• 締切済み

戦後初の国産飛行機はいつ乗れるようになりますか❓

戦後初の国産飛行機はいつ乗れるようになりますか❓ また安全性はどうなんでしょうか❓

みんなの回答

  • chofucats
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.7

この質問は 国産初のジェット旅客機の三菱MRJのことと思います。それであれば2015初飛行し2017年にANAに初号機納入予定と発表されています。したがって一般の人が乗れるのは2017年になってからです。納入まで安全性の厳しいテストをして、合格しないといけないのでその意味ではほかの旅客機と同等です。(心配はないと思います。神様でないので完全とか絶対は使えませんがほかの旅客機と同等です) これ以外の戦後初の国産飛行機ならもう運用されていないので乗れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.6

実用レベルの国産飛行機なら・・・ 1958年1月に初飛行した富士重工製の中等練習機T-1(愛称:初鷹)が、第二次世界大戦後初の実用国産飛行機で、初の国産ジェット練習機でもある。 >いつ乗れるようになりますか❓ 試験飛行を除外するとしても、運用開始の1960年8月1日とするのが妥当だろうな。 ただし、2006(平成18)年3月に全機が退役したから、これから乗ることは適わない。 >また安全性はどうなんでしょうか❓ 66機が生産され、大きな事故がなかったコトから、問題が無かった と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.5

「戦後(第二次大戦後として)初の国産飛行機」は新立川飛行機が製造した「R-52」です。 1952年9月17日に練習機であるR-52(機体記号:JA3017)の初飛行に成功しました。 なお同機は戦後に民間航空機として登録されたレシプロ単発機としては通算15番目(3004と3009は欠番)でしたが、日本の国産機としては最初のものでした。 同形式は初号機のみで量産されることはありませんでした。 R-52はその後改良され読売新聞社に売却され、1954年にはR-53とともに全国の都市を訪問飛行する企画に用いられました。その後は東京都の多摩川河川敷にあった読売玉川飛行場で全日本学生航空連盟の飛行練習やグライダー曵行などとして運用されていましたが、1959年(昭和34)7月9日にエンジントラブルのため不時着、大破したため登録抹消されたため、今や乗ることはかないません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

戦後初の国産飛行機はYS-11だったと思いますが、とっくに現役引退しているので乗ることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204575
noname#204575
回答No.3

こんにちは。 来年からテスト飛行するようで、私も楽しみです。 こちらのサイトが面白いかもしれません。 http://www.mrj-japan.com/j/ ご参考になればと思います\(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

海上自衛隊に入れば、US-2とかに乗れるかモー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

YS-11が戦後初の国産飛行機で、すでに引退しています。安全性は良かったと思います。大きい事故は無かったはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦後初の国産旅客飛行機「YS11」 日本初は?

    YS11がニュース記事になる際に、戦後初の国産旅客飛行機という枕詞が付くことが多いです 戦後では初ということは、戦中戦前にも国産旅客飛行機があったということでしょうか?

  • 国産ステルス戦闘機について

    もはや日本は自国で戦闘機を作る能力すらないのではないですか?国産ステルス戦闘機の試作機だのが初飛行してからもう5年経ちますが、進展はあるのでしょうか? 国産戦闘機「神心」だとか、ネーミングも気持ち悪い。

  • 国産ステルス実証機X-2(心神)がようやく初飛行

    本日、国産ステルス実証機X-2(心神)がやっと初飛行しましたが、映像を見ると紅白の柄に塗装されてました。 これは「めでたい」という、無駄と思える意思表示目的なんですかね? それとも紅白塗装はステルス性能を高めるとかの実利側面があるんですか。 しかしそれにしても、一昨年かその前から「初飛行するぞ」と公表しながらもその都度延期され続け、総延期回数が十数回~数十回にも上るという、稀に見る遅延機でした。 先月3月での初飛行実施の告知後も延期され、今月に入ってから更に延期されつつも4月中に初飛行すると言ってましたが、またまた延期されるのではと思ってました。 1、 一部の工作機関が「初飛行は当初、(今年の)2月中旬の予定だったが」とおかしな報道をしてますが、これはこの「読売新聞」という工作機関の捏造記事ですよね。 2、 別の政権宣伝機関が「初飛行は当初、去年3月までに行う計画でしたが」とこれまたおかしな報道をしておりますが、これはこの「NHK」という政権宣伝機関の捏造記事ですよね。 3、 更にカネカネカネの銭ゲバ新聞が「当初は15年中に飛行試験する計画だったが」とこれまたおかしな報道をしてますが、これはこの「日本経済新聞」という銭ゲバ新聞の捏造記事ですよね。 4、 2014年4月10日の参議院外交防衛委員会において当時の小野寺五典防衛大臣が2014年中の初飛行を宣言したのが恐らく最初。と、やっと突き止めた私でした。何度も延期されていたので、いつが最初の初飛行告知だったか、分かんなくなってましたね。(ここで質問してみても誰も分からなかったらしいです)

  • MRJ のエンジンは国産化できないのでしょうか

    戦後初の国産ジェット旅客機であるMRJのエンジンはアメリカのメーカーのものだそうです。 国産機として喜んでいますが、いささか物足りなく感じます。日本でも作れないことはないと思いますが、何が問題なのでしょうか。H2Aロケットエンジンは確か純国産だと思いますが、それより技術的にむづかしいのでしょうか。それとも、やはりアメリカが政治的に抑えているのでしょうか。

  • 飛行機について

    今の飛行機(大韓航空など)って、安全ですか? 墜落する可能性ってどれくらいなんでしょうか? もうすぐ、飛行機に乗るんですが、ロシアの飛行機事故を受けて、 かなり心配です・・・。

  • 飛行機は大丈夫ですか

    尾翼折れなければ着陸できないのでしょうか 着陸してみないと安全かどうかわからない 飛行機は無線で安全に誘導されたりするの ではないですか。 過去には無線で誘導されたのか車両いるのに 気づいた飛行機は着陸しかけ緊急離陸しています。 宜しくお願いします。

  • 飛行機の安全性について

    飛行機は乗り物の中で一番安全と言われています。 しかし、疑問があるんです。乱気流や悪天候の中の 飛行は、本当に安全なのでしょうか。また、俗に言う エア・ポケットに入っても飛行機自体には何ら 問題はないのでしょうか。 大きく揺れたりすることがありますが、どこまで 飛行機自体は安全なのか教えていただければ嬉しいです

  • 飛行機ないで

    飛行機の中で携帯電話は使っていけないのわしっているのですが機内でパソコンやHDのオーディーオプレーヤーを使いたいのですが問題ありますでしょうか? あと飛行機初体験なので乗り方や注意することを教えてください

  • 戦後初の闇市はいつどこで?

    戦後初の闇市は、いつ、どこで始まったのでしょうか。 できたら出典もよろしくお願いします。

  • 旅客飛行機。

    国産の大型旅客飛行機って現行モデルありますか?