• ベストアンサー

ソフトウェアのカタログのようなサイト 探しています

AVENGERの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

カタログじゃないけど、http://www.vector.co.jp/は?

Lisa_piano
質問者

お礼

いいサイトを御紹介いただきありがとうございます。感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • カタログサイトとして使えるCMS

    こんにちは。 カタログサイトを作りたいのですが使いやすいフリーのCMSを XOOPS以外で教えていただけますか。 ・カタログの掲載は管理人でなくユーザが行う。 ・掲載機能がわかりやすく、簡単にできる。 ・掲載するものの画像が添付できる。 ・説明項目を複数設定できる。 ・カテゴリ分類できる。 ・販売はしないのでカート機能は不要。 という感じのものがあるといいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • オンラインカタログ製作ソフト

    既存のカタログをPDFで紹介しているのですが、オンラインカタログ化する為の開発ソフトを探しています。 色々な製品をサイトで閲覧したところ、IKEAのサイトが軽くて一番使いやすそうでした。 http://ikeaeu1.ecweb.is/07/MJP/ Flashを使っているので、Adobe社のサポートセンターにも購入したところIllustratorでも開発できるが、他社のオンラインカタログ(電子書籍)のソフトウェアを導入された方が簡単でしょう、と言われました。 このようなオンラインカタログを製作するための最適な開発ソフトが何かご存知の方がおりましたら教えて頂きたく投稿しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ソフトウェア販売店を探しています

    静岡県内で各種ソフトウェアの品揃えが豊富な販売店を探しています。 静岡には所謂「電気街」がなく、大型店のソフトウェアコーナーも満足できる品揃えではありません。 ネットでの購入もなるべく避けたいと思っています。 どなたか、静岡県内でソフトウェアが充実している販売店をご存じないでしょうか? もしくは、販売店を検索できるサイトをご紹介下さい。

  • いいソフトウェア受託開発会社の検索サイトはありませんか?

    大阪で業務用ソフトウェア開発販売をしている会社に勤務しています。 開発ソフトの増加や機能拡張作業の為に外注業者を増やすことになりました。 これまで紹介で外注を確保していましたが、それでも足りない状況です。 どこか実績のあるソフトウェア受託開発会社の検索サイトなどに心当たりがあれば教えていただけないでしょうか。 また、そのような紹介イベントなどが開催されたりしていれば同様にお教えください。 よろしくお願いいたします。 ※打合せなどが必要である点から近畿地方に限定して探しています。

  • カタログギフト 通販について

    この度、結婚式をする事となりまして、現在準備中です。 両親からの費用支援がない事もあり、経費を切りつめつつ色々と準備しているのですが、引き出物のカタログを式場で頼もうとした所、一種類しか用意がなく、また内容も価格に見合っていないと思いました。 そこでネットで調べた結果、「カタログギフト『フォーユー・チョイス』」(http://www.39bridal.the-choicegift.jp/)というサイトにてカタログを販売しているのを見つけました。 見本を取り寄せてみた所、無事に届きました。中身もこんな物かと思える内容でしたが、ネットで相手が見えないだけに、不安が残ります。 そこで質問なのですが、 1.このサイトから発注された方がいらっしゃいましたら、実際に入金後、商品(カタログ)は送られてきますでしょうか? 2.このサイト以外でも結構ですので、どこかお勧めのサイトありましたらお教えください。 と以上の点、どなたかアドバイスくださる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 看板屋さんで使うソフトウェアについて

    私は現在小さな看板屋さんで働いているのですが、私以外パソコンを使える人がいないため、パソコンのソフトウェアについて教えてくれる人がいません。 現在使っているソフトはイラストレーターとフォトショップとJw_cadの3つです。 一応この3つのソフトウェアがあれば仕事は一通りできるのですが、「このソフトがあればもっと便利」というものがあれば教えてください。 最近は3DCG(?)3D設計(?)に興味を持っていますが、ソフトウェアの種類が多すぎてどれに手を付けたらいいのかわかりません。 使っているパソコンはWindows7です。 よろしくお願いします。

  • iWorkの発売日っていつですか?

    アップル社の最新ソフトウェアのiWorkの発売日についてです。ヨドバシカメラのサイトでは一月二十九日とあるのですが、アマゾンだと二月十八日(確か・・・)だったとあるのです。 店舗とかに普通に一般販売されるのはいつですか? できれば日付を正確に教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 簡単なカタログを制作したい

    玩具の販売をしている者です。簡単な商品カタログ(商品画像と品番やプライスのみで装飾などはほぼ無し)を作ろうと思うのですが、どのような過程で作るのがベストでしょうか。現在は、デジカメで撮影した商品をPhotoshopで加工し、Illustratorに張付けて制作していこうかと考えています。当方事務系ソフトはほとんど扱った事がないのですが、ワードやエクセルでも作れるのでしょうか?一般的にはどのように作られているのでしょうか。教えて下さい。

  • お勧めサイトを教えてください。

    現在ソフトウェア会社に勤めています。今度部会でITやソフトウェア、プログラミング等に関するサイトを紹介しなくてはなりません。まだ入社して1年も経たず、あまり知識もないので何年も開発に携わっているような人達にどういうサイトを紹介すればいいのか困っています。何か情報をお持ちの方、是非教えてください。

  • ハードウェアとソフトウェアってどちらが先ですか?

    語源とかの話ではなくて。 現在、日常生活でも欠かせなくなっているコンピュータの存在ですが、コンピュータを構成しているものを大別するならば、ハードウェアとソフトウェアであると私は思っています。 このハードウェアとソフトウェアに関してですが、歴史的にどちらが先に考えられたのでしょうか? 私は今大学生で、また、小さいころにもコンピュータに興味を持っていたというわけではないので、詳しい話は分からないのですが、少し疑問に思ったので質問させていただきました。 大学を決めるときに、コンピュータをはじめとする工学系の分野に興味を持ちましたので、大学では電子情報系に入りました。人間が自然の原理を応用して、ここまで体系だったものを作れるんだ、と思うと、とても素晴らしいと感じたためです。 今もいろいろなことを勉強してみたいと思っているのですが、大学ではLinuxを用いてのEmacsの使い方や、シェルの概念など、主にソフトウェアに関してで、どのようにしてそのような概念が必要とされているのか、また、用いることが出来るのかなど、本質的(?)なことを教えてくれません。 このようなことを考えていくうちに、やはりハードウェアについての知識がなければいけないのかな、などと現在は思いいたり、幾分かは我慢していますが、果たして本当にハードウェアについて学べば分かるのかと不安に思い、質問してみました。 コンピュータの動作原理については全く知りませんので、分かりやすく教えていただきたいです。 回答、よろしくお願いします。