• 締切済み

隣の空き地 高さ規制

S-FURUKAWAの回答

回答No.5

大阪市の建築基準法を詳しく知りたいなら・・・・ 詳細を大阪市都市計画局建築指導部建築確認課 住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階) 電話: 06-6208-9291 ファックス: 06-6202-6960  です。 因みに橋本大阪市長が、本町三丁目南地区のような開発を御堂筋全域で容認して行きたく イチョウ並木御堂筋の高さ制限に触れ現在の30mから50mに変更しています。 ですので、大阪市の何処にお住まいかなのかが問題になります。 従いまして「大阪市都市計画局建築指導部建築確認課」に聞くのが早く正確だと思います。 ただ・・建ぺい率と容積率が関係してきますので・・・ 私の想定ですが・・・貴女の言う商業地が「本当の商業地」ならば、建ぺい率60%・容積率300%・高さ制限20m以下では無いかと思われます。(10mは、商業地では考えにくいので) これも土地の大きさが判らないので、私の想定でしかありませんが「段々畑」のように上階に行くに従い戸数が減る建物か、近所の住宅に配慮して 右側が3階までで左側が6階までと言う建物かと想定されます。 ただ、日照権の問題が、生じますのマンション(仮)敷地内は自転車置き場等でかなりの空間を作るのもだと想定されます。 詳しくは、建築確認課(06-6208-9291 )に電話するか建築確認課のホームページからメールでの問い合わせをするのがベストだと思われます。

関連するQ&A

  • 隣に引っ越してきた隣人

    隣に引っ越してきた人がうるさいです。 まず最近の人は引っ越しても挨拶なしなんですね。 昨日は夜の12時にカナヅチみたいな音を鳴らしたり、その前もドンドンとうるさかったです。 朝からも声が筒抜けです。子どもを怒る理由も少し違うんじゃない!?という怒りかた… 自分の都合で怒っているだけ… ドンドン走り回る音か声が聞こえるかどっちかです 静かに過ごすてことを知らないんでしょうか この反対側の隣の人もアル中のようでよく叫んだりしていて変わっています(もう慣れましたが) 幸い上の階の人はドンドン聞こえますが挨拶程度の付き合いもあるしいい方です 賃貸ならどこもこんなもんですか? 経済的にマイホームを持つのは難しいです ちなみに賃貸はハイツ二階建ての鉄筋コンクリート6室です。 今までがまだ静かだったのでしょうか 上のドンドンする音より隣のドンドンする音のほうが苦痛なんです… 隣でこんなに響いてたら上の階の人も響いていますよね?

  • 着工前の挨拶・隣がアパートの場合

    この度、引越しのため新築することになりました。 着工前に近所に挨拶に行く予定ですが、右隣がアパートです。 不動産会社が管理していて、10世帯入居しています。 こういう場合、10世帯全てに挨拶に行くべきか、それとも挨拶は不要か、 私はどうすべきかと思案しています。 皆さんだったら、どうされますか? ※ちなみに、工務店は各世帯に、大まかな工期と連絡先を書いた文書を入れる予定になっています。  (アパートを管理している不動産会社に、それだけで構わないと言われました。)  近隣の一戸建て数件には、私も工務店も挨拶に行く予定です。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引越し挨拶の仕方について

    賃貸ハイツに引っ越す予定の者です。 そのハイツは2階建てで、私が住むのは1階です。 ハイツ内は全部で12戸あります。 2月から家賃は発生するんですが、そこから掃除や荷物搬入などを 徐々に2月中にしていき、実際住むのは3月初旬だと思います。 この時、 (1)引越し先のご近所への、挨拶はどのタイミングでするのがいいでしょうか? (2)引越し挨拶は私の場合ですと、上(2階)の住民と両隣だけでいいでしょうか?それとも残り11戸全てにしなければいけませんか? (3)挨拶の品は何がいいでしょうか?その品にはのし紙か何かをつけるのでしょうか?あるいはスーパーなどで包装してもらうんでしょうか? 以上です。宜しくお願いいたします。

  • すぐ隣に新しいマンションが!

    今、自宅の隣に新しいマンションの建設が行われています。昨年8月、古い家を取り壊すときに建設業者が来て、「家を取り壊すためご迷惑をおかけいたします。新しい家の工事については再度ご説明にあがります。」と言っていましたが、昨年10月にそのまま新築工事が始まったので、説明に来てほしいと建設業者に依頼して先日図面などを見せていただきました。 そこで、なんと3階建てで9室のワンルームマンションであることがわかりました。しかも私の家との隙間は1メートル程度、その最も近接した部分にマンションの玄関に通じる廊下があってプライバシーや防犯に不安を感じてます。さらに自宅の南側をすべて塞がれてしまったので、一切日が当たらなくなってしまいました。10m以下の建物として工事申請している様なので規制もないようですが。こちら側で何らかの対策をとるしか手がないのでしょうか。マンションに面した自宅の窓やベランダに、マンション側からこちらにこれない、見られないなどの施工を施す規制のようなものはないのでしょうか。

  • 隣のマンションの解体、色々問題ありのようです。

    ここで初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 2週間前から2階建ての家族で住むようなタイプのマンションの解体が始まりました。私の家との間は1メートルしか離れていない状況です。家に居ると揺れる揺れる。解体だし仕方ないと家族みんなでガマンしていました。 建物自体の解体が終わり、今度は土も掘って中のモノを全て取り除く作業に入りました。そしたら建物の周りに張っていたシートが取り除かれ、春の強い風で毎日砂が飛んでくるようになりました。晴れていても外に洗濯物が干せないと母がイライラしています。 ですが、もっと深刻なことになりそうなのです。ここの土地は以前はゴミ捨て場だったということで今の家(自分の家)を建てる際に業者の方が掘ってもゴミばかりで土が全然ないと言っていました。この辺一帯は地盤がとっても悪いのです。解体されたマンションは1階部分が道路の地面より1メートルほど高い位置にあって、解体された今1メートル分の土はそこの土地の1メートルの壁でこっちに流れてこないようになってます。そこは本当は昨日(4/22)に取り除くはずだったのですが、取らずに帰って行きました。 何か水も出てきてるみたいで、このままだと家が斜めになってしまうみたいです。 隣の建築業者にちゃんと測量してもらって、対策を立てていただきたいのですが、そんなことは可能なんでしょうか?

  • 引越し後の挨拶周りについて

    今月末に一戸建てに引越しをします。注文住宅を建てたので建てる前にハウスメーカーさんといくつか(留守以外の家)周りの家には迷惑を掛けますと挨拶に行きましたが、入居する時にも挨拶はしたほうがいいのか悩んでいます。 それというのも横は2階建てのハイツが2棟、後ろは3階建てのマンション、道路を挟んだ前は3階建てのマンション、反対側の横は建設会社の資材置き場になっているのです。資材置き場の横は一戸建てなのでそこには建設前に挨拶に行っていないので挨拶に行く予定なのですが他はどうしたらいいか悩んでいます。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 分譲マンション、お隣さんのご挨拶

    こちらのカテゴリーとはちょっと違うのかな?と思ったのですが こちらに書かせていただきます。 今年1月に新築分譲マンションに引越しをしました。 2階角部屋だったので、お隣と上下の部屋用に粗品を用意して 引越しの挨拶に伺ったのですが、隣と階下はまだ空き部屋で 上の階の人にだけ挨拶をしておきました。 1ヵ月半ほど前、階下の部屋が入居されたようなのですが 引越しの挨拶がありませんでした。 (マンションのほとんどの人が表札をつけていないですし 階下も夜に外を通ったときの明かりで入居されたのに気づきました) 隣の部屋もついこの間、業者さんがエアコン設置で出入りしていたので すでに入居されているかもしれませんが、こちらからは分からないです。 賃貸なら兎も角、これから長く住む分譲マンションなら引越しの挨拶は 当然のことだと思っていたのですが、最近は違うのでしょうか? また、マンションの敷地内では、どなたか分からなくても会った人には 挨拶していますが、もし階下の人や隣の人に会ったら「上に住んでる者です」とか 「隣に住んでる者です」とこちらから挨拶したほうが良いでしょうか? (階下の人と分かる状態で出会うのは、確立的に少ないと思いますが…;;)

  • 隣のマンションとの距離

    マンション購入を検討しております。 隣のマンションが14階建てで、購入検討中のマンションと16メートルくらい離れているのですが、私は10階の購入を検討しています。 ほぼ真横に位置しているのですが、眺望的に圧迫感があるものでしょうか・・・・。実際にそのくらいの距離のマンションに暮らしているよ、という方、教えていただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いします。

  • マンションのお隣さん

    おはようございます。 僕は先日、学校の都合で今のマンションに引っ越してきた大学4回生です。 引っ越した当初はバタバタしてて、挨拶まわりも済ませてなかったんですが、 昨日お隣の女性(たぶん大学生?)から地元から送ってきたからとお菓子を戴きました。 まさか逆に物を戴くなんて考えてもなかったので、戸惑ってしまい会話も名前も全然覚えていません。 事後なのですが、その夜同じ階の方に挨拶まわりに行き、お隣にも行ったんですが、名前を聞くのをすっかり忘れていました。 何度も行くと女性の立場からしたら気持ち悪いと思うんですが、まだお隣さんとお近付きになる機会はあるでしょうか。 。 よろしくおねがいします。

  • お隣さんとのお付き合い

    お隣さんとのお付き合いについてご相談があります。 今年5月より、新しい土地に新居を建て始め、 10月よりその地で暮らしております。 住居兼店舗で、1階部分が職場で2階が住居になっています。 お隣さんは建物に向かって左側に住んでいる方で、 家とお隣さんの間には高さ1.5メートルほどの塀と、 それに沿って1.8メートルほどの垣根を植えています。 家とお隣さんはその塀を挟んで5メートルぐらいの間があります。 お隣さんは、新居の建築を始める前に、ご挨拶にお伺いしました。 1回目はお留守だったので、玄関に名刺を残し、後日改めて主人と 建築業者さんとご挨拶にお伺いしました。 その時は普通の対応でした。 ところが、新居の建築工事が始まるとクレームが出てきました。 工事の際、ほこりが飛んできて洗濯物が汚れる。(お隣は家側の2階のベランダに いつも洗濯物を干しています) →これについてはお詫びをし、極力風のない日に工事を行う旨伝えました。 塀の垣根を植えているとき、塀を壊したら、お隣の方に土がこぼれてくるから、 塀に沿って垣根を植えるな→塀と垣根の間にブロックを積み 塀に直接土がかからないように対応しました。 家はお隣さん側にスタッフ用の勝手口があります。勝手口の隣に帰りに出す ゴミを一袋回収袋に入れて置いておきました。その際、スタッフに 洗濯物を干している側にゴミを置くなんて非常識だ。うちはここに50年住んでいるんだ。 →お隣とは5メートルも離れておりゴミ袋も2重にしていました。ゴミ袋は塀をのぞき込まないと見えない位置にあります。またお隣は2階部分に洗濯物が干してあるので、物理的にゴミの匂いがうつるとかはあり得ない状況です。が、結局ゴミのおく位置を変えました。 そして今日なのですが、 2階住所部分の寝室(お隣さん側に面しています)を窓を開けて掃除していたら、 お隣の2階部分に洗濯物が干してあるのに、窓を開けて掃除するなんて非常識だ。 お宅はネコを飼っているからネコの毛が飛んできて洗濯物に付く。 →これに関しては、さすがにお隣さんの希望通り窓を閉めたまま掃除しますとは 言うことができませんでした。しかも、私や主人に直接言わず、お客様用の 待合室までやってきて、お客様に聞こえるようにスタッフに言ってきました。 家はお客様相手の仕事をしていますので、評判や口コミなどはとても大切だと思っています。 そのような意味からも、ご近所さんとはトラブルのないよう出来るだけうまく お付き合いをしていきたいと思っています。 いままで、出来るだけお隣さんの不満に対応するべく、私も主人もスタッフもやってきた つもりでしたが、クレームの内容が段々と生活の中にまで入ってきて、しかもお客様の待合室でクレームを言ってくるこの行動に困っています。 このような場合、皆さんだったらどのように対応しますか? 主人は適当に対応して、無視していればいい。。と言いますが、 私としては、クレームの内容がエスカレートして、また思う通りに対応しないと、 ご近所に悪い噂でもたてられるんではないかと心配しています。