか?? (因みに、私は自分を棚に上げて、男性の職業や雇用形態を気にしてしまいます…)

  • モテる職業

    現在40才で派遣社員で独身です。 女性にモテる職業に就きたいのですがどんな職業がモテますか? 素人童貞で女性に縁がなかったのでモテる職業について人生逆転したいです! 私の人生の価値感は女性にモテるです。 回答宜しくお願いします

  • 結婚のご縁に恵まれないストレス

    33歳独身女性です。 独身なのがとてもストレスで発狂しそうです。 この思いどうしたらいいですか。 独身ってみじめに思います。 仕事がバリバリできるタイプではなく職業は派遣社員です。

  • 会社の受付嬢

    はじめまして。某企業で受付をしています。 特に男性の方に質問です。 企業受付は最近は派遣社員が主流で私自身も派遣です。 半年働いてフト気になったのですが、実際働いている社員さんは自分の会社の受付嬢の事をどう思っているのでしょか? 自意識過剰なのかも知れませんが、受付に座っていると、いろんな人からの視線を感じます。 他の企業に営業に言った際に自分の会社の受付の子と容姿のランク等を比べたりするものなのでしょうか? 私は仕事中は笑顔で、取り次ぎの電話は明るく、またお茶だしもすばやくを心がけて仕事していますが、社員さんから(特に男性)なかなか話しかけてもらえず、すこし寂しいです。 自分の会社の受付の人であってもなかなか話しかけにくいものなのでしょうか? また全体的に受付に求めるものはありますか?

  • 仕事のコンプレックスについて

    私はアルバイトと派遣とか、仕事に就いてもすぐ辞めてしまって、あまりちゃんとした仕事をしたことがないです。派遣でも1年ぐらい。そのためか、ちゃんと勤めている人、会社員、銀行員などの人に対して独特のコンプレックスがあるのか、なんなのか、トラウマになったのが、職場の人から「クズ」扱いされたことがあります。なぜクズなのかわかりませんが、いわゆる「ちゃんとしていない」からなのだと思います。要するに職業不詳のなんでも屋のフリーターなんですが、この恥さらしを乗り越えて強く生きていくためにはどうしたらいいでしょう。職場にいても他人の目を気にしてコンプレックスに陥ってしまいます。どうしたら物怖じせず、対等に人と話せるようになるでしょうか、仕事に前向きに自信をもって取り組めるようになるでしょうか。無名の職業不詳の人間というコンプレックスがとれません。自分をきちんと律して働けません。どうしたらいいでしょう。

  • 定職に就かない働き者が見る未来

    派遣や契約社員は負け組ですか? 例えば、中年になって派遣社員や契約社員は負け組になりますか? 将来のこと、老後のことなど考えれば正社員で働いてチャンスがあれば出世は前提条件ですね? しっかり者は、正社員でも今の生活を見直したり貯蓄したり老後のことなど考えてますね? 逆に、いい年になって派遣や契約社員で、将来が不安で老後大丈夫?と、しっかり者から突っ込まれる人もいると思います。 定職に就かない人や将来や老後など考えてない人は負け組なのは明らかですか? 勝ち組は定職に就いている人? 仮に定職に就いている人も収入や職業で負け組になりますか? 漠然とした質問で、既婚か独身か関係するのか分かりませんが、派遣や契約社員は論外で、正社員で将来や老後のことを考えてる人よりも、結局は出世や職業、収入で負け組か勝ち組か将来の暮らしや老後が左右されるのでしょうか?

  • 私は心が狭いのでしょうか?

    私は現在派遣社員をしております。 職場は独身男性社員(30代)一人でその他は私を含めて女性派遣社員3人です。 女性派遣社員は一人主婦で私ともう一人が独身なのですが、 ここで問題になるのが主婦の派遣社員(仮にA子さん)です。 そのA子さんはもともと別の部署にいたのですが、閉鎖して しまい私が働く部署に異動してきました。 1ヶ月くらいしか差はありません。 最初は仲が良かったのですが、最近限界がきました。 その子は自分が気に入った仕事しかしないし、男性社員が少し 難しい仕事を頼むと、「いやだいやだ」と言います。 (年齢は30代です) 確かに、主婦は家庭があるからいろいろと大変なのもわかりますが、 その子の話しを聞いていると腹が立つんです。 その男性社員をうまく使って自分に仕事がこないようにしてるの とか、人が忙しくしていても「私は自分に無理なく仕事してますから」 といって手伝うこともしません。 男性社員にも問題があるのですが、その子に甘く、私には10仕事を させて、その子には5しかさせていません。 それで、この間仕事が手一杯なのにも関わらず、また私に仕事を 回してきたので、無理です、A子さんに仕事を頼んでくださいと 男性社員に頼んだら「あの子はかわいそうだから」と言ってきて、 我慢の限界がきました。 その子が同じ仕事でミスしても怒られないのに、私は怒られます。 私はただ請け負った仕事は責任を持ちたいと思って仕事をして いるのですが、どうしてもその子が目についてしまいます。 主婦と独身だとここまで違うものなのでしょうか? 私がただ心が狭いだけなんでしょうか?

  • 同僚男性の仕事のフォロー

    私はアラフォー独身女性で派遣社員です。 今の会社に派遣されて半年位です。 この前、同じ部署のアラフォー同僚男性に仕事中にフォローしてもらいました。 内容は担当営業がまだ外出から戻らなくて早めに受付にお客様が来ました。受付からのお客様の電話で私がその旨を伝え、部長にでてもらったほうがいいなと思いそれを言ったらお客様がそれは恐縮なのでいいですと言うので、では今いる営業の誰かに対応してもらいますと言って電話を切りました。 アラフォー同僚男性に言ったら対応するよと言ったらもう一人の営業が俺もでるよと言い、部長にもでてもらったら?と言ったので私があっ、それは、ちょっと…と少し困った顔で戸惑ってたらアラフォー同僚男性が、それを言ったら拒否されたんでしょ、部長にでてもらうのは悪いってことだよね、と代弁して言ってくれました。 知り合いに言ったら、女性だからじゃない?これが男性だったらそんなに早いフォローしないんじゃないかな?と言いました。 どう思いますか?男性の皆さん、多少、異性だとそういうこともあるんでしょうか?派遣社員だからでしょうか?

  • ド底辺。

    彼女いない歴=年齢50代、非正規派遣社員中高年独身男性は社会のド底辺で生きている為、価値は無いですか?

  • 女性の職業

    男性(出来れば安定した企業の正社員、公務員の方)にお聞きしたいのですが、結婚対象の女性は職業も重視しますか?? 私の周りには、客室乗務員や看護師、受付嬢…等、いわゆる男受けの良い職業の知り合いが多いです。 私は大学時代、そういった華やかな職業には全く興味がなく、なんとなくで事務職を選びました。(正社員ではなかった為、昨年切られ、今は中小企業の事務員です)もう別れましたが、当時は結婚前提の彼氏がいたので、非正規でも気にしていませんでした。 最近は、周りの男性は「CA良いよな」とか「一流企業のOLっていいよね」とか、女性の職業を気にする人ばかりです。 そのうちだんだん、中小企業の事務職である自分が情けなく感じるようになりました。(私の会社は離職率が恐ろしく高く普通の会社ではない為、中小企業の事務職をバカにしているわけではありません。) 見た目はよく褒めてもらえるのですが、職業がコンプレックスになってしまい、自分に全く自信が持てません。もう20代後半の私には、今さら人気職へのシフトは不可能かと思います。。。 ちょっと長くなってしまいましたが…男性の皆さんは、女性にも職業的な肩書きを求めますか? もし肩書きにも勝るというポイントがあるなら、是非教えて下さい! 宜しくお願いします。