• 締切済み

結婚する、とはどの時点でいえるものですか?

yuripinoの回答

  • yuripino
  • ベストアンサー率33% (61/182)
回答No.6

質問の答えは、他の方が良い回答しているので、そちらを参考にしてください。 私が気になるのは、報告以前に、 >彼に話すと口約束じゃない!と言って怒ったり泣き出して私の実家にいくのが不安になる!と言い出して解決になりません。 ・・・その状態で、彼と入籍して大丈夫なのかな、というところです。 マリッジブルーなんて言って、いろいろ不安になるのは当然ですが、彼の反応は、あなたでなくても不安になりますよね。私があなたの親だったら、ちょっと待て、と言います。 今一度しっかり彼と話した方がいいと思います。 参考) ちなみに、「披露宴」と言う言葉は文字通り、ふたりが結婚したことを皆に「披露」するためにあるものです。 「結婚式」は今日からふたりが結婚するんだよ、という意識を持つための区切りの儀式です。 両者とも、あなたの言うモチベーションのためのものです。 最近はやらない人が多いですが、気持ちの「切り替え」には良いとおもうのですけどね。

関連するQ&A

  • 彼女の職場への結婚通達について

    今年の12月末に入籍予定で、結婚式の詳細な日程などはまだ決まっていないのですが、彼女の職場で、いつ「結婚します」というべきか 迷っているようで、理想は結婚式が決まってから報告したいそうなのですが、社会人のマナーとして、入籍する前に報告したほうがよいのか それとも事後報告でもよいのか、ご教示いただけないでしょうか。 事前報告にあたり、言いにくい要素がいくつかあるようです。 ・一人暮らしで関東に来たことになっている。(実際は同棲している) ・入社してまだ半年 ・周りの女性が未婚者が多いため、職場環境が変わるのが不安

  • (長文)結婚をやめようか迷っています。

    (長文)結婚をやめようか迷っています。 当方28歳女性です。4年交際(ここ1年は遠恋)した彼(28)にプロポーズされ結婚することにしました。 3月で辞職し、4月に彼のいる関西へ転居、5月結納、7月入籍を考えています。 私の両親への挨拶も済ませ、彼のご両親(九州)への挨拶へ伺ったのですが・・・。 そこで彼父より”長男の嫁としてしっかりしてもらわねば””○○(彼)は長男だから””ゆくゆくは帰ってきて面倒をみて”というようなことを言われ・・・だんだん結婚がいやになっている自分がいます。 私たちは結納か入籍までは一緒に住んではいけないといわれましたが、彼の弟は結納も入籍も予定がない彼女との同棲を即OKされてました・・・その扱いの差も腑に落ちません。 結婚するなら彼しかいないと思っていますが・・・彼親まで好きになれるか全く自信がありません。 いずれは親の介護もする覚悟はしていましたが、ほとんど話したこともない彼父からいきなり介護という重いことを言われて・・・正直引いてしまいました。 4月転居後、5月結納後は彼親戚へのあいさつ回りがすでに決まっています。 8月お盆に帰省した際に親戚の顔・名前が一致するように・・という彼父の一存で決まりました。 彼の実家は私の実家と違い、親戚も非常に多く付き合いも濃いので面倒だなとか、お盆・正月にはしっかり働いてもらうぞという彼父の強い意志が感じられて、びびってマス。。。 彼は口では”絶対に私の味方で居る”とは言ってくれますが・・・ 彼も自分の親をイロイロ言われるのは辛いだろうと思うと、あまり相談もできず、ここに相談させていただきました。自分の親も心配をかけたくないのでできません。 私は結婚に向いていないのでしょうか。こんな不安たくさんのまま結婚すべきではないですか?? どんな意見でもかまいません、アドバイスお願いします。 長文・乱文失礼しました。

  • 結婚の挨拶がギリギリなんですが・・・

    来週末に式を挙げる者です。 私(男)は、現在自分の会社から5年ほど前から取引先企業に出向しているのですが、自分の会社への報告がまだできていません。 かなりギリギリの報告ではおかしいでしょうか? もともと、結婚の相手とは6年近く付き合いっていたので、両親と相手のご両親とも結婚は暗黙の了解の雰囲気だったのですが、式場を半年前に決め、両家の顔合わせ(といっても結納などきちんとできる経済状況ではないので互いの母親のみで簡単な食事会)もしており、2ヶ月ほど前から相手と同棲していてその引越しや結婚式場のなんやかんやでバタバタして相手のご両親への挨拶すらギリギリで、明日に伺うことになっています。 出向先企業の職場には日ごろプライベートの話もするので自然と結婚の報告は済んでいるのですが、肝心の自分の会社とはふだんなかなか交流がないのできちんとした結婚の報告ができずに今に至ってしまいました。 その自分の会社とは、給料関係の連絡で事務員と電話することはあっても、あとは年末・年始の挨拶に行くくらいで、ふだんはほとんど連絡もあまりとらないような関係です。 しかし、日ごろの業務が忙しく、また家でも色々と決定事項があったり、引越し後の生活がバタバタしていてここまで報告せずにきてしまいました。 でも、さすがに事後報告というのもおかしいと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 事後でもよいのでしょうか?? ちなみに入籍は挙式当日の夕方に行う予定です。

  • 婚約→結婚式までどれ位の期間掛かりましたか?

    お見合い結婚する予定です。 今後の参考のために、私は婚約→入籍&同居→結婚式の流れで事を運びたいのですが、実際皆さんはどの様な流れで結婚されましたか? そして、どれ位の期間掛かりましたか? 親への紹介や、結納?や、会社への報告のタイミングや同居開始のタイミングなど、よくわかっていません(><) 私は実家住まいで、彼は一人暮らしです。

  • 結婚に対し彼に積極的になってもらうには?それとも私が積極的にすすめるべき?

    20代後半女性です。2歳年下の彼と同棲を始めて1年経ちます。 彼とはとても気が合い、「ただただ好き」という感じでなく「穏やかに愛して」います。 私の両親は結婚までの過程で順番を間違えるなんて絶対にダメ!という考えでしたが、 私が説得し同棲を始めたのです。 お互いの両親とはすでに会い、実家にも行き来し、結婚の意志があることも伝えました。 両家とも賛成してくれています。 彼とは「こどもが産まれたらスポーツは何をさせたいか」「こどもをどこで育てたいか」 など話します。でも彼からは「結納・入籍はいつにする」とか「式はどこで挙げよう」 など結婚についての具体的な話は全くでてきません。 できれば入籍・結婚式に対してもっと彼に積極的になって欲しいと思っています。 これは女心です。(と私は思ってます) きちんとしたプロポーズも受けていないので、余計そう感じてしまうのかも知れません。 酔っ払って「まだちゃんとプロポーズしてないね」とか言われることもあります。 (だったらしろよ、と心の中で突っ込みますが) 私の両親に「私たち結婚します」と言ったのは私なんですよ。 もっと彼に積極的に引っ張っていってもらえるようにすることはできないでしょうか。 それともこんな女心は捨て、ここは私が大人になってどんどん進めていくべきなので しょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • キャパオーバーになりそうだから

    『乗り越えたい』こと。どう進めたらいいかわかりません。 結婚の約束が延期になりました。 口約束で来年の春に入籍したいと言っていました。 しかし実際はまだ仕事落ち着かず悩んでいる様子で今後について上司に呼び出され仕事と結婚のことなど相談をしてきたようでした。 帰ってきてから全部話せた、結婚だけど、 『○月○日(二人で入籍するならこの日がいいなとなんとなく決めた日)って言ってたけど、実際まだ仕事が落ち着かないから今は結婚に向き合えない。来年は落ち着くと思うから、それからにしたい。結婚のこと一緒に決めたり悩んだりしたいし、冗談で言ってたその日よりもいい日があるかもしれないし。とにかく胸張れる日まで待っててほしい』というようなことを言われました。 私はなんとなくだけどその日に入籍するつもりできたのでぶっちゃけモチベーションが下がりました。 彼の誠意のある言葉だし私との将来をきちんと考えてるから出てくるからこその言葉ですが、苦しいです。 がっかりしました。 正直時間も貴重です。 全てが無駄に感じます 同棲してるので生活自体は夫婦同然です。 今はごめんねや気遣われたり優しくされるほどつらいです。 近いうち言うけどまた延期とか結婚してくれないんじゃないのかな?という不安が少し出てきました。 心がどこか飛んでいきそうです。 今は少し落ち込んでるけど彼と結婚したいので今を乗り越えたいんです。 ヒントとゆうかそんなのほしいです。 (厚かましいですが・・・だから先に同棲しない方がよい。というご意見はいりません。)

  • 結婚後の年賀状

    12月末に入籍する予定です。 結婚式の予定はまだありません。 結婚の報告も兼ねて年賀状を送ろうと思っています。 結婚後の年賀状では結婚式の写真が定番ですが結婚式を挙げていないので写真がありません。 こういった場合は普通の写真でもいいのでしょうか? 結納もしないので正装の2ショット写真もありません。

  • 上司への結婚報告について

    上司への入籍の報告時期について悩んでいます。 よろしくお願いします。 今年1月から同棲をはじめ、4月に入籍予定です。 結婚式についてはまだ未定で、上司は招待しない つもりです。 住所の変更届は12月に提出しており、その際には 同棲については話していません。 こういった場合、入籍の報告はいつ頃すべきでしょうか? また、どのように報告すればよいかアドバイスよろしく お願いします。 ちなみに、私は今の職場で昨年4月から勤務しており、 入籍後も続けて勤務します。

  • 結婚したいのに

    結婚したいのにお金がない 現在同棲してる私22、彼23のカップルです 結婚の約束をしてるのですが、彼の貯金が30万しかありません それで給料も手取り25万、わたしは病気で働いていません こんな状態で結婚するなんて無謀ですか? わたしは披露宴しないで結婚式だけしたいのですが、無理ですかね、、、 婚約指輪や結婚指輪も買うお金ありませんよね? 入籍だけにするべきなんでしょうか? 毎月かつかつの生活で貯金できる余裕もありません 実家にいけばって話ですが、わたしたちは東京で両親は、秋田と大阪なのでそれも無理っぽいです

  • 親族・身内のみの結婚式って・・・

    よく、身内のみで式を挙げたとか聞きますが、 身内のみの結婚式というのは、 親しい友人なども一切呼ばずに行うことでしょうか? 私は4月に結納なども一切せずに、 入籍のみ済ませたのですが、 夫の両親が式を挙げて欲しいというので、 挙げなければならない雰囲気です。 私達は写真くらいで・・って考えでした。 式も恥ずかしいし・・・と言って、 挙げない予定でした。 なので、結婚式もできればこじんまりとやりたいのですが、 身内のみと言っても、親しい友人は呼ぶべきでしょうか? 一応入籍したことは、報告しています。 すでに結婚された方、これからしようという方、 アドバイスよろしくお願いいたします。