• 締切済み

里親募集サイト「ペットのおうち」について

よろしくお願いいたしますm(__)m 里親募集サイト「ペットのおうち」は、実際どうなのでしょうか? 詐欺の温床だ.…なんてゆうネット記載もありますが、利用者の方の意見をお伺い出来ればと思います。 私は、ここ半年ぐらい猫の里親を募集しています。 「いつでも里親募集」、「ネコジルシ」を利用しいずれのサイトでもとても良いご縁を頂きました。 しかし、両サイトでも決まらない子達がおり、「ペットのおうち」にも手を拡げました。 すると応募は他サイトより多くあるのですが、問題は応募者の方々です。 なんとも個性的と言いましょうか… 話が進み、連絡先を交換したのに本名を名乗らない… 住所は教えたくない、自宅訪問不可… 時期を開けて数回の応募も、飼育数などアンケート内容が異なる… 自分の要望だけを押し通す… 基本、礼節に欠ける… 等々、応募者は多いのに今まで1件も話がまとまった事がありません。 もちろん、応募者の方だけが問題だとは思いません。 私自身も、我が強く言わないと気のすまない部分もありますから、似た者同士なのかもしれません。 ですが、他サイトではその部分もお互いに一つずつ解消しご縁を頂いて来ました。 どうも、サイトとの相性が合わないのかな? とも考えています。 「ペットのおうち」が良い! という方ももちろんいらっしゃるでしょう。 皆様の体験談、対処方法、ご意見を聞かせて頂けますと幸いです。

みんなの回答

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.6

おばさんです。度々すみません・・・。 今日これから、キンクマちゃんを迎えに東京に出向きます。 昨日、ペットのおうちのリニューアルに新しい機能が追加されたのが分かりましたので、お知らせいたします。 募集される方と、応募する方の今までの履歴が全て閲覧出来ることになりました。 少なくとも、熱意とか、冷やかしとかの判断材料にもなり、虐待防止にもなると思います。 気が向かれましたら、また覗かれてください。 では・・・急ぎますので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.5

おばさんです。こんにちは。 前の投稿からまた1件、「ペットのおうち」を通し、素敵な出会いをいただきました。 https://www.pet-home.jp/small/kanagawa/pn58846/ このハムちゃん1匹を来週新宿までいただきにあがります。 いつもの方たちのように、ハムちゃんにかける愛情とやさしさを充分感じることができました。 私に託していただいた命を、愛情を受け継いで育てていきたいと思っています。 良い方に巡り合うのは、運でしかないかもしれません。 私たちにできることは、応募いただく方の<本気>を見つけることと、託していただけた場合には<安心>いただけるように気持ちを伝えていくことだと思っています。 その巡り合いを仲介いただけるサイトなら、あればあるほどありがたい。 懲りずに、諦めずに・・・猫ちゃんの里親募集にがんばられてください。 良い出会いが見つかりますようお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.4

おばさんです。 <ペットのおうち><ネコジルシ><里親募集掲示板><WhiteCat>を実際に利用させていただいた経験から回答させていただきます。 今まで<ペットのおうち>で4つの命を預かり、3つの命を託しました。 山梨に住んでいますが、県内の他、横須賀、長野、横浜、千葉、東京など遠方の方ともとても温かいお気持ちをいただいた、良いご縁を繋ぐことができましたし、長く連絡もさせていただいています。 ですが、残念ですが<ネコジルシ><里親募集掲示板><WhiteCat>の全てで、良いご縁をいただいたと思ったものが、決まっていたにも関わらず実を結ぶことはありませんでした。 それはサイトの良し悪し、相手の方がどうのこうのというのではなく、閲覧される方の数の差が関係するのだと思います。 <ペットのおうち>を覗いていても、里親さんの一方的な音信不通からの再募集をよく見かけます。 その度に、安易に応募するマナーの悪さを感じ、里子に出される子のご縁が弄ばれたような残念な気持ちになります。 <ネコジルシ><里親募集掲示板><WhiteCat>の全てで私が味わった残念な思いは、決して<ペットのおうち>にないものではありません。 出会いは全て<縁>だと考えて大事にしています。 良い方に巡り会える<確率>は、募集も応募数も閲覧数も多ければ少しは高くなると思っています。 5人が応募してくだされば、5人全員が不適格となるとはあまり思えません。 たった<1人>だけが、その子に愛情を注いでくださると思えれば、それで十分だと思います。 <ペットのおうち>は初めはサイトを通してのやりとりで、やり取りすべてが記録に残り、後で情報交換をするのにも役立ちました。 実際、応募いただきながらお断りさせていただいた方とも、ハリネズミの病院の紹介など連絡し合っています。 保健所預かりの子が多く閲覧できる、個人からの費用請求がない(あった場合には通報により削除)、安心して人にすすめられる、募集数が多いからたくさんの子との出会いがある・・・など、私の1番お気に入りのサイトです。 ただ、この感想はあくまで私の個人的な意見に過ぎませんが、どのサイトでも可哀想な子達が幸せなご縁に繋がれば・・・それで十分ありがたいと思っています。 大晦日、少しでも暖かく過ごせるご縁が増えますように・・・。 良いお年をお迎えください。 ご参考までに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.3

いつでも里親のところでも、詐欺などでひどい目に 会った方もいらっしゃるわけで(ケースがいろいろ掲載されていますね)、 アンケートがあいまい、要望を押し通す、病気などのことを記載しているが ぜんぜん読んでない、など多々ありました。よい方も多かったですが、 見ている方が多い所だと思うので、びっくりするような方の連絡も多いです。 近隣でチラシを見ての応募だとしても、そのまま連れ帰れないというと 激怒するとか、日常茶飯事だ、と知人のボランティアさんが言っていました。 なのでどこでもひどいことはあるんじゃないでしょうか。 見ている方の傾向というのは多少はあるのでしょうが、問題のある方しか 見ないという事はないと思います。 友人で、ペットのおうちで里親募集した結果、 非常にいい飼い主さんが見つかったということが最近もありました。 対処法というかどうかはわかりませんが、サイトや自分の譲渡の条件を守って、 不審な人や、おかしな人からの連絡のほうが多いとしても、 それは当たり前かもと思うとか、 それでも、少数でもいい縁が見つかるのであれば、 確率を上げたいと思う(だからあちこちに掲載するとか)、 そんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もらってやる、信用できない、いかにも自分は無実みたいに言う輩は「悪いことをやっておきながら、先に相手を訴える」この言葉の意味に当てはまります。 誠心誠意な人にもらってほしいですね。応援してます。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

使ったことないです。 綺麗事をいうようですけど、命を預けるわけだから、焦らずに気長に選考しましょう。

yorusora
質問者

お礼

回答頂きありがとうございますm(__)m おっしゃる通り、仮にも「命のやり取り」ですから少しでも不安がある方にはお渡ししていません。 そういう方に限って、信用出来ないとおっしゃるんですよね… 「貰ってやる」という態度の方もおられますしね…(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里親の条件が厳しいからペットショップはなくならない

    僕は猫を飼っていますが、ペットショップから買いました。 保健所から引き取れだとか、里親募集している人に応募しろだとか、いろんな倫理があると思います。 僕もできればそういうところから引き取りたかったです。 では、なぜペットショップで買ったのか? 愛護センターだの保健所だの里親募集だのは、条件が厳しすぎるんですよ。 飼い方の指定だの、向こう数年間は写真やメールを送れだの、人の生活を無視した条件突きつけて猫だけ優先されても困りますよ。 その人達の言い分は、そこまでやる熱意がないなら飼い主の資格はないってやつですよね。 でもね、ペットを譲ってくれるのは、あんたらだけじゃないんですよ。 安いならそれに越したことはない。 でも、面倒ごとを押しつけられるなら、金を払った方がマシだと思う人間の方が多いんです。 結局、厳しい条件突きつけて里親募集することは、不幸なペットを救ってることにはならないんじゃないでしょうか? むしろ、そんな条件突きつける人が囲ってるせいで、ペットショップの売り上げが上がるんじゃないでしょうか? 自分が譲る動物さえ無事なら、他はどうでも良いというなら止めません。 でも不幸なペットを生み出さないことが目的なら、飼い主として不充分でもとりあえず譲って、無理そうだったら戻してねの姿勢の方が、多くのペットを救うことができませんか? 虐待目的で譲り受ける人がいるのもうなずけますが、それがどれほどいるの? そういう奴は里親に応募しなくても、野良を虐めるだろうし、ペットショップから購入してでも惨殺しますよ。他人のペットでも良いわけだし。 厳しい条件を押しつける人って、結局自分がやってることだけ高尚なものにできれば良いって自分勝手な考えじゃないんですか? 僕には、こういう人たちが「=善」とは思えないのです。

  • 男性がペットの里親になれない理由

    ペットの里親募集サイトや愛護団体のページを見ているとペットを迎えるにあたって様々な条件をつけられる所が多いです。 その内大部分(予防接種や室内飼)は納得できるのですが、いくつかそうでないものもあります。 最も理不尽に感じたのは以下の部分です。 ・同棲中の方・女性の一人暮らしの方はアフターフォローをしてくださる方の承認のもとお渡しします。 ・お年寄りの一人暮らしの方・男性の一人暮らしの方は、お断りさせていただきます。 自分なりに調べてみましたが里親詐欺やペットの虐待等は人間の場合と同様男女関係なく引き起こされるものだと思います。 実際にいくつか過去に虐待で炎上した女性のブログも見つけることが出来ました。 それでも男性(年配の方)の里親が無条件に断れる理由というのは一体何でしょうか?

    • 締切済み
  • 「いつでも里親募集中」について

    ネコの里親さがしをやっているのですが、「いつでも里親募集中」と「ネコジルシ」というサイトに投稿しています。 人気のサイトだけあって、投稿してわずか数日でだれにも見てもらえないほどページの後ろの方に追いやられてしまいます。 そこで、投稿したページを削除して新たに再投稿しようと思っているのですが、これってやっていいことなのでしょうか? (他の投稿者の迷惑にならない程度にと考えています。)

    • ベストアンサー
  • 里親募集する人について・・・

    最近、里親募集サイトを見て何件か連絡をしました。 募集ページには、 「里親詐欺回避のため・家族構成、・年齢、・住所、・電話番号。。。をメールしてください」 と書いてあります。 なので質問に対する回答、その他いろいろ書いてメールをしても 返信がない人、催促のメールにもまともに連絡してこない人、 はたまた、こちらの住所、電話、年齢、名前など聞いておきながら 募集主は名字と電話番号しか名乗らず話を進めてくる人(しばらく、やりとりは続きました) あげくには、子どもがいると最初のメールに書いたにもかかわらず、 会ってから『子どもの世話で飼育に負担がかかるので、なかったことにしてください』 と片道2時間かけてお見合いしたのに断られました。 よく募集主にとって譲渡動物は子供を渡すようなものと聞きます なら本当は里親に出す気がないのかと思ってしまいます。 里親募集に細かい条件を書かれている方がおられますが そんなにいろいろ条件をつけて里親が見つかるのでしょうか? こちらも遊びで里親をしようとは思っていないので信じて譲渡していただきたいと思うことがあります。 こういった方は本当に里親を募集しているのですか?

  • 里親募集ってこんなもの?

    犬の里親募集サイトで茨城県のゴールデンレトリバーの里親の申し込みをしました。ところが、投稿者と実際保護している人の間に2人も仲介者がいて合計4人と連絡を取ることに・・・。お見合いの日も決定したのに当日連絡が無く、夜9時前になって「行き違いがあったので今回はお断りします」との一方的な電話。具体的に断る理由もなく電話が終わってしまいました。諸般の事情があるとは思いますがこちらとしてはとても残念です。里親募集サイトではこんなことが当たり前なのでしょうか?4人もいれば多少行き違いがあっても・・・と思うのですが。もしかしたら、私よりも条件がよい方がいらしたのでは?皆さんどのように思われますか?

    • ベストアンサー
  • ペットの里親(ネコ)

    里親になってくれる方を探しています。 猫なんですが、もう10年になる立派な大人です。 子猫なら、里親になってくれる方も多いようなのですが、 大人となると難しく、とても困っています。 出来る事なら、これからも会いに行けるような所にもらって欲しいのですが、そういう施設??みたいな所はないでしょうか? これは贅沢だと思っているので、会えなくても大切に育てて頂ければそれだけでも十分です。 過去の質問も見ていますが、ネット検索が下手くそなせいもあってか、なかなか見つからず、時間が迫ってきたので直接質問させて頂きました。 引き続き自分でも探してみますが、里親募集のサイト等、ご存知の方よろしくお願いいたします。 場所は北海道です。

    • ベストアンサー
  • ネットの里親サイトで・・・

    ネットの里親サイトで気に入った猫(多分アメリカンショートヘア)だと思うのですが、ネットの里親サイトで里親になったことがある人・里親を募集したことがある人いませんか?ああいったサイトを利用しても大丈夫なものでしょうか・・・・?ちなみに引き取ろうこれが思っている猫のURLですhttp://www.whitecat.jp/animal/11600.html この猫ってアメリカンショートヘアーですよね? あわせてこの猫種のわかる方もおしえてください

    • 締切済み
  • アレルギーと里親募集

    犬3頭、猫2頭を飼育しています。 犬の1頭は、飼育放棄されてた子を譲り受け、猫はいずれも、段ボールに入れられて捨てられていた子を保護し、そのままうちの子になってもらいました。 元来、捨て猫を見ると放っておけず、連れ帰っては里親さんを探したりしています(上記2頭は、問題があって里親さんが見つかりませんでした)。 そんなこともあって、最近、犬猫の里親さんを募集しているサイト?をよく見て、参考にしたいと思っているのですが、ご本人やご家族が「(犬・猫)アレルギー」になったから、里親を募集するというものがとても多くて驚きました。 特に、小さな子供がアレルギーになったので、というのが圧倒的に多いように思えたのですが、子供の犬・猫アレルギーというのはそんなに多いものなのでしょうか? アメリカかどこかの研究では、むしろ子供が生まれる前から犬・猫が2匹以上いた方がアレルギー発症率が低いとあったように記憶しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 日本人だと違う結果になるのでしょうか? 今後も里親さんを探すことがあるかもしれませんので、知っておきたいと思いました。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の里親になりたいです。

    家族でいろいろ話していて、猫を飼う事になったのですが、 どこかのサイトで「買うよりだったら貰って下さい。」というような記事を見ました。 この際だから、買うのはやめて里親を募集してる方から引き取ろうと思っているのですが、 私が住んでいるのは青森で、なかなかそういった縁に恵まれません。 どこか、東北や青森など、ピンポイントで募集してるサイトはありませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 里親募集の個人情報について

    猫を飼いたいと思ってあちこち里親募集のサイトを見ています。 応募の際、住所、電話、家族構成などを提出する必要がありますよね。 もちろん里親に相応しい家庭環境なのか事前に調べるのは大切だと思います。 でも、それらの個人情報が万が一何かに悪用されないかとても心配です。 知らない会社からダイレクトメールが届いたりとか…。 また、ほとんど譲渡は家まで手渡しで届に来てくれるそうですが、後日突然尋ねてこられたりしないでしょうか? 近況報告についても、必要以上に催促されることはありませんか? 考えすぎだとは思いますが、里親になって何かトラブルに遭われたことがある方是非教えて下さい。

    • ベストアンサー
印刷した用紙がつまり取れない
このQ&Aのポイント
  • パソコンからカーラー印刷の指示し印刷を始めたのですが途中で止まり、紙づまり、本体と後ろ側も開けた取ろうとしたのですが用紙にゆとりがなく敗れて取れません。
  • 印刷した用紙がつまり取れない問題に遭遇しました。パソコンから印刷を開始しましたが、途中で止まり、紙づまりが発生しました。本体と後ろ側を開けて解決を試みましたが、用紙にゆとりがなく取り除くことができませんでした。
  • 印刷した用紙がつまり取れない問題に直面しました。カーラー印刷を指示して印刷を開始した際に、途中で印刷が止まりました。紙づまりが発生し、用紙を取り外すことができませんでした。本体と後ろ側を開けて解決を試みましたが、用紙にゆとりがなかったため、取り除くことができませんでした。
回答を見る