• ベストアンサー

漢字の出し方(日へんに陸の右側)

お世話になります。 日へんに陸の右側で”ろく”と読みますが、IMEパッド手書きでも 出すことができません。 出し方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.9

「超漢字検索」というソフトで検索したものの画像を貼り付けます。その文字をコピーして貼り付けると、「&T232D9D;」という記号が出ます。おそらく「睦」(むつみ・りく)の異体字でしょう。

teatea
質問者

お礼

すっきりしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.10

訂正です。睦「むつむ・ボク」の異体字

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

目偏ではないのですか。 それなら親睦などに使う、”ぼく”という字ですね。 睦まじいとかいう意味ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お尋ねの文字について、『角川大字源』で調べましたが、掲載がありません。 ATOKからユニコード表を検索しましたが、矢張り見当たりませんでした。 陸の文字は旁(つくり)だけでも「りく」と読み、古文書では数字の「六」に代えて「陸」の文字が用いられることも多く、コザト偏と日偏の見誤りか、手書きの場合には書き損じもあり得ると思います。 人名とすれば、人名漢字が指定される以前の命名による変体文字かも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.6

[No.5補足]へのコメント、 》 親戚のお名前なので… そういうことなら、最寄の、あるいは、当該戸籍管轄の役所(市役所、町役場)の戸籍係に電話して訊くのが手っ取り早いかと。 手書き時代はいわゆる俗字(正字でない漢字)も受け付けられたこともあったようで。 添付図に示す漢字(ハシゴダカ、ツチヨシ)もコンピュータで出すのは難しい?(試してみてネ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.5

「日へん」でなく、ひょっとして「サンズイ(水)」では? http://www.weblio.jp/content/%E6%B7%95

teatea
質問者

補足

親戚のお名前なので日へんで間違いありません。いつもパソコンで出せないので、年賀状の宛名は手書きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

 #2です。済みません間違えました。日偏ですね。

teatea
質問者

補足

そうです。目へんではなく、日へんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.3

》 日へんに陸の右側で”ろく”と読みますが… その文字、どんな熟語(あるいは、使用例)で使いますか?読みが「ろく」で間違いないですか?

teatea
質問者

補足

親戚のお名前なので、ほかに使用例はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

1。訓で出す  「むつまじく」と打つと「睦まじく」が出ました。 2。音で出す  親睦(しんぼく)の「ぼく」です。「ぼく」で「睦」出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

「りく」で出ます。 環境依存文字ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おうへんにたみ(漢字)

    部首「おうへん」「たまへん」に、つくりが【 民 】という漢字。 ”みん”と読むんだと思うのですが・・ パソコンのIMEパッド(手書き)で見つけたのが、「ビン」「ミン」という読みだけ。 漢和辞典で調べたいのですが見つかりません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 部首がネへんの漢字を探しています

    部首が「ネ」へんで、その横右側に「喜」と書いて、何と読みますか? さらに、エクセルのIMEパッドでも表示されません。 エクセルにこの漢字を表示したのですが、どのようにすれば良いですか? 知っている方が、いまたら教えてください。

  • パソコンで読みのわからない(変換してだせない)漢字がある時…

    パソコンで読みのわからない(変換して出せない)漢字があります。 左側が「金」へんで右側が「守」という「金守」というような漢字です。 IMEツールバーのIMEパッドを使ってマウスで「手書き」してみても出てきません。 文字一覧などを探してみても見つかりません。 こういった場合、どうやってパソコン上で出せばいいのでしょうか? 私のパソコンでは出せないということなのでしょうか? よろしくおねがいいたしますm(__)m

  • 漢字の出し方

    靍(ツル)という字を出したくてIMEパッド〔P〕 手書きで検索してもだせません。ここに出した 靍  の字は他の人が手書きバッドでなんども同じ事をしていたら突然出てきて、そのあと何度やっても出なくなってしまったものです。この様な字の場合どうしたら出す事ができるのでしょうか。

  • 人名の漢字1字で “なおし”を教えて下さい

    こんにちは お世話になります。 悦 ←のリッシンベンの無い右側だけのような字なそうですが、変換や検索そしてPCに装備されているIMEパット手書きでも出てきませんでした。 どうしたらこの字を出すことが出来るのでしょうか ご教示願えればありがたいです。

  • 読めない漢字(単語)などはどうやって調べていますか

    IMEパッドでマウスで入力して調べる方法はわかります。 Web上にある文字に至ってはコピーして検索すれば読みが出せるので大丈夫ですが…ん 小説や書籍を読んでいて一文字の難しい漢字はIMEパッドで大丈夫ですが… 単語となると一文字で読む読みに無い読み方をする場合がありますよね? そういった場合はIMEパッドなどではどうする事もできません… 皆様どうやって調べていますか?? アイフォンやアイパッドに手書きで入力して調べるアプリがあると便利なのですが… よろしければどなたか教えてください<m(__)m>

  • IME2002 以前入力出来た漢字が出てこない

    梯子段の「高」という文字なんですが、 以前はIMEパッドの手書きで出てきたものがある日突然出なくなりました。 以前書いたテキストからここにコピペしてみましたが、 ここでは反映されないようです。 手書きの認識がおかしくなってるような気もします。 書いていくうちにどんどん似ても似つかない候補ばかりになっていくような・・・。 以上、よろしくお願いします。

  • 漢字のことで質問です。

    漢字のことで質問です。 『示』の右側に『見』とゆう字を出したいのですが中々出てきません。 手書きのIMEを使っても出せずに困っています。 どなたか良い方法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  • 読めない、入力できない漢字

    読みがわからず、手書きパッドでも入力できない漢字についての質問です。 『澗』という字の『日』の部分が『月』になっている漢字の読み方、もしくは現在普通に使われている字に直すとどの字に該当するのか、あるいはパソコンでの入力の仕方を教えてください。 IMEパッドの一覧でもそれらしき漢字が見つかりませんでした。

  • 漢字が?になるのは?

    ACCESS2000を使用してますが、IMEパッドの手書きで 表示されてる漢字なのに、表示が?になってしまいます。 これはどういうことでしょうか?なぜだか知ってる方 教えてください。 ちなみにワードでは表示されています。 ACCESSでは対応してない漢字ってことでしょうか? また表示するにはどうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • アップグレード対象の製品であることを確認しています。インストールの73%で「失敗しました」なります。
  • LANを切断すれば成功するというアドバイスもあり、試みましたが駄目でした。解決策があればご教示ください。
  • 以下はWindows8.1から10へのアップグレードに関する質問です。アップグレードの途中でエラーが発生しており、LANを切断しても解決しない状況です。ご教示いただけると助かります。
回答を見る