• ベストアンサー

角の大きさ

立方体ABCD-EFGHで∠ACFの大きさを求める問題です。 AとFを結んで、正三角形を作り、∠ACFの大きさが60度になることは理解できました。 でも、△ABCでABとBCの長さが等しい二等辺三角形だから、∠ACBの大きさは 90度÷2=45度になり、△BCFでも同じように考えて、 ∠ACF=∠ACB+∠BCF=90度という風にも考えられました。 この考え方では、どこが間違っているのですか?

noname#205454
noname#205454

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

補助線としてAとFを結びます。 二等辺直角三角形△ABFを底面とし、Cを頂点とする三角錐CABFを考えてみて下さい、 側面の△ACFは頂点A,C,Fを通る平面上ありますね。 頂点Bはこの平面上にはない、平面の外の点であることは解りますか? なので、∠ACBや∠BCFは平面ACF上の角ではありません。 角を定義するとき∠ACFという場合、点A,C,Fは同一平面上の点でなければなりません。 書くの加算∠ACF=∠ACB+∠BCF=90°が成り立つには、全ての頂点A,C,F,Bが同じ平面上にあるときに限られます。Bは平面ACF上にないので単純に加算した角より小さくなります。 △AFCの∠ACFはAF=AC=CFなので正三角形になります。 ∠ACFは正三角形の頂角の1つなので∠ACF=60°となります。 お分かり?

noname#205454
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました!よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.1

Bは△ACFと違う平面にありますので、単純に足し算できませんね。

noname#205454
質問者

お礼

理解する事が出来ました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学1の問題です

    四角形ABCDは円に内接し、AB=2、∠ABC=60°、∠ACB=45°、∠BAD=105°である。 (1)対角線ACの長さは( )である。 (2)AD=( )、CD=( )、BC=( )である。 (3)四角形ABCDの面積は( )である。 対角線の長さからまったくわかりません。 順序だてて解答をお願いします。

  • 証明問題がわかりません

    証明問題がわかりません AB=AC の二等辺三角形ABCがあります。 AC上に点Dが、AB上に点Eがあり BD=CE である。 また BDとCEの交点をFとする このとき 三角形BCF が二等辺三角形であることを証明せよ。

  • 次の数学の解法と回答を教えて下さい。(4)

    添付図のように、1辺の長さが8cmの立方体ABCD-EFGHがあります。 辺AB、辺BCの中点をそれぞれP、Qとするとき、四角形PQGEの面積は何cm2ですか。

  • 四面体の垂線

    四面体についての問題です。 四面体ABCFがあります。 AB=2√11、BC=√5、BF=2√5 AC=7、AF=8、CF=5です。 点Bから△ACFへ垂線を下ろした時の長さを求めよ。 正四面体ならできるので すが、長さの違う四面体になるとわからなくなります。 どなたか教えて下さい。 補足 あと、四面体ABCFの体積を求めるとき、 △BCFを底面積とし高さをABにしても大丈夫ですか? ∠FBC=90ºです

  • 空間図形の問題です。

    図のように1辺の長さが2cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AB,BC,EFの中点をそれぞれI,J,Kとする。 点Hを頂点として、△IJKを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 解説を読んでも理解できません。 なるべく詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 三角形証明

    クリックありがとうございます。 ご指導お願いします。 正三角形ABCで、辺BC、CA、AB上に、それぞれ点D、E、Fを∠BAD=∠CBE=∠ACFとなるようとります。このとき、直線AD、BE、CFで囲まれた三角形はどのような三角形ですか? との設問です。 正三角形になると思うのですが証明できません。

  • 三角比(?)の問題です

    『四角形ABCDがあり、AB=2,BC=1+√3,∠DAB=105°,∠ABC=60°, ∠BCD=75°である。』という問いです。 (1)の『対角線ACの長さと,∠ACBの大きさを求めよ。』は解けました。 答えは、AC=√6,∠ACB=45°です。 (2)の『△ACDの面積を求めよ。』が解けません。 正弦定理を使って,C=√6というのは解かりました。 S=1/2absinCの公式を使うというのは解かります。 そのあとがどうもつまってしまいました。 今のところ,どこか間違っているところはありませんか? また,このあとどうすれば良いでしょうか? 教えてください。

  • この問題がどうしてもわからないので教えてください。

    この問題がどうしてもわからないので教えてください。 「四角形ABCDの各辺の外側に正三角形ABE,BCF,CDG,DAHを作るとき、四角形EFGHが正方形であれば、もとの四角形ABCDも正方形であることを複素平面をつかい証明せよ。」

  • どうしても解けません。数Aの問題です。

    四角形ABCDは ∠D=120度 AB = BC = CA = 3を満たす。対角線AC,BDの交点をPとする。 (1) この四角形は円に内接することを示せ。 (2)∠ADBを求めよ。 (3)PB・PD=2のとき,PAを求めよ。 (1)は △ABCが正三角形 ∠A = 60度 ∠A + ∠D = 180度 で,内接はいえます。 (2)は 円に内接するので ∠ACB = ∠ADB = 60度 (円周角)で 解けました。 (3)考えても分かりません。方べきの定理かと思ったり 教えてください。

  • 明日までの数学の問いが分からなくて困っています

    四角形ABCDがあり,AB=2、BC=1+√3、∠ABC=60°,∠BCD=75°である。 (1)対角線ACの長さと,∠ACBの大きさを求めよ。 (2)△ACDの面積を求めよ。 (3)三角錐PACDが半径√3の球に内接するとき,三角錐PACDの体積の最大値を求めよ。 です。 お願いします(><。)。°°。