• 締切済み

油絵のつやだしの保護について教えてください

絵が完成しますと二、三か月後の乾燥した時点でタブローまたはグレージングヴァニスの油を穂先の固い筆で塗っています。 固い筆で薄くこすりつけて塗りますと塗り残しがなく綺麗に仕上がりますが、数年後にはつやがなくなり再度同じことをして処理しています。 昔、増田誠の個展をテレビで紹介した時、襖の張り替えの時に使う糊を塗る広い筆で完成した絵にたっぷりタブローを塗っていた場面がありました。 質問は塗り方と油の量についての質問です。美大ではどのようにしどうしているのでしょうか、また、プロの絵描きさんはどのように処理しているのでしょうか。 聞いた範囲、見た範囲で結構です教えてください。

みんなの回答

回答No.3

<絵具はマツダ絵具専用にしています。> マツダ絵具なら大丈夫ですね。 <ルツーセを掛けてから描いています。> 毎回ルツーセを使用しているのでしょうか、ルツーセは、溶油による絵具表面の滑状の具合によって使用するもので、筆の乗りの悪い時に使用するものです。特に連続的に絵の進行状況時には、ルツーセを使用するのは決してよいことではありません。セピアとルツーセの反応についての化学的論拠を持ち得ませんが、何かここに原因があるような気がしてなりません。マツダ絵具にも問い合わせて下さい。ルツーセは、描いてる絵具が乾いてから使用するもので、尚且つ絵具の乗りが悪くない場合は使用しない方がよろしいです。 ワニス二度がけの時間は、乾く時間が大凡3時間ですから、その位おいてから再び掛けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

きちんとしたメーカーの絵の具でしょうか。 オークル系の絵の具は、どちらかというと、最も安定した色なのですが、少々理解に苦しみます。 グロッシング・ワニスの塗り方も通常と変わらず、場合によっては二度塗りされた方がよろしいかとおもいます。私の場合は大きめの平刷毛で、写真現像用のホーロー・バットにワニスを出し広げ、刷毛に平均的にワニスを染みこませて、どちらかというと、薄く塗り残しないように塗り広げます。少し時間をおいて、これを二度掛けします。人それぞれでしょうけれど、私の場合は以上のごとくです。試してみてください。

nenkinseikatusy
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 大変参考になりました。 きちんとしたメーカーの絵具でしょうか? 絵具はマツダ絵具専用にしています。昔、マツダとクサカベの工場に見学に行ったのですが、 クサカベは顔料にリンシードオイル、マツダは顔料にポピーオイルを混ぜて作っているということでした。 完成後はマツダ絵具にポピーオイルで描いた方が艶がいいのでマツダ専用で描いています。今はマツダ絵具にテレピンで描きその後はルツーセを掛けてから描いています。 ルツーセを使用するのはルツーセとはフランス語で接着という意味があるのと、一時的にではありますが色が戻ってくれるのでこれらの油を使用することになりました。 オークル系の絵具は色は安定して少々理解に苦しみます。? 私の師匠は20年ほど前に亡くなった一線美術の佐野正雄でしたがセピアを多用しました。私の絵もこのセピアをメインに描きますがこのセピアの色が酸化して褪せてくるようで困っています。 少し時間をおいて、二度掛けします。? 少しの時間とはどのくらいを指すのでしょうか、詳しく教えてもらえると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ワニスを塗るのが早くありません。 通常6カ月~1年位起きますよ。 プロは、売り絵作家の場合は、ワニスを掛けたりするでしょうけれど、 一般的には余りワニスをかけませんね。思い入れの強い作品や、全体に艶を出して起きたい時に、この作業をするでしょうけれど。 くさかべのグロッシーワニスなど、処理後の感じは極めて強固ですが、逆に剥離も出来ないほどですから、よくよく商品の特性にチェックを入れて使用すべきですね。

nenkinseikatusy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヴァニスの塗る時期は大変参考になりました。 完成した後、特に茶系統の色は褪せて描いた時の色からほど遠いものになってしまいますが、どのようにしていますか? 後、グロッシーワニスで結構ですので塗り方と量を教えていただけると有難いのですがよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い油絵の具の処分に困っています

    古い油絵の具の処分に困っています 私は、学生の時に、油絵を専攻していましたが、 元々絵が好きでなかったのかもしれなかったことや、絵に向いていないと思ったこともあり、 社会人になってから10数年経ちますが、一度も油絵の具の道具を持ち出して、 絵を描きませんでした。 それで、あるものを部屋に導入することになり、 部屋の使わないものを処分しなければいけなくなってきたので、 油絵の具の画材、および油絵の具を、処分したいと思っています。 筆・筆洗器などの画材は、ガチガチに汚れがこびり着いており、 これは捨てようと思います。 それで、油絵の具なのですが、処分の仕方をどうしていいか、よく分かりません。 量でいうと、お菓子の箱に4~5箱分ぐらいはあります。 これは、捨てるとしたら、不燃ゴミでしょうか? 友達も今はあまり描いていないようですし送料がかかるので、 どこか近場へ寄付することも考えましたが、どこか、いい所はあるでしょうか? (美大予備校は嫌です。) しかし使いかけで汚くなっているものがほとんどなので、 寄付するとしたら、ほぼ新品のものを選別して、ということになりますが、 でも、買った時から10数年経ったものは、使うことができるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 絵描きになりたい

    このカテゴリーでははじめまして。35歳の地方在住の女性です。 高校生のときは美大に行きたいと一年だけ研究所に通ったことがあるのですが、筆を折って別の学部(文学部)に進学しました。筆を折った理由は、高校で不登校になったためで(いじめ等→中退)、研究所に通うのも結構なお金がかかるので、続けていられなくなったというところです。 そしてずっと後ろ髪引かれながら生きてきたけど、どうしてあの時、ちゃんと美大(四年制)に進学しておかなかったのだろうと、今は後悔しきりです。大学を出たからと言って制作者として何が保証されるのか?という向きもあるでしょうが、やはり出ておけばよかったと思います。 ここ数年は市内のアートスクールに通って、ぼちぼち絵を描いていますが、制作に全力投球したいという願望が強くなってきてしまいました。「制作は環境だ」と思うし、お絵かき教室で週に一度、二時間絵を描いても大した上達は望めそうにありません。油絵やってますが、絵画制作について知っているべきことも知らないような気がします。

  • アクリル絵の具 水をどこに捨てれば…

    アクリル絵の具が混じった水はどこに捨てればいいのでしょうか。 今までは、ほとんど外に流したり、たまーにトイレに流したりしていました。 でもやっぱり環境や水道事情に良くないのではないかと思って… 大分前の話で、美大の近くで水道の水に問題が出たことがあったそうです。 問題となった原因は油絵の具が主な感じです。 (でも、この問題は一人一人の筆の洗い方に問題があったため起こった事と思われます。現在はそのような話はありません。) アクリル絵の具はどうなのでしょうか。油絵の具より毒性が低そうに感じてしまいますが…でも絵の具だからやっぱりあまり流さない方が良いのでしょうか。 トイレに流してみたらちょっと臭くなりました…。 アクリル絵の具を使っている方は、どのようにしてアクリル絵の具の水を処理していますか?

  • タイヤの保護・つや出し剤について

     他の質問でタイヤの保護・つや出し剤が、保護成分を早く溶出させたり、ゴムを硬化させたりといった悪影響を及ぼすことについて書いてありますが、私が使用しているものの成分欄には「水性、シリコーン」と書かれてあります。  シリコーンはゴムの品質保持にいいと聞いていたのですが、悪影響を及ぼす成分や仕組みというのはどういったものなのでしょうか。

  • 木製品の保護・つや出しについて教えて下さい。

    木製品(ワックスやニスなど塗っていない物)を長持ちさせたり、ツヤを出したりするために、日本酒を使うと良いと聞いたのですが、本当でしょうか?本当なら、どのようにすればよいのでしょうか? また、他に保護・つや出しのために、有効なもの(ワックスやニスなど人工的な物ではなく、酒やオリーブオイルなど自然に近い物)はないでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 筆をおくべきか、否か

    こんばんわ。イラストレーターを目指している高校三年です。 最近学校だったり、学校の課題、バイトだったりなどで 自分の好きな絵を描く時間が削れました。 ブログ更新もだんだん月1のペースになってしまい、それをあげようと考えても疲れて何もできなかったり・・・。 他の絵描きさん(大学生~社会人)のブログを見ると、月最低6回更新してるのが羨ましくてたまらず、自分の絵を描くことの体力の無さに泣きたくなります・・・。 絵を描くのは好きですし、アナログで落書きとかしょっちゅうしてるんですが、完成にはいたらず・・・ ここ二ヶ月は生徒会などの学校行事にまわってたので更新もせず、 絵といっても模写くらいで、この前久しぶりにSAIを起動して描いてみたところ、画力がかなり衰えていました・・・。デッサン、人体の捉え方等・・・ 絵をかきはじめたのが高校生になってから、それまでの約2年間絵を描き続けていましたが、本当にイラストレーターになりたいのか? と思うようになりました。 はっきりいうと自分が言い訳しています。学業、仕事が忙しくても描いてる人はちゃんと描いてるし、更新とかもします。 そういう人たちがいながら「自分は今忙しいから・・・」という自分が嫌になります、殺したくなります、死ねばいいのに・・・。 この頃学校生活に身が入らず、失った画力を取り戻すのに必死になっています。PCの前にいることがすくなくなったので、デジタルからアナログへ移動し、心機一転をはらったつもりで勉強そっちのけで練習しています。 学業を優先すべきなのに、絵の事がきになってしょうがなくてたまりません。そのせいで今まであげていた単位が落ち始めてきています・・・。 中途半端です。限りなく今の自分は中途半端です。 そのことに今更気づきはじめ、本当に卒業まで筆おこうかなと考えております。 将来は絵の美術系学校を希望していまし、専門学校の課題は厳しいときき ますが、それで絵の勉強ができるならそれでいいかなと・・・ ↑ こんな考えじゃ駄目なんですよね。どう考えてもプロのイラストレーターを目指す人の言う台詞じゃないですよね・・・これも一種の逃げですよね・・・ やはりイラストレーターを目指すべき者は、無理してでも絵の練習して、描くことの体力をつけるべきなのでしょうか・・・。 このように優先順位が狂ってしまいます。絵を描いてると勉強がきになってしょうがないし、勉強してると絵が気になってしょうがないんです。(後者のほうが強い) 集中力がかけ、ストレスも溜まり、人が変わったと言われるくらい 鬱々としています。 このままだと何もやる気が起きないって状態になってしまうかんじがして怖いです・・・。 俺は筆をおくべきなんでしょうか?「その考えはプロ目指すうえで甘い」という考えが置くことをこばんでいます。惨めなプライドです・・・。 あと筆を置くと、またさらに画力がさがってまた1からやり直さないといけないと考えると、あの夢をみてた2年間が馬鹿みたいです・・・ もう言い訳したり逃げたりするのに疲れてます・・・。 自分はイラストレーターになりたいです。プロと思われるくらい巧くなろうとしてたはずなのに・・・こんな体力のない自分には元から素質すらなかったのでしょうか。 筆をおくのにイラストレーターめざしてるっておかしくないですか? 説得力もないですし・・・。 受験前でかなり困ってます・・・。将来が不安でたまりません。 もうどうすればいいか、なにがなんだかわかりません・・・。

  • 油絵の具のつや出し・つや消し他。

    油絵の具で、絵を描く時、つや出しには<ワニス>、つや消しには<メディウム>を使えば、いいのでしょうか?また、凸凹の質感を出す時も、メディウムでいいのでしょうか?教えて下さいませ。ご回答、待ってます。宜しくおねがいいたします。

  • 青木繁賞の今年の受賞者を聞いて不機嫌になった理由

    昨日、朝刊を読んでいたら、青木繁賞の受賞者のインタビューが載っていた。山口大学を退官した生物学者で、蚊の研究で有名で、77歳で、自然科学とアートを融合させた絵を目指していて、各地の賞を総なめにしている、とかそういう記事。 青木繁賞はひとことで言えば「油絵の芥川賞」で、新人画家の登竜門みたいな賞なのだけど、77歳でしかも画家プロパー(という言い方もあいまいだが、四年制美大を出て、絵描きとして精進してきた人)ではなく、本業以外で趣味としてやってきた人があのような賞を取ったことは、わたしのような全くたいしたことない画学生もひどく面白くなかった。絵を描くこと本業で、東京芸大だとかどっかのそこそこ名前の知られた美大を出ていて、絵の先生をやりながらずっと描いているような人が賞を取ったなら別になんとも思わないのだが、全く本業でない人、絵はあくまで趣味にすぎん人が、一番目立つ賞をさっさと取っていく、油絵の世界っていったい・・・という感じなんだよね。 わたしレベルでも不機嫌になるのだから、芸大だとかヨーロッパの美術学校だとかに留学してまで芸を完成させたような、若い連中はさぞかし面白くなかろうと思われる。というか、絵をずっとこつこつとやってきたヒト、地味な訓練からやっている人の「絵を選ぶ基準」と、ああいう大型の公募展の審査委員になる美術評論家(東大京大の文学部を出た大学教授が多い)が「絵を選ぶ基準」が、実はかなり違うのではないかと思わざるをえない。 もちろん「絵は自由」だし、公募で勝つことだけが、絵の世界で偉いということにはならないのだが、青木繁賞である。受賞した生物学者の絵をネットで見たが、ジェイペグ画像なのでなんとも言えないけど、少なくとも日本の画学生が「こういう絵が描けるようになるためには、自分も地味な訓練を投げ出さないで頑張るしかない」と思うような画風ではない。わたしが高校生だったら「こういう絵を描かないと青木繁賞とか小磯良平賞が取れないのなら、厳しい絵の先生についてデッサンからやるのって、完全に無駄じゃん」と絶対に思うだろう。そしてデッサンもクロッキーも投げてしまう。 自分のブログからコピペしたものが主なのでため口で申し訳ないけど、皆さまはどのように考えてこのようなストレスをスルーしていらっしゃるのでしょうか。ご意見くださればありがたいです。

  • 自転車フレームの保護ツヤ出し

    こんにちわ。 スポーツバイクに乗られてる皆様のご意見をお聞かせ下さい。 日常メンテの中にもちろんフレームも拭き上げる作業をされてるかと思います。 自動車と同様に自転車のフレームもワックス類で保護ツヤ出しをするのですが、一説にシリコンオイル等のスプレーを使用するとの記事を見た事があります。 フレーム保護に使用出来るのですか? アルミフレームです。 もし可能ならば、安価なクレのシリコンスプレーを考えています。

  • ダッシュボードの保護つや出し剤が均等に塗れません

    車のダッシュボードにアーマーオールを塗りたいのですが、均一に塗れません。 タオルに吹きかけてダッシュボードを拭くと、拭き始めたところはしみこんでいるようですが、上手く延びずにムラになってしまいます。 何回もタオルに吹き付けるのでタオルは真ん中が濡れるばかりです。 直接ダッシュボードに吹き付けても、上手く延びず、吹き付けたところしか黒くなりません。 均一に塗る方法はないでしょうか? ちなみに来る間はレガシィBHです。