• ベストアンサー

人間が生きていく意味を教えて下さい。

人間が生きていく意味を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

意味はありません。 人は生まれ、生き、そして死にます。 それが人生であり、それだけです。 人生は空しくもなく、素晴らしくもありません。 人生に意味や目的がないと不安です。それを求める 気持ちはわかりますが、そんなものはないのです。 それでは虚しすぎると思うでしょうが、それに耐えるか 偽りの意味をでっちあげるしかありません。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.11

笑うためです。コメディーという意味じゃなくて、幸せになるという意味です。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202864
noname#202864
回答No.10
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

あ?んな事は神様にでも聞くんだなw 解かってたら苦労しないってのw あえて解かる時があるとしたら?それは死ぬ時だよ。 その時あなたがどう思ったかで、人生の意味が決まるよ。 取り合えず、だれかしらの・・・家族でも知人でもいい。その死ぬ間際を見ればいい。 例を挙げればキリは無いが、とりあえず、最後の言葉を聴けばいい。 それが、その人の人生の意味だ。 その人の「これまで生きてきて、生きてきた答え」だ。「生きる」意味なんて、無限にあるからな。 そして、いずれ、その言葉を自分も吐くことになるさ。 そんなナマ言ってないで、さっさとクソして寝ろw それを繰り返してればすぐだw

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

目の前に現れてくる困惑の現実や痛みの現実を引き受けて、それを何とか光転の現実に運んでゆくことが人間として生きることのようです。 困っている人苦しんでいる人を助けたい、とかいうのもそうですね。 そうした生き方に意味を与えるのは、外からではなく内側からの事柄となるような気がします。 たとえば、自分の中にはそうした願いがあるので、そうしたいと思う、とか、自分が生まれてきたのはこのことがしたかったからだとかいうように、意味は内側にあり、それは「自分の人生の仕事」というものと意味ありげに結びついていると思います。 自分の内側にそうした必然性を感じるかどうかが、人間として生きてゆく真の意味のようにも思います。 そう思えるときに、「自分の人生の仕事」を見つけたいときには、「人生の仕事の見つけ方・三宝出版」で検索してみるといいかもしれません。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207969
noname#207969
回答No.6

意味はありません。 生かされてるから、生きてるんです。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10888)
回答No.5

意味など無いと思う。 無いのだけど、人は考えることができるので、無い物を見つけようとしているだけでしょう。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

宗教的な面もあるが それは人間が死ぬまで抱えていく最大の悩みだ。 そんなことで悩むなら生きる選択をすることが懸命。 命を粗末にするなよ。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 人生のあり方・意義・目的のあり様は、確かに大事な問題。でも、それ自体を現実社会と切り離して抽象的に、あるいは観念的に論じても意味はない。それでは、決して納得する答えを見つけることはできませんよ。  私らは極めて高度に発達した生産社会・流通社会を特徴とする日本に住んでいます。でも、その社会と経済は、今、極めて大きな難問を抱えています。進行する超高齢化社会。生産機構の海外移転で揺らぎ先が見通しにくくなりつつある生産社会。非正規雇用の拡大で低迷する内需を背景にデフレと賃下げのスパイラルの直撃を受けている流通社会。生産社会と流通社会の2大病理によって無制限に膨張しつつある国家の財政赤字。  人生のあり方・意義・目的のあり様をどのように考えるのかは、それぞれの生い立ちや教養の程度と決して無縁ではありません。しかし、それでもなお、私らの人生観は、社会での立ち位置の影響を大きく受けると言わざるをえません。  私らのそれぞれは、先のように実に複雑な問題を抱える日本の生産社会と流通社会のそれぞれの位置、それぞれの事情をもって存在しています。そういう自らの立ち位置を今一度確認して、「いかに生きるべきか?」を考えるのも決して無駄ではありません。明日は、衆院選の投開票日。「人間が生きていく意味」ではなくて、「質問者がいかに生きるべきか?」を考えるには相応しい。 と、思いますよ。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249717
noname#249717
回答No.2

人間が生きていく意味…「人間」って一般化してるけど、人によって違うんじゃないですか? たとえば、レストランに料理人として勤めてる人がみんな一流シェフになるのが目的かといったらそうじゃないと思います。人によってはこのレストランの料理長になりたいとか、いつかは自分のお店を持ちたいとか、どこどこのレストランに勤めてるというネームバリューが欲しいとか、家族を養うためにとか。 「自分が」生きていく意味を考えることが生きていく意味のような気がします。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.1

それは自分で見つける物です。 他人に教えてもらうもんじゃないです。 貴方の人生は貴方の物ですから…貴方にしか意味を見出せないのです。

sabrinax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間が生まれる意味

    よく生きる意味とかいう質問が出ますが、別の視点で、人間が生まれる意味ってなんだと思いますか? 哲学で質問しようかと思ったのですが、なんとなくアンケートで。 人間が生まれる意味です。

  • 人間なんの意味を持って生まれてきたんだと思いますか?

    人間なんの意味を持って生まれてきたんだと思いますか?

  • 人間に生きる意味はあると思いますか?

    人間に生きる意味はあると思いますか? A生きる意味はない。 B生きる意味はある。 ↓ 1 個人的な意味がある。 2 一般的な意味がある。 Cその他(具体的に書いて下さい) たとえば、 ・わからない。 ・考えたことがない。 できれば、理由もお願いします。

  • 人間が生きている意味

    人間が生きている意味はなんでしょうか。 あなたの回答をお聞かせください。

  • 「生きる」とか「人間の意味」とか。

    生きるってどういうことなのでしょうか。 人間1人が生きようが死のうが地球とか宇宙の大きな流れに関係ないとおもいますか? まして、広い宇宙から見れば地球ですら意味のない小さなものに見えるかもしれません。 原子と人間をくらべたら原子という大きな存在からすれば人間はその大きな存在の作る小さな者のような気がします。 小さな地球の上でこんな些細なことを考える人間ってなんなのでしょう?

  • 人間の生きる意味

    人間の生きる意味、尊厳は子孫繁栄だけではない、というようなことを言っている哲学者っていませんか?

  • 人間が生きる意味ってなんですか?

    人間が生きる意味ってなんですか? 何故人は死ぬと分かってて生きようとするのでしょうか? 何故人は壊れると分かってて物を作ろうとするのでしょうか? 何故人は絶滅すると分かってて子孫を残そうとするのでしょうか? 絶滅してしまえば人の生きた痕跡すら残りません。 人のやってることは全て無意味なことだと思いませんか?

  • 人間の生きる意味って何?

    最近思うのですが、人間の生きる意味って何なんですか? 世の中の生物は子孫を残すために様々な手段を使い生き残っています。 ですが、それは何のためなんでしょうか。 人間の場合はおおかた 誕生→義務教育→(高校→大学→)就職→結婚→子供を産む→老後→死ぬ のサイクルです。 これを考えるとますます思います。 「なぜ子孫を残す必要があるのか」 残したところで、この単調なサイクルをまた繰り返すだけです。 誕生しなければ苦楽はなし。残したところで未来に何があるのでしょうか。 ならば初めから生まれなくてもいいと思います。 そもそも宇宙には生物という概念はありませんでしたよね。いわば「無」です。 それが突如「有」になり、現在に至ります。 「無」から突然「有」になったのに、何故か生物には子孫を残す機能を持っている。 もうわけわかんないです;; 皆さんは人間(もしくは生物)が生きる意味、子孫を残す意味って何だと思いますか? 明確な答えは求めていませんので気軽に回答してください。 よろしくお願いします。

  • 人間の生きる意味(長文)

    ここ数年、「人間にどんな生きる意味があるか」ということについて、1人でよく考えていました。しかし、どんなことを考えてみても、それは生きる意味に直結していないという結論に至ってしまい、なかなかたどり着きませんでした。しかし半年ほど前、不意に1つの答えに行き着いたんです。 「人間に生きる意味はない」 僕は、それに納得して、機会があったとき、何人かの友達に話してみました。・・・しかし、その人たちは皆、この答えに反論しました。 アリはなぜ生きているのでしょう?僕は、子孫を残すためだと思いました。しかし、その子孫も子孫を残すためだけに生きるわけですから、全体として考えたときに、その「意味」が結果として残ることはないわけです。 人間も、少々複雑ですが、同じだと考えたんです。自分のやりたかったことができたり、目標を達成したり、そういうことは、全て「意味」としてとらえるのには不十分だと思うんです。なぜなら、それらは人間1人の自己満足によるもので、それらができなかったところで、全体として何1つ変わらないからです。 違う観点からも考えました。なぜ自殺が生まれてしまうのか。しっかりとした生きる意味があれば、生まれないと思うのです。つまり、人間は生きる意味はないけれども、探し求め、見つけて、自分でそれを「生きる意味」だと本気で思いこむことができる動物だと思ったんです。 悲観的な意見だと反感を買うかも知れませんが、僕は、そんなつもりではなく、逆にこう考えることで、人間はすばらしいと思うことができるようになりました。 しかし、いくら言っても友達には理解してもらえません。なぜなのでしょうか。なるべく多くの方からの反論(もちろん共感してくださる意見も)が欲しいのですが、どうでしょう。

  • 生きる意味、人間が存在する意味

    生まれてから死ぬまで苦しみ続けて死んでいく人、罪も無いのに通り魔に殺されてしまう人、こういった人をみると人間が生きていることに意味はないのかなと思います。 一生苦しむ人生の人間に生きる意味があるのか。 こういった人はごく一部だといってもそういった人の存在から 人生の無意味さを感じました。 何かに夢中になっている健康な時はそんなこと考えもしませんでしたが、自分がどうしようもなく辛い状況が長く続くとこんな考えになってしまいます。 しかし、これをいい方向に変えたいと思います。 気楽な気持ちで生きようと思います。

このQ&Aのポイント
  • 【ふ】のタイピング入力は【FU】で覚えるべきか、【HU】で覚えるべきか悩んでいませんか?
  • 【ふ】を【FU】で打つ場合、左手人差し指が動かす必要がないため、タイピングのホームポジションからスムーズに入力することができます。
  • 【ち】のタイピング入力は【CHI】で覚えるべきか、【TI】で覚えるべきか迷っていませんか?【TI】の場合は一文字少なくなるため、タイピング速度を向上させることができます。
回答を見る