• ベストアンサー

日記につけるのに適した言語

読む書く聞く話すの四つがあります。 日記を書くのに、外国語で書いてみたいと思います。 最近、そういった本もありますね。 書くのを覚えるのは文法が簡素で、日本語にないニュアンスのあるものかと。 一体何なんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MagMes45
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

やはり改めて文法を学習する手間を省いて始められるのは英語でしょう でも、どうせだったら英語以外で挑戦したいという思いがあるのですね 日本語に文の構造が似ていると言われるのは韓国語ですね 「今日・は・チャプチェ・を・食べた」という一つ一つの単語をそのまま順番に置き換えていけば文章になるのですから 辞書を引いてそのまま写すぐらいの気持ちならば、ハングル(文字)を完全に覚えていなくても一応は書いていけるでしょう 意外に文法が易しいのはロシア語かも知れません 不安と言えば、キリル文字が上手く書けるか、かな(因みに読めるようになるまでは早いと思います) パソコンやモバイル機器で打つにしても手間は掛かるでしょうね でも本当に文法での苦労は少ないと思うので、文字は書きながら練習するつもりで挑戦してみるのも一興です 文字について言えば心配が少ないのは中国語ですね ただ、意味や使われ方が日本とは違っている漢字も多いので、かえって戸惑うかも知れません また、文法も日本語や韓国語より欧米の言語と共通する部分が多い印象です 「3語で通じる中国語」のような本も出ていますが、それで日記を書いて楽しいかどうか…… ドイツ語やイタリア語などのヨーロッパ言語はすべからく、名詞に性があり動詞が主語によって変化する特徴があるようです 主語による動詞変化は英語のbe動詞をイメージしてもらえば良いでしょうか be動詞は一人称(am)、二人称(are)、三人称(is)で全部違いますよね それが全ての動詞に適用されるのです 勿論、変化にある程度の法則はあるし、日記の場合は大抵主語は「私」でしょうから、それが壁になるとも限りませんが でもドイツ語は文法が結構難しいような印象を持っています(あくまでも個人の感想です) あと、ドイツ語は単語が長い(笑) 英語から小さく一歩進んで、という意味では(あくまでも個人的に)ノルウェー語もお勧めです 名詞に性はありますが、文法は英語よりも簡単だと思っています もし、興味がありましたら、「低級ノルウェー語講座」をキーワードにでも検索していただけると幸いに存じます ごちゃごちゃと書いて、かえって迷いを増しただけかも知れませんが、やはり自分で興味のある言語で書くのが一番だと思います 興味のあることであれば、多少文法がややこしくても頑張れますからね あなたの新たなチャレンジが実りあるものになることを祈っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

英語が是非ともお薦めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「昨日書いた日記」と「昨日書きました日記」はどう違うのか?

    日本語を勉強してる者です。 日本語文法についての質問です。 (1)「昨日書いた日記」を文法上で考えると (1)昨日+動詞「書く」の連用形「書い」+助動詞「た」の連体形「た」+体言「日記」   (2)「昨日書きました日記」を文法上で考えると (2)昨日+動詞「書く」の連用形「書き」+丁寧の助動詞「ます」の連用形「まし」+助動詞「た」の連体形「た」+体言「日記」 上記のように両者とも文法上は成立すると思うのですが 「昨日書いた日記」は自然な表現なのですが 「昨日書きました日記」は不自然な表現になってしまいます。 なぜ(2)の「昨日書きました日記」は不自然になるのか文法上の説明できる方お願いいたします。

  • お勧めの日本語文法集を教えてくれませんか

    どうも、はじめまして。 日本語の文法が一から全部載ってるような文法集ないですか? 私外国人で最近日本語忘れ気味でして また一から日本語全部見直そうと思っております なのでできればそういったお勧めの本がありましたら ぜひ教えてください

  • わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか

    こんにちは、外国人です、 最近、日本語の本が見ている、   わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか 文法の本を調べていた、意味は同じです、 教えていただきたいですが、

  • 日記での1人称

    ブログやmixi(友達同士で交流するサイト)で日記を書くのが好きなのですが、内容は下手でも良いから丁寧な文章を書こうと思っています。 一人称は「僕」が良いのか、それとも「私」が良いのでしょうか? mixiはどうせ友達同士でしか読みませんが、一応「私」を使っています。ちょっと堅苦しいかと思いますが…。くだけた感じで書く時は「俺」という風に使い分けています。 あまりこだわらなくてよいのでしょうか? 受験勉強法・指導等の書籍をよく読みますが(多くは著者が男性)、どちらかというと「私」が多いです。つまり、“ほとんど目下の人が読むであろう”本でも丁寧語を使っている場合が多いです。勿論mixi日記とは質が違うと思いますが。 …なんというか美しい日本語を使おうと言っても、やはり友達同士で読む日記に「私」では堅苦しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 第二言語で

    今日入学式でついに外国語学部の大学生になれました!! 主要言語は英語にします。もう一つ言葉を選ぶのですが、 フランス語、インドネシア語、中国語、スペイン語、韓国語から選べます。 どれにするか本当に悩んで決められません…。どの言葉が一番習得しやすいのでしょうか?? 憧れの言葉はフランス語ですが、かなり難しいと聞きました…。 将来外国の方と関わる仕事がしたいので、アメリカでもたくさんの地域で使われている、スペイン語もいいなとおもいます…。 文法的には日本語と同じの韓国語は簡単と聞き惹かれますが、使える国が韓国、朝鮮と限られているので悩みます…。 どの言葉を選べばいいでしょうか?

  • 外国語で日記を書きたい

    外国語で日記を書きたいのですが、最低限必要な要素というのを探しています。 今日はどこに行った、誰にあった、何を買った。体調はどうだった。天気はどうだった。 何をどこで食べたか。 教材なども探しているのですが、こちらで良いアドバイスが得られるかなと思い、質問してみました。 日記に最低限必要な単語、熟語のセットをあげていただければと、願います。 英語がメインですが、他の外国語のものも探しています。

  • 外国人の言語習得法

    外国人の方はどのように勉強して言語を習得しているのでしょうか??ふと疑問に思いました。日本人も英語を勉強しますが習得できている人は少ないように思います。外国人の方でとても流暢に日本語をしゃべっている方を見て,文法が難しいと言われる日本語を日本人よりもきれいに使っているなぁと感じました。外国人の言語習得法を聞くことによって英語の習得に応用したいと思います。知っている方いらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 外国作家の日記,ブログ

    外国作家の日記・ブログなど(紙媒体で日本語訳で出版されているもの)で面白いものがあったら教えてください。 amazonなんかでも調べていますが,なかなか新しいものにめぐり会えず。 できればここ10年以内(古くても15年以内ぐらい)のものを希望です。 (日本だと,森博嗣さん,宮沢章夫さん,松尾スズキさんの日記が面白く感じられます。笑えるとなお良し。笑えるものでなくても,興味深く読めるものを探しています。)

  • 2004/04/01日記(ご添削願います)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。今日から日本語の日記を書くことにしました。日本語の勉強に役に立つと思います。今日の日記を添削していただけませんか。よろしくお願い致しますm(_ _)m 2004年4月1日 木 小雨後ほど曇り  今日からパソコンで日本語の日記を書くことにした。これは日本語の能力を高めたいために、とてもいい方法であるとよく言われているので、徹底的に実行したいと思う。頭の中で、直接に日本語で考えるまでがんばりたいと思う。  また、毎日、自分の見聞や思いをすこしずつ記述できたら、思い出の積み重ねにもなれると思う。年をとった時に、また読み直すと面白いことであると思う。楽しいことでも悲しいことでも、人生を記録したとても貴重な精神財産なのであると思う。

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。

このQ&Aのポイント
  • RTX3060Tiを入手したので、NVIDIAコントロールパネルの初期設定方法を教えてください。
  • GYGABYTE製のRTX3060Tiを使用しています。ディスプレイの乱れが解消されたが、ChromiumEdgeブラウザでYouTube動画を閲覧すると縦長の動画になってしまいます。NVIDIA STUDIOのみのインストールで、半導体のエージングやCPUのファンの挙動も気になる状況です。
  • さらに、TVチューナーカードの画像が映らない問題も発生しています。メーカーからは異常がないと返却されました。デジタル音声もブツブツという症状が出ています。NVIDIAコントロールパネルの初期設定や理想的な設定項目について教えてください。
回答を見る