• ベストアンサー

大正時代の新宗教

大正時代から昭和初期にかけて、世は民間宗教繁昌期であったと聞きます。 この時代の新宗教や観音、稲荷への信仰の様子を詳しく知りたいのですが、何か良い本やホームページ等はお知りでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217196
noname#217196
回答No.2

村上重良著『日本宗教事典』(講談社学術文庫)が手頃の一冊。時代順の構成になっていて日本の宗教史としても読めるよ。

theharukamber
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 村上重良先生は恥ずかしながら初めて知りましたが、日本近代宗教史についてズバリ書いておられますね。 Amazonで『新宗教』や『日本 宗教』で調べてもあまりに沢山の本が検索されて困っており、大変助かりました。 適切なご回答に感謝いたします。

その他の回答 (2)

回答No.3

大本教の出口なおの生涯を描いた 出口和明「大地の母」がおすすめです。 江戸時代の身分制で固定された農村社会が終わって、 明治になると庶民は激動する資本主義世界に放りこまれました。 主に商品経済の発展していた関西周辺を中心に、 救いを求めて新宗教に傾倒する人が続出しました。 「おしん」の世界から、近代日本へ向かうなかで、脱落した人を救う役目を 新宗教が果たしました。

theharukamber
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『大地の母』、10巻以上もある長編みたいですね。 とりあえず一巻を読んでみます。 適切な本を薦めていただいて、ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

明治時代に国家神道とは別に認識されていた教派神道の13派(神道十三派)、仏教で認識されていた13宗(十三宗五十六派)、あたりのキーワードで調査されると、 大日本帝国憲法下の「宗教団体法」(1939年)、日本国憲法下の「宗教法人法」(1951年)の制定時における、旧来からのもの、従前の新興宗教、その後生じた新興宗教、という切り分けをする助けになるかと思います。 教派神道 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E6%B4%BE%E7%A5%9E%E9%81%93 十三宗五十六派 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%AE%97%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%B4%BE 宗教法人法 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99%E6%B3%95%E4%BA%BA%E6%B3%95

theharukamber
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに「宗教団体法」「宗教法人法」製提示における従来の宗教を研究することが良いですね。 なるほど、自分ではまったく思いつきませんでした。 大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大正時代のことを調べたいのですが

    大正時代の東京を舞台にしたマンガを描こうと思っています。 当時の東京の街並、建物、服装、乗り物などの資料を探しているのですが、なかなか見つかりません。マンガに描くので当時の様子がわかるような写真、イラストなどの載っている本やサイトがあれば、教えてください。

  • 大正時代や昭和初期についての本

    こんにちは、最近幕末の本を家族がよく読んでいて、私もそれを借りて読んでいます。しかし、その後のこと、大正や昭和初期の政治的な事柄や時代の流れ、雰囲気などはよく分かっていません。 だいたいの想像では、「確か、軍部の力が強くなってクーデターが起きたり暗殺があったりしたよね。。一般人に対する思想的な取締りもきつくなって、拘束されたまま帰ってこなかった人もいたとか?」くらいのあいまい知識しかありません。どなたか、この時代についてのおすすめ本をご存知でしたら、ご教示いただけますか?よろしくお願いいたします!

  • 大正から昭和初期の学校の制服について

    大正から昭和初期の学校の制服についてなのですが、男子は中学から大学まで学ランがあったことはわかったのですが、夏の制服がどんなものだったのかがいくら調べてもわかりません。 夏場は着物着用だったのでしょうか?それとも薄地の学ランを着用だったのでしょうか? もし大正時代の学生生活などについて詳しい本があれば、教えていただきたく思います。

  • 江戸川乱歩の世界のような大正時代・昭和初期の日本

    江戸川乱歩の話しに出てくるような、大正から昭和初期の日本について知っている方ぜひ教えて下さい!! 特に、その時代のサーカス小屋や劇場の事について知りたいです。 あと、その時代に流行っていた事も知っていたら教えて下さい!! お願いします☆

  • 【共働き世帯】江戸、明治、大正時代の共働き世帯の割

    【共働き世帯】江戸、明治、大正時代の共働き世帯の割合を教えてください。 専業主婦が生まれたのは昭和時代だけで、江戸時代には夫婦共働きが普通だったそうですが、国の統計グラフは専業主婦絶世期の昭和時代から(わざと?)グラフが始まっており、専業主婦は昭和時代の特異な仕事だったと言われても信じられません。 どのくらいの割合で江戸時代、明治時代、大正時代は共働き世帯だったのか教えてください。 本当に専業主婦って昭和時代特有の一時的な特殊な女の仕事だったのでしょうか?

  • 大正から昭和の小説

    大正から昭和にかけての日本の動きがわかる小説を教えて下さい! これまで司馬遼太郎さんの本を、戦国から江戸、幕末、明治(坂の上の雲まで)にかけて読んできましたが、それ以降の時代がわかるものが司馬さんの本にはありません。時代的には第一次世界大戦から昭和にかけてになると思いますが、そのあたりの時代がよくわかる小説はありませんか??お勧めの小説があれば、どなたか著者名と題名を教えて下さい!

  • 古い時代の地図の探し方

    これから家を建てようとしている土地が、 以前は墓所だったのであまり良くないのではと言われました。 昭和初期に旧帝国陸軍(?)の飛行場ったということで、 それ以前(大正~昭和初期)の古い時代の地図・住宅地図などを調べたいと思っていますが、 どうのような方法があるか、教えてください。

  • 大正~昭和初期の歌 通販で買いたい

    おばあちゃん(85歳)に、大正~昭和初期の歌が入ったカセットテープをプレゼントしようと考えているのですが、何せ古い時代のものなので、どのように調べて、どのように買うのが一番安く買えるのか悩んでいます。 自分なりに、ネットオークションでもいろいろと見ましたが、時代の指定などが出来ず、何の歌が大正~昭和初期の歌なのか全くわからない状態です。 みなさん、このような時代で大全集・ヒット曲ばかりを集めたテープを通販できるサイトをご存知ないでしょうか?ちなみに、おばあちゃんは、CDは駄目で、カセットテープでないと聞けません。(機械がテープでないと駄目な為。)

  • 明治、大正、昭和の元号と西暦

    タイトルの通り明治、大正、昭和の時代において元号と西暦は、生活においてどの様な割合で生活に使用されていたのか?をお聞きします。 現代でこそ数年前の2000年ミレニアム?など西暦がチヤホヤされますが、明治、大正、昭和と、天皇中心であった時代に西暦の使用は今と比べてどうだったのかと思います。 大正から昭和は特に激動の時代ですので、ご存知の方は大正→昭和初期、中期、後期と区切りを付けて、庶民における元号と西暦の使用頻度などお教えください。 また、これらの時代日本におけるキリスト教の信者数はどの位だったのでしょうか?私は天皇一本だった時代、天皇=神道が中心だった様に思います。要はその時代にキリストが今見たく広く民衆に認められ、受け入れられいたのかです。 その当時を生きていた祖先を持つ方々など、口伝えでも何でも結構ですので、情報をお寄せください。

  • 大正~昭和初期の東武東上線の時刻表はどこで調べられますか?

    大正~昭和初期の東武東上線の時刻表を調べたいのですが、 そのような本が出版されていますか? あるいは、どこかへいけば調べることができますか? (鉄道博物館とか) よろしくお願いします。