• 締切済み

情報量とエントロピーの関係について

rabbit_catの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

結論から言えば、 >情報量の差(不確かさの差?)が (m-1)! 倍だけ生じる これが間違っているわけですが。 仕切り版を同時ではなくて、順番に(時間的にずらして)抜いていく場合、各操作(仕切り版を抜く操作)に伴う情報量は、一定ではなくて、それまでの履歴に依存するわけです。 したがって、(1)と(2)とで、場合の数が(m-1)!倍異なっても、一連の操作全体の情報量が等しくなる、というのは別に不思議はないです。

ktdg
質問者

補足

履歴に依存するというのはなんとなくわかったような気がするのですが、実際に情報量を「履歴に依存させて」求めるとどのような計算になるのですか?(条件付き確率のようなモノ?)

関連するQ&A

  • 混合気体の物質量

    全体の体積が100.8Lのメタンと水素の混合気体の物質量が 100.8÷22.4L/mol=4.5mol となっているんですが、この22.4というのは何処からきているのですか?

  • エントロピーの計算

    68.3kcalの熱量を加えて、 H20(液体)=H2(気体)+1/2 O2(気体) T=300K P=1気圧 R=2cal/mol・度 のときのエントロピー変化量と内部エネルギーの変化量の計算方法を教えて下さい。お願いします。

  • エントロピーについて

    閲覧ありがとうございます。 物理化学の問題について質問です。学校でレポートで出たんですがわかりません>< 「80.0℃のH2O(L)0.100Kgが室温まで冷めて15.0℃になった。H2O(L)を系とする。モル定圧熱容量Cp,m=75.29JK^-1mol^-1として以下の問いに答えよ。 〇系のエントロピー変化を求めよ。 〇外界のエントロピー変化を求めよ。 〇現象が自発的に起こる条件をエントロピー変化から説明し、この現象が自発的に起こることを示せ。」 です。回答よろしくお願いいたします!!

  • 高1◇化学◇化学反応式と量的関係

    一酸化炭素7.0gと酸素4Lを混合して反応させた。 >>この反応で残る気体の名称/体積 を求めよ。 === 7.0 ―― = 0.25mol 28 22.4×0.25=5.6L     1 5.6× ― =2.8L ★     2 4.0-2.8=1.2L 答え:残る気体O2/1.2L ―――――――――――// なんですけど、 ★の部分がよくわかりません;( 何故2分の1をかけるのか、 教えてください!X( よろしくおねがいします。

  • 高校化学の気体の分圧や物質量に関してです。

    I 次の文章を読み、問1~問4に答えよ。ただし、気体Aと気体Bはそれぞれ異なり、いずれも理想   気体としてふるまうものとする。  温度T[K]で、物質量x(mol)の気体Aと水の入った体積V1(L)の容器1と、気体Bが入った体積V2  (L)の容器2を図のようにバルブを閉めた状態でつないだ。平衡状態で水の体積はv(L)であった。 このとき、水に溶けている気体Aのモル濃度m(mol/L)は、気相における気体Aの分圧Pa(Pa)と、 定数Ka[mol/(Pa• L)]を用いて式(1)のように表されるとする。       m=KaPa (1)  問1 溶液中に溶けている気体Aの物質量x’(mol)を、Pa, v, Kaを用いて表せ。  問2 Paをx , x’, v , T , V1 および気体定数 R[(Pa• L)/(K• mol)] を用いて表せ。  問3 Paをx’, m を含まない式で表せ。  問4 バルブを開放して平衡状態に達したとき、気体Aの分圧Pa(Pa)は、開放前と比べ1/2であっ     た。 V2をV1, v, Ka, R, T を用いて表せ。 ただし、気体A とBは反応せず、バルブの体積は無     視でき、水の体積は変化しないものとする。また、気体Bが水に溶解しても式(1)が成り立つも     のとせよ。

  • エントロピー(情報量)の性質

    情報理論の参考書で下のような、エントロピーに関する問題がありました。 3つの確率変数X,Y,Zについて次の(a)~(d)を証明せよ。また、その意味を解釈せよ。 (a) H(X,Y,Z)≦H(X)+H(Y)+H(Z) (b) H(X,Y,Z)=H(X|Y,Z)+H(Y|Z)+H(Z) (c) H(X,Y|Z)≦H(X|Z)+H(Y|Z) (d) H(X|Y,Z)≦H(X|Z)≦H(X) 証明はできたんですが、意味を解釈するというのがうまく説明できません。 一応自分なりに考えてみたんですが、どうも自信がありません。 どなたか、チェックしてくれれば嬉しいんですが・・・ よろしくお願いします。 (a)X,Y,Zの値を同時に知ったときに得られる情報量より、X,Y,Zの値を別々に知ったときに得られるそれぞれの情報量の和の方が大きい。 (b)Z→Y→Xという順で値を知ったとすれば、Z,Y,Xのそれぞれの値を知った時点で得られるそれぞれの情報量の和は、X,Y,Zの値を同時に知ったときに得られる情報量に等しい。 (c)Zの値が既知であっても、(a)と同様に値を同時に知ったときに得られる情報量より、値を別々に知ったときに得られるそれぞれの情報量の和の方が大きい。 (d)YとZの値が既知のときより、Zの値だけが既知のときの方が、そしてZの値だけが既知のときより、既知の値がないときの方が、Xの値を知って得られる情報量は大きい。すなわち、得ている情報が少ないほど、情報により得られる情報量が大きくなる。

  • 情報 エントロピー

    お願いします!さっぱり分からないのです(ノ_<) どなたか解ける方いませんか⁇ 問題:何か一つ具体的な「情報」を決めて、その情報量を次の1と2を踏まえた上で計算して求めて下さい。 1.あなたのもとへある情報がもたらされる前と後での、あなたの知識がもつエントロピーを H前=H(p1,p2,•••,pn) H後=H(q1,q2,•••,qm) で表すとする。この時の差 H前ーH後ビット の値を、この情報の情報量と定める。 2.H前もH後も共に正である情報にして下さい。

  • 混合気体

    ある割合で混じり合っている水素とエタンの混合気体を 標準状態で4.48リットル取り、これを完全燃焼させると、 ある量の二酸化炭素(気)と水(液)5.40gを応じた。 水素の燃焼熱→286KJ/mol エタンの燃焼熱→1561KJ/mol 分子量H2O=18.8 ------------------------------- 反応前の混合気体中の水素とエタンの量を求める問題で、 水素x[mol]、エタンy[mol]とすると、 x+y=4.48/22.4=0.200 ...(1) x+3y=5.40/18.0=0.300 ...(2) となるのですが、(2)の意味がわかりません(;_;) (2)はなにを表しているんですか?

  • エントロピーと気体分子運動論

    エントロピーと気体分子運動論 いま学校の物理でエントロピーについて勉強しているんですが、 問題集の中に解き方がわからない問題があって困ってます。 その問題がこれです。 問題1:準静的な断熱変化ではエントロピーは変化しない。この事と温度T、体積Vのnモルの理想気体の エントロピーを求めよ。 問題2:一辺の長さがLの立方体の容器に入っている1モルの単原子分子理想気体について、分子運動論に関する 次の問いに答えよ。ただし、分子の質量をm、気体定数をR、アボガドロ数をNaとする。 (1)i番目の分子の速度を→ci=(ui,vi,wi)とする。この分子の単位時間にx軸に垂直な1つの壁に与える力積は mui2(2乗)/Lであることを証明せよ。 (2)分子の速さcの2乗の平均値<c2(2乗)>を用いて、気体の圧力pを表せ。 (3)理想気体の状態方程式を利用して、気体の内部エネルギーUを温度Tの関数として表せ。 教科書や参考書を見てもいまいち解き方がわからないので、解き方と答えを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 答え合ってます?

    27℃、1atmで管路内を一定の速さで乾燥空気が流れている。この中に毎時240kgの割合でアンモニアガスを入れた。その結果この混合気体の分析値は、N2:70.2vol%、O2:21.1vol%、NH3:7.3vol% になった。乾燥空気は、毎分何m^3で流れているか。ただし全ての気体は理想気体と考える。 計算基準を1時間とおく。 アンモニアガスの物質量nが n=240×1000÷17≒14118(mol) PV=nRT に代入。 V≒347303(L) 乾燥空気をx(L)と置くと、 (1-7.3):x = 7.3 :347303      x=4410272(L) Lをm^3に換算すると 4410.272(m^3) 計算基準を1時間としているので、これを60(分)で割ると 4410.272 ÷ 60 ≒ 73.5  毎分73.5m^3 で流れる・・・ってなったのですが、窒素と酸素のvol%の事考えてないんですよね(汗)どなたか計算が間違っていたら御指摘お願いします。