• ベストアンサー

効率化と楽しさ

理系大学生です。 大学受験では要領が求められます。 社会人でも効率が求められるのでしょう。 しかし、僕は効率を求めると楽しくないなと感じてしまいます。 世界が必要物と不要物に二分され、感情の介入が薄れる感覚があります。 結果より過程を楽しみたいので、この感覚はつらいです。 みなさんは効率と楽しさを両立できますか? 考え方などをお聞きしたいです。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして。 効率と楽しさは両立してます。 もっというと、l効率化の過程と楽しさ・苦しさなどの感情は伴います。 効率的に効率化をしようとすると どうしても試行錯誤が必要になります。 このとき、うまくいけば嬉しいですし うまくいかなければイライラします。 感情無しにクールにはなかなかできません。 効率化を図っているときには、世界が 必要物と不要物に二分される感覚はないですね。 世界が必要物と不要物に二分されるのは、 効率化が達成された後のことだと思います。 感情の介入が薄れる感覚があります。 全てかが効率された世界、つまり 試行錯誤する必要がない世界でしたら 感情の介入が薄れてくるかも知れません。 結果は一瞬ですけど、そこにたどり着く 過程の方がずっと長く感じます。 でも、そこまで高度に効率化された世界は 当分来ない気がします。

thankskk
質問者

お礼

何が必要で何が不要か判断する過程で感情が介入するということですね。確かにこれも1つの効率化ですね。 試行錯誤を論理的判断のみに依存する効率化にとらわれていました。 なんだか合理主義の本質が掴めてきた気がします。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

両立出来ますし日々やってます。

thankskk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんにちは。 んー、効率化が面白くないというのは、深く考えれば、その作業が きちんと習得できていない等で、つまらないだけだと思うのです。 例えば、日常茶飯事行っている作業、普通の人間ならいくつもある とは思います。洗濯とか、掃除とか、料理とか。朝起きて新聞を取 りに行くとか。 そのことまで過程を楽しめるでしょうか。意識せず、または意識し て効率化を考え、時間を有意義に使う方向に考えると思うのです(洗 濯なら効率いい洗濯機の動かすタイミングを考えて1日に動かす回数 を減らしたり、料理も作業順番を考えないと無駄な時間くっちゃいま すよね) 効率化を考えるというのは、作業の熟練度があがってきて、無駄な時 間を省く重要な考え方だと個人的には思います。

thankskk
質問者

お礼

最初の2行とそれ以下の関連がいまいち掴めていませんが、確かに、楽しくないことをできるだけしない、ということが効率化の原動力の1つとはなっています。 過程があまり楽しくないことは効率化し、過程が楽しいことは非効率的でいいから自然体で楽しむ、という切り替えがいいのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.1

>みなさんは効率と楽しさを両立できますか? 感情の介入なくできる事なんてあるでしょうか? 家事でそれが成立した時の達成感はこのうえなく楽しいです。 仕事も勉強も家事もラクにできるようになったときは ルーチンワークであっても私は楽しいと思えます。 それに家事はそこでオワリじゃないですから、効率化を考えることはやめないでしょうね。

thankskk
質問者

お礼

厳密に感情の介入なくできることはありません。楽をしたいという気持ちが効率化の原動力です。 しかし、その手段である効率化において、効率を突き詰めるほど感情が薄れていく感覚があります。 昔は効率化の手段を考えることが楽しかったのですが、今はある程度あらゆることに関して最大限に効率化する方法が確立し、それが感情の介入が薄れることにつながってしまうので困っています。 まあ、楽しい効率化の手段を探しているとも言えますが・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事と効率主義

    京大理系の大学生です。 将来(理系の大学生が就くような)仕事をする上で、効率重視の程度はどのようにすればいいのでしょうか。 効率重視し過ぎるのも良くないと思うのですが、仕事に関しては、(接待などの対人関連を除いて)わりと効率に特化したほうが良いでしょうか。 僕は効率のことを考えると、シングルタスクになり、本当に効率ばかり考えてしまう癖があるので・・・ ご回答お願いします。

  • 効率に拘って感情を見失う人

    効率は結果へつながるし、過程の省エネにもつながるし、時間に余裕ができることで精神的にもメリットがあると思います。 しかし、効率を重視しすぎるあまり、自分本来の豊かな感性を見失ってしまう人をよく見かけます。 この状況はどうしようもないのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 来年、国立大を受験したいのですが・・・

    今年、志望校に落ちたため浪人することになりました。来年は1年間しっかり勉強して国立大学(理系)を受験しようと思っています。しかし、今年は私立理系志望だったため来年の国立受験に必要な7科目(英語、国語、数学IA、数学IIB、物理、化学、社会1教科)のうちの化学と社会1教科の勉強をしていません。そこで質問なんですが社会科目の倫理、日本史、世界史、政治経済、地理の中で最初から始めるならどれが勉強しやすいでしょうか?また、化学やその社会科目でおすすめの参考書も教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • センター試験受験における社会科目の選択

     こんにちは。大学受験(センター試験受験:理系)を考えている者です。理系ですが、センター試験で社会1科目を受けなければなりません。個人的には世界史や日本史に興味がありますが、量が多いため、細かい知識を覚えるには時間がかかりすぎると思われ(理系科目に時間を取りたいためです)、「現代社会」、「政治・経済」を考えています(社会人経験もあり、法律系には興味があるので、どちらかが短時間で済ますことができるのではないかと思います)。  この2つはどう違うでしょうか?また、どちらが高得点しやすいと思いますか?アドバイスがあればお願いいたします。

  • 問題集の効率の良い復習のサイクルを教えて下さい!

    現在高校三年生で、地元の私立大学が第一志望の受験生です。 自分なりに受験勉強をしてみて、なんとなくやった気になっていましたが、今になって全然身になっていなことに気づきました。なにが悪いのだろう?と考えてみたところ、復習の仕方が分かっていないからかな?という結論になりました。不定期になんとなく復習をするため、次から次へと忘れていくような感覚です・・。 受験科目は国語、英語、日本史です。それぞれの問題集の効率の良い復習のサイクルを教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 効率のいい勉強順や勉強法

     こんばんは。来年大学受験を考えているのですが、まずどの科目から勉強すればいいのか迷ってます。 自分は英語がまったくだめなので、英語から始めようと思ってるのですが・・・。 また英語、国語、社会科の効率のいい勉強法があれば是非ともお教えいただければうれしいです。 志望は同志社大です。

  • 投稿の効率化について

    okwaveで、投稿する際に、投稿カテゴリーや、質問タイトル、困り度を選択するのがいちいち面倒なのですが、なんとか効率化する方法はないでしょうか? タイトルは一律、「大学受験の英語の質問です。」 カテゴリーは一律、「英語」 困り度は一律、「すぐに回答ほしいです」 これでいいのですが・・・。

  • 一橋大学受験

    60歳から国公立の大学に入って経済学の勉強を したいと考えております。しかし、私は高卒の為受験経験がなく当時は経済的に余裕がある家庭環境ではなかった為、結果的に働く事を選択しました。今ようやく大学の資金を一括で払える経済力を持てるようになり、学問を学ぶ楽しさを社会にでて知り、学び直したい気持ちがあり大学に行きたいと考えるようになりました 希望大学は一橋など学費が安い国公立を 考えています。偏差値55から72まであげる 為の塾に通ったりする必要もありますが どのよう効率よく偏差値をあげながら受験 勉強をすれば宜しいでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 入学試験で国語 社会が必要ない文系学部について教えてください。

    入学試験で国語 社会が必要ない文系学部について教えてください。 来年受験を控えている高校二年生です。 私は学校で理系のクラスに在籍していて将来は理系の大学(学部学科は未定)に 入学するつもりです。 先日、私立大学を何処にするか、考えていまして、学費をみていると理系の学費の高さにびっくりしました。 家庭の事情上、私立理系の進学は諦めています。 そこで質問なんですが、僕みたいな完全理系人間(国語の偏差値は50以下、社会も現代社会をとっている) が受けて受かる文系私立はありますか?MARCH以上or関関同立以上を目指しています。 学部は文系学部なら問いません。 英語、数学などで受験できる大学がある!! 学費が安い理系私立大学がある!! ちなみに偏差値は 英語 59 数学63 国語47 物理 58 化学57 現代社会 62 です。 たくさんの回答よろしくおねがいします。

  • 大学院博士後期課程受験のための理系英単語の参考資料を教えてください。

    大学院博士後期課程受験のための理系英単語の参考資料を教えてください。 社会人です。 社会人学生として、理系大学院博士後期課程を受験する予定です。 受験に向けていろいろ戦略を練っていますが、まずは理系英単語を固めたいです。専門的な単語が大量に出るので、理系単語がまとめられた英単語集を使って勉強の効率を上げたいと思っていますが、どうも良さそうな単語集が見当たりません。 上記の目的に沿うようなお勧めの単語集があれば教えていただけると幸いです。発音記号が載っているものだと助かります。 (勉強の資料の選定として、資格試験の勉強にも応用できたほうがモチベーションが上がるので、だいたい同じレベルだと思われる工業英検2級の学習資料を利用しようと考えてはいるのですが、それでも良さそうな単語集が見当たりません)

専門家に質問してみよう