• ベストアンサー

効率に拘って感情を見失う人

効率は結果へつながるし、過程の省エネにもつながるし、時間に余裕ができることで精神的にもメリットがあると思います。 しかし、効率を重視しすぎるあまり、自分本来の豊かな感性を見失ってしまう人をよく見かけます。 この状況はどうしようもないのでしょうか。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10505/33040)
回答No.1

それはその人たちは「手段と目的がごっちゃになってしまっているから」ですよ。 「効率をよくする」というのはあくまで「手段」ですよね。なにか「目的」があるから、その達成のために効率よくこなすという手段を使うわけです。 例えば、会社が仕事の効率をよくしようとするのは、最終的には利益を増やすという目的があるからです。仕事の効率が上がればコストが下がるからです。だから効率化を進めるあまりにかえってコストがかかったり、安全性が下がっては意味がないですよね。 一方、質問者さんのいうようなやたら効率主義に陥る人は、「何のために効率よくやるのか」が見えてこないケースが多いですね。例えば時間に余裕ができて、その余裕ができた時間に何をするか、となるとハタとよくわからなかったりするのです。何しろ当人が効率至上主義に陥っているので、その空いた時間に「無駄なこと」なんて到底できないのです。 そういう人たちにとっては「効率よくして空いた時間を作ることそのもの」が目的化してしまっていて、「何のために空いた時間を作るのか」が失われてしまっているのです。

papipupepoppo
質問者

お礼

非常にわかりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 効率化と楽しさ

    理系大学生です。 大学受験では要領が求められます。 社会人でも効率が求められるのでしょう。 しかし、僕は効率を求めると楽しくないなと感じてしまいます。 世界が必要物と不要物に二分され、感情の介入が薄れる感覚があります。 結果より過程を楽しみたいので、この感覚はつらいです。 みなさんは効率と楽しさを両立できますか? 考え方などをお聞きしたいです。 ご回答お願いします。

  • 結果を優先すると過程が楽しめなくなってしまう

    結果を求めず、ただその過程を素で楽しむ状態は楽しいです。 結果を求めて、最適化するように思考すると楽しくなくなります。 しかしラクに結果が得られます。 結果を出すこと=楽しい という感性を持っている人が羨ましいです。 結果を出しまくってるうちにそういう感性になれたりするのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 努力の方向が違っていると言う人

    こんばんは。17歳の高校生です。答えがはっきり出るものではないとわかってはいるのですが、皆さんのご意見をお聞きしようと思います。 血の滲むような努力を積んでも結果が実らない人に対して、 「才能がないからだなんて言い訳だ。貴方は努力したつもりかもしれないが、結果が出なかったなら、それは努力の方向が違ったのだ。」 と反駁する人がよくいますね。私にはあの心理が理解できません。(単なる叱咤激励の場合もあるでしょうが) 私の母もそういうタイプなのですが、彼らは決まって 「結果の出ない努力に価値はない。私は結果至上主義だ。」 などと言うのですが、それって間違っていると思います。彼らは、一見いわゆる「厳しい」人に見えたりもしますが、結局のところ、あれは相手の努力・修行のプロセスを評価する手間を怠っているだけでしょう。一番観測が簡単で単純な「結果」だけを見、 「評価されたくば結果を出してみよ。」 と、自分の評価能力の欠如から目を背けているだけです。 考えてみて下さい。フィギュアスケートの1つの部門で金メダルを獲得できるのは、必ず1人です。それなら、30人の参加者がいた大会において、29人は「努力の方向」が間違っていたのでしょうか? いいえ、そんなことはないでしょう。本来努力と結果というのは、「努力の方向」などという精神論だけでなく、環境や緊張感などさらには時期などのあらゆるエレメントによって複雑に結ばれているものだと思います。 それをたまたま(勿論これも努力の賜物なので、語弊はあるが)、勝者となった者が自分の努力を語りたいがために 「私のように勝てない奴らは、才能の問題ではない。努力の方向が違ったに過ぎない」 というのは、ナンセンス極まりないと思います。 彼らの気持ちもわからないではないですが、どうにも彼らは「結果重視」を「過程軽視」と履き違えているように見えてならないのです。結果を重視するなら、それと同等の丁寧さで過程を検証する必要があるということを理解してもらうには彼らに何と言えばいいのでしょうか?

  • 人といて「楽しい」という感情を持てなくなりました

    人といるとどんな相手でも身構えて緊張してしまいます。気にせず思うままに楽しめばいいやと思っていても、いざ人に会うと身構えて力んでしまい、会話の盛り上がりばかり気にしてしまいます。そのためテンションが上がるどころか下がってしまい、ますます喋れなくなってしまっています。 シンプルに楽しめばいい、考えすぎないでいいと分かっている反面、実際その場になると身構え‥悪循環にはまってしまっています。 買い物、旅行、好きな歌手のコンサートなど、本来なら楽しいはずのこと全てが、私の場合はリラックスできず、かなり意識してしまい、どうしても頭がいっぱいになってしまって、素直に自分が「楽しい」と思う時間を過ごすことができていません。そして心が疲れてどうしようもないくらい落ち込んでしまいます。 この悪循環から抜け出すにはどうしたら良いのでしょうか? 出口がみえず、状況が悪化していくばかりで辛いです。

  • 時間より効率を重視したい。

    時間より効率を重視したい。 高1男子です。 勉強をやる気が出てるときと、やる気が出ないときが別れてて、出ないときは本当に生きるのすら嫌になって、体調も悪くなります。 最近、勉強時間は増えて、部活のないテスト期間は一日12時間以上やったりと時間は掛けれるんですが、効率が悪すぎます。 普通の人が一時間で終わることを三時間掛けてやるような感じで、勉強についていこうとすると、自分の自由な時間を無くして、ほとんどを勉強に費やさないと追いつけません。 集中してすぐやることを終わらせようと思うんですが、 すぐに集中が切れ、ダラダラ勉強してしまいます、考えることが苦手で嫌いです。自分の頭のなかでは、ダラダラしても時間掛ければ何とかなるからいいや、という思想になってるらしく、 勉強以外にやりたいことも最近はあまりなく、ほとんど勉強時間へ… でもこれが受験勉強などになると、効率よく勉強できる人も時間を多くかけるようになり、今の自分ではどんどん周りと差をつけられてしまうと思います、不安です。 中学の時からずっと時間ばっかりかけて、効率の悪い勉強ばかりで定着してしまって、直そうと思っても、うまく行きません。 どうすればいいんでしょう。

  • 効率がいいのか気になって手につかない

    今資格取得の為に勉強をしている者です。 時間を取って勉強しようとするのですが、自分が本当に効率的、合理的に勉強出来ているのかが気になって本来の勉強に集中出来ません。。。 勉強を始める前に勉強法に関する本を沢山読んだのですが、沢山情報を知ったせいか「今自分は果たして最大限効率がよく合理的な方法で勉強出来ているのだろうか。。。」と気になって本来の勉強に集中出来なくなります。 「自分よりももっと頭の良い人だったらもっと効率的にするのではないだろうか・・・」 「知った沢山の効率的な勉強法を全て取り入れられているのだろうか・・・」 そんな事を考え始めるともう勉強が手につかなくなり、結局一日何もせずに終わったなんてこともしばしばあります。 もうこのような事をしない為に。勉強に集中しつつきちんと学んだ勉強法も取り入れる方法というのはないでしょうか? 切実に悩んでおります。

  • 残業って効率上がる??

    残業って効率上がりますか? 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 ちなみに私は残業は効率が良くないと思います。 なぜなら残業をすると体が精神的に肉体的にも疲れますので 必ず集中力は落ちてきていろいろ非効率な事が起こると思うからです。 たとえば、つまらないミスを起こしてやり直し をしなければならなくなったり、判断力が鈍って 普段なら簡単にクリアできる問題でも簡潔な方法もしくは 最善の方法に気が付くことができず時間がかかってしまう、などです。 ほかに大きなデメリットとして 仕事に対するモチベーションが上がらないという ことがあると思います。 労働時間の終了が見えないと ゴールが分からない中距離走の 練習をしてるようで気持ちにメリハリがでてきません。 なので 私は会社の定時より2時間早く出社して なるべく定時に帰宅するようにしています。 私の職場では残業するのが当たり前で 定時で帰宅という概念自体がありません。 ですので私は職場の人たちに対して 早く帰ったほうがいいんじゃないかと 思います。(そんなことは言えませんけど) 確かにその人の業種、職場での職種、会社の状況 、仕事量、残業が好きな人、人の目を気にしてしまう、 評価が下がる、などなど 残業をする理由はたくさんあると思います。 ただ、私が思うには その理由の中でも「工夫」すれば 時間を短縮して少しでも早く帰れるように なる、改善できるものも多いと思うのです。 少なくともなあななあの残業 をするくらいなら早く仕事を切り上げて 自分の時間を好きに過ごし リフレッシュした気持ちで次の日仕事 にトライするのがいいと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 仕事の効率化について

     入社して12年になる社会人です。仕事の効率化を図り、かつ部下と協力し、業務を遂行しようとしていますが、自分にいっぱいで、部下の指示まで伝えるも、その結果までに効率よく手がまわりません。  時間経過を計測する。やるべきことをピックアップする。段取りを考えしつつもなかなか効果が薄いのが事実です。アドバイスがあればお願いします。

  • 効率志向が好きになれない

    情報系大学生です。 僕は効率主義に傾倒しすぎてもいけないし、かといって非効率な行動ばかりしていては現実的にやっていけないので、バランスが大事だと思っています。 ここで、非効率的な行動も効率的な行動も好きなら問題ないのですが、効率的な行動が(得意でも)あまり好きではありません。非効率的な「遊び」の要素が好きです。 だからパズルの最適なとき方を追求したり、ゲームの最短ルートを見つけることを楽しいと感じません。効率化によってできた時間に非効率的な遊びをしたときに楽しさを感じます。 こんな自分がこの先仕事を楽しんでいけるのか不安です。 みなさんが効率志向についてどう思っているのか、ご回答お願いします。

  • ★海外を効率よく回る方法★

    この度仕事で海外へ行くことになりましたが、今まで海外へいったことが無く困っております。 自分なりに調べてみましたが、やはり経験がないということで自分の調べた結果に自信がありません。 皆さんのお知恵を拝借できたらと思います。 名古屋から 1:バンガロール 2:プネー 3:カトマンズ の順に回ろうとした場合、 *どのように回るのが効率がいいか?(時間、費用の効率) *各都市間の移動時間はどれくらいになるのか? が知りたいです。 以上、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう