• 締切済み

レンタカーを借りて6人で旅行しました。

レンタカーを借りて6人で旅行しました。 ところが駐車場に入れる時にうっかり自損事故を起こして修理代が7万円かかることに。 この費用の分担はどれくらいが適当でしょうか?

みんなの回答

noname#203454
noname#203454
回答No.8

単なる運転者の凡ミスでしょ? 何故同乗者が責任をおうのでしょいか?

accc1960
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ミスの責任は運転者だとはわかっているのですが、団体行動の途中でもあって、いくらかみんなで負担し合った方がいいかと悩んでしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.7

100%ドライバーの責任なので ドライバー100%負担でしょう。 人身事故起こしても割り勘ですか?

accc1960
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.6

法的には、レンタカー会社から見れば、借り主100%。 感情的には運転手100%。 みんな仲良しなら、運転手以外の誰かが『みんなで当分しよう』 ですみますが、運転手が当分しようと言ったら他不満でしょうね。 質問者様は運転手ですか、借り主ですか? いずれにしてもみんなにどう頼むかですよね? 質問者様が借り主だとしても、代表して借りただけですから、 やはり仲間内の責任の話になると、運転手が悪いわけです。 運転手二万、あと五人は一万でどうでしょうか?これで計七万。 妥当な裁きと思いますが、どうでしょう? 追伸 普通は運転手が自分が払うって言って、周りが、いやいや 全員当分で、という流れと思いますが、そうはならなかった のですね?

accc1960
質問者

お礼

ありがとうございました。 過失責任は運転者にあるに決まっているのですが、全額を負担させるのは可哀想で…。 回答いただいた折衷案でみんなと話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.5

均等割だと計算面倒だから その他の人間が一人1万 運転手が残りの2万で合計7万

accc1960
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.4

レンタカーの保険で足りない分が7万円ということですか? 余分な費用ではあるけれど、その他の費用も合わせた必要経費と考えて頭割りが妥当でしょう。 ミスしたのは運転手かも知れませんが、その人に運転をさせたのは全員の共同責任だから。

accc1960
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AloveB
  • ベストアンサー率32% (99/306)
回答No.3

レンタカーを借りる時に 契約みたいのしませんでしたか? 署名した人達全員で均等に割るのが普通かと。 その時の事故の原因が 運転手の不注意であれば 本人に多めに払ってもらっても良いと思います。 ただ駐車場が狭かった、技術不足だったのであれば できる人が変わることもできたのだから 運転免許を持つ人(署名した人全員)の連帯責任かな、と。

accc1960
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NuttyBar
  • ベストアンサー率36% (69/191)
回答No.2

みんなが止めるのを振り切って乱暴な運転をしていたとかでないのなら普通に6等分じゃないですかね。 それでガタガタ言うようなら一緒に旅行なんて行かないほうがよいです。

accc1960
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は均等割りでもいいかなと思ったのですが、やはり運転者の責任じゃないかという人もいて悩んでしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

やむ得ない場合(運転者が一人だけで疲れていたとか、無理矢理運転させたとか)なら全員で等分。 それ以外なら本人の不注意ですから全額負担・・・と言いたいところですが、連帯責任で本人が4万、あとの人は6千円ずつ。

accc1960
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 その折衷案でみんなと話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンタカーでの自損事故と免責保障

    トヨタレンタカー(西四国)で乗用車を借りたのち、ある山奥の駐車場でこすってしまい、5センチ×10センチくらいの傷を2箇所(同じドア)につけてしまいました。(駐車場の壁は無傷です) 「免責保障(一日1.000円強)に入ってるからこのくらいなら平気かな」と深く考えずにそのまま返却してしまい、営業保障(NOC)20.000円を払うことになり、修理代85.000円の請求が来ました。 確かに車に置いてあった書類には、「自損事故でも警察に絶対連絡してください」と書いてあったので、100%私が悪いということはあとで理解しました。 (「連絡しなかった場合は免責に入っていても修理代は全額負担になります」ってことまで書いてあったらよかったのに・・・、なんて自己中心的に思ってしまったりもしますが・・・) ということで、トヨタレンタカーの条件はやっと知ることができたのですが、ネットで検索していると、レンタカー会社によっては補償に入ってさえいれば自損事故なら修理代は払わなくて済む、とか、ただの自損事故なら警察も出てくれない、なんて記載がありました。 ・他のレンタカー会社ならどんな仕組みになっているのか ・会社によって対応が違うということは、法律その他で決められているわけではないのか このあたりをお聞かせいただきたく、投稿します。 よろしくお願いいたします。

  • レンタカーで事故にあいました。当て逃げです。

    ニコニコレンタカーで車を借りている時にスーパーの駐車場で当て逃げをされました。 その際どうしたらいいのかわからずニコニコレンタカーの事故受付に連絡し、 促されるまま事故状況を話し、促されるまま自走出来たので店舗に帰り返却しました。 すると休業補償2万円と別に免責保証制度に入っているのにかかわらず 当て逃げ=自損事故ということで5万円請求されました。 その時は支払いましたが、当て逃げ=自損事故納得出来ず本部と掛け合っている状態です。 ちなみに本部曰く「書面にも記載はしていませんし、口頭でも説明はしませんが、 当て逃げ=自損事故とニコニコレンタカーでは解釈しており、問題ない対応をした」とのこと。 その解釈を黙って契約する事自体が納得できません。 ただいま本部と交渉中です。どうしたらいいか助言お願いします。

  • レンタカーの軽い自損

    沖縄旅行中にレンタカーを利用していたのですが、駐車の際に車の前方をブロック塀にぶつけてしまい、ナンバープレートが少し曲がってしまいました。 免責補償に加入してあり、さらにNOCも免除されるオプションにも入っていました。軽い自損事故でしたが隠せる傷でもなかったので警察を呼び、事故証明をとってもらいました。保険適用のための事故証明書?は、警察の方もレンタカーの事故処理に慣れている感じで、「こちらで保険会社に届け出をするからここでは発行はしません」ということでもらえはしませんでした。 レンタカー会社に証明書のことを伝え、また上記の2つに加入しているということで修理費等一銭も払わずに終わることができました。 この場合はこれで問題ないのですよね? (当然ですが)警察の方に免許証の住所や番号は記録されましたが、免許の点数などには関係ないですよね? 解決したことなのに知識がないので不安になってしまいました。

  • 先日7月18日、旅行先で借りたレンタカーをバックで縁石にぶつけ、マフラ

    先日7月18日、旅行先で借りたレンタカーをバックで縁石にぶつけ、マフラーを破損する事故を起こしました。 事故を起こした場所が狭い道で民家も無く携帯も通じないところだったので、少し車を走らせたところから、レンタカー会社に連絡をいれたところ、自走しないように言われ、その場でレンタカー会社の方が迎えに来るのを待ちました。レンタカー会社に電話で確認したところ自損で相手が縁石なので警察には届けなくて良いと言われ、迎えに来た従業員にその場で事故報告書と5万円を支払い(1050円の任意保険は加入済み)、最寄の駅まで送ってもらって終わりでした。レンタカー会社の方が警察に届けなくても良いといったものの、今後、修理代を請求されることはないのでしょうか?マフラーは宙ぶらりんで時々道路にこする状態です。レンタカー会社は日産レンタカーで今のところ連絡はありません。

  • ニコニコレンタカーで自損事故

    先日、ニコニコレンタカーで借りたレンタカーで自損事故を起こしてしまいました。走行可能で、自力走行でお店に返却したため、N.O.Cは2,0000円で済みました。  また、対物補償&車両補償の免責がそれぞれ5万円計10万円払う必要があるのですが、幸い免責補償制度に入っていたため対物補償の免責5万円は免除されました(自損事故の場合、車両免責額への補償は適用されません)。 なので、ニコニコレンタカーのホー ムページ等で確認する限り、、N.O.C+車両免責で7,0000万円で全てが済むと思っていました。 しかし、お店の人と話をしたところ、その店舗は自損事故の場合、修理代の全額の支払いをお願いしているそうです。契約前に、この事を説明したそうですが、インターネット上ではそのような説明はありませんでした。  各店舗でインターネット上の契約内容と、店舗での契約内容が違うものだとしたら、お店に行ってから、契約内容を確認し借りるかどうか判断する必要があります。場合によっては、キャンセルして別のレンタカーを予約することになるかもしれません。お客にとってかなり不便なシステムだと思うんですが、ニコニコレンタカーでは、各店舗の裁量が許されているのでしょうか?  それとも、実はすべての店舗で同じ契約で自損事故の場合は車両修理代金の全額負担なんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • レンタカーで事故を起こしてしまいました。友達とレンタカーをかりて旅行中

    レンタカーで事故を起こしてしまいました。友達とレンタカーをかりて旅行中に前の車に衝突してしまいました。私たちに怪我はなく、車の前の部分が潰れてしまい、なんとか走行はできるものの、事故を起こした場所が静岡でしたので東京のレンタカー店まで行くのは危険だということでレッカーしてもらうことになりました。相手の方はトラックで怪我はないものの車両の後ろが少しへこんでしまいましたが、とても良い方で仕事中のため会社の保険を使ってくれると言っていました。 直後にレンタカーを借りた店舗に電話をしてみたところ、修理費等で12万、レッカーで距離的に3~4万と言われました。 そして数日後に直接行ってみたところ、修理費で15万、レッカーで4万と言われました。ちなみに初めに千円で付けられる保証は付けませんでした。 相手に支払う分は元々ついている保証がきくとのことでした。 疑問はどうして初め現状も見ていないのに12万と言い切ったのかということです。結局15万になりましたし。 私は免許もなく車の事はわからないし、友達もそんなに詳しくはないので納得したのですが、知人に話したところぼったくられてるとも言われました。払う必要がないとか。私は壊してしまったんだから払うのは当然だと思うのですが、これは不当な金額なのでしょうか?

  • レンタカーの事故について

    レンタカーで自損事故を起こしました。 3日間で3万円で借りており、事故を起こしたのは借りてから1時間しか経っていませんでした。すぐにレンタカー会社に連絡し、警察にも届け出ましたが、その際契約終了だから直に車を返すように言われました。ここまでは当然だと思っていましたが、事故の手続きの際早期に返却した分のレンタル代は返金しないと言われ、実際には1時間で返したのに返金はないのかと戸惑っています。 事故はバンパーを駐車場の花壇に擦ったものです。花壇の損傷はありませんでしたが、バンパーにひっかき傷が付きました。走行には全く問題なく、自走で返却しました。 修理保障と営業保障については説明をうけましたが、返金については説明を受けていませんでした。 なお、抗議しましたが向こうとしては規約の「走行不能の場合返金はしない」という所を根拠にしているようです。傷が走行不能に当るのかが疑問です。事実自走で返却していますので... やっぱり返金は諦めるしかないでしょうか?宜しくお願いします。

  • レンタカーの事故における保証金について。

    旅行先でレンタルトライクを借り自損事故を起こしてしまいました。休業補償と、修理代は支払うのは当然かもしれませんが、借りた際に保証金として払った1万円も戻らないと言われました。借りるときに保証金は全額戻るといわれ、また事故した場合戻らないなどの説明は受けていませんでした。この場合保証金は戻ってこないのでしょうか?

  • レンタカーでの事故

    先日レンタカーで単独事故を起こしてしまい、レンタカーを保険を使って修理すると言う事でその免責金五万円を支払いに行こうと思っているのですが、家族や友達にこの事を話すと 軽い事故で車の損傷もあまりなさそうだから、レンタカー屋さんに免責金を渡す前に、保険を使って修理したと言う証明と修理の見積り書を見せてもらってから免責金を支払った方がいいんじゃない? 修理に五万円もかかっていなかったら、修理代だけ支払えばいいし もし仮に修理も何もしていなかったら、支払う必要は無いだろうしと周りから言われました こちらとしては免責金をきちんと支払うつもりではいるんですが、免責金と言うものは保険を使い修理費が五万円以下の場合や修理をしていない場合も、やはり五万円支払わないといけない物なのでしょうか? 修理費が五万円以下でも保険料が事故のせいで上がるだろうから、自分では支払わないといけないものだと思っていたんですが、周りからは修理費が五万もかからなければ払わなくてもいいんじゃないかと言われよく分からなくなってしまったので、この場で質問させて頂きました また免責金を支払う前に、事故をしてしまった車の修理の見積り書など何か免責金の支払いについて何か根拠となる物をレンタカー屋さんに見せてもらった方がいいんでしょうか?

  • レンタカーの自損事故で返却前の修理はOKですか?

    <質問> レンタカーで自損事故を起こした場合、返却前に自分で修理してもいいのでしょうか? <背景> レンタカーを運転中、公共の施設(ポール)に軽くぶつけてしまいました。 警察、レンタカー会社には連絡済みです。 公共の施設の修理はレンタカー会社の保険でまかなえます。 一方、レンタカー自体の修理費用は免責保険に加入しており、破損の状況に関わらず必ず自己負担7万円(最低修理費用5万円+休業補償の2万円)払わなければならないという契約です。 しかし、損傷状況はバンパーが少し凹んでいるという程度で、どう考えても修理費用7万円かかるとは思えません。 そこで、まだ返却まで時間に余裕があるので返却前に自分で修理工場にレンタカーを持ち込めば免責の最低支払い金額7万円よりも安く済ませられるのではと考えています。 ここで疑問なのですが、そんなこと可能なのでしょうか? (レンタカー会社が了承してくれるのでしょうか?) <解決策> 現状、以下の3パターンで悩んでいます。 個人的には2が一番ベターかなと思いますが、できれば7万円払わずに安く解決できればと考えています。 1~3のどの方法がいいでしょうか?もしくは他にいい案はありますか? 同じような経験がある方、アドバイスいただけると大変助かります。 その1. レンタカー会社には自分で修理する旨を申告せずに、自分で修理を済ませて返却する。 メリット→レンタカー会社が点検して、「破損していないので修理はいいですよ」と言ってもらえる可能性がある デメリット→治して返却したにも関わらず、レンタカー会社に「念のため修理に出す」と言われてしまうと、自賠責の自己負担7万円に加えて返却前に自分で修理した費用まで発生してしまう。 その2. レンタカー会社に対して、「返却前に自分で修理するので免責の7万円を免除して欲しい」と交渉する。 メリット→交渉がまとまれば事前の修理費用だけで済む。 デメリット→「それは認められません」と言われて7万円払う可能性がある。 その3. 自分で修理せずそのまま返却する。 メリット→もしかしたらレンタカー会社の人がも破損状況を見て、「そんなに痛んでないので修理出さずなくても良さそうですね」と言ってもらえるかもしれない。 デメリット→契約通り7万円の支払いが発生する。 以上です。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう