• 締切済み

ハロワで求人を見て真剣に迷っています。30代です。

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.2

参考になるかわかりませんが。 ダンナ48歳、半年ほどハロワ通いをしました。 職歴としては、大手食品系で経理事務15年後、 建築系現場職で10年後、病気で一年半休職、 治ったものの、残業の多い職場に戻る気になれず、 体力的にも不安になって、 事務系で探そうとなりました。 貴方より、年齢的には不利です。 でもスキルはMOSでしたっけ?マスターまで持っています。 簿記も高校生の時に資格をとっていて、15年の実務経験があります。 ただ、10年のブランクがありますけどね。 でも、数十社エントリーして、面接までたどり着いたのは10社程度。 希望する給料をどんどん下げても、すべて断られ。 毎回敗因を分析するのですが。 「薄給でいい、女性が欲しい」ケースがあるんです。 最初の給料が安いのはもちろん、あまりあげる気がありません。 事務職と言いつつ、お茶汲み、受付電話番が欲しいようです。 そういう理由で、できれば女性。オッサンなんてありえない訳です。 貴方が挙げている職種全部にそういうケースありでした。 男女雇用均等法の都合で「女性希望」は書けないようです。 全部が全部ではありませんが、 多いという事で気をつけてください。 で、現在ダンナは医療事務で働いています。 正直問題アリの職場です。 経営陣のなかに職員の不満に対して、 「何言ってんの、アンタ」みたいな人がいるからです。 結果、しょっちゅう人が入れ替わり、 仕事の流れが悪くなります。 すると 「なんでこの給料でこんだけ仕事しなきゃならない?」 という人が出てきて、ますます不満が募るという 悪循環です。 レセの締日の残業や休日出勤は どこの医療系でもよくある事のようです。 代休の取得や給料の上乗せなど「アメ」を上手に 使っているところもあるようですが、 ダンナのところでは 「人が足りないんでよろしく」の一言で終わり、 挙句の果てに先日休日出勤したら、出勤した理由と 違う仕事を手伝わされたりするそうです。 ダンナの職場はそういう理由で求人がしょっちゅう出ています。 ダンナも最初のうち 一番むちゃくちゃな人に使われておりましたので、 医療事務の資格は何もないのに、 受付事務、電話番、予約管理をやらされていて、 しかも、午後は受付一人勤務でした。 午前はもう一人いたそうですが、 その方もベテランというわけでないし、 パートなので勤務時間短いですし。 教えてもらう感じではなかったそうです。 「やろうと思ったらやれるけどストレスが酷い」そうで 職場と喧嘩しまして、さんざんな目にあった後、 採用の際約束の「PCのメンテナンス等」という仕事を 現在やっております。 ただ採用場所だけでなく、関連施設全部をみせられています。 でもPC大好きなんで、 「これで給料さえ上がれば」・・・が口癖です。 採用の際の仕事と違う事をさせられるのも けっこうありがちな話だと知人から聞かされましたが、 「そこまで違うのは珍しくないか」だそうです。 その辺もお気を付け下さい。

monster5656
質問者

補足

回答ありがとうございます。 年齢的には自分よりもそうとう厳しいようですが経理事務15年はものすごいと思います。いや、ネットだからとかで言っているわけでなく純粋にすごいと思います。 とりあえず今のところ受かる見込みは薄いですが病院を受けてみるがいいのかなとも考えています。ただ個人的には回答者様も言われているようにそうとう採用には難しいような気はしています。 自分が書いている求人の中で病院事務を外すとどれがいいような感じに見えますでしょうか?いや現場を見たわけではないからと思われるとは思いますが、客観的に見てどう見えるのかなというのが知りたいところです。どうしても自分ひとりで考えてると頭でっかちになって視野が狭くなってしまうように感じています。 ちなみに(4)ですが以前は若者応援企業(国が比較的ホワイトに近いですよ~みたいなの?宛にはならないような気がしますが)に選ばれていたようですが今期は外れていました。 (1)の仕事はネットで検索してみましたが正社員で募集しているところがほとんどなく倒産等の場合は次はない (2)の仕事は倒産は確率的に低いが正規採用される確率があまりにも未知数な感じです。その前に契約でも採用されるのかが?です。 (3)正社員採用も検討する←正社員雇用制度なんかより随分と遠く感じてしまいます。 (4)退職金制度がないのは微妙だが昇給がないのは営業事務だからしょうがないんでしょうか?賞与があるだけそれでがまんするしかないといった感じ?通勤が遠いので通勤手当の費用が負担にとりたがらないのではかと感じてしまいます。 (5)ずーっと出てるのを見ると高スペックを求めているのか、簿記3級以上になっているんですが現在3級の所持で最低限レベル。ほかの求人と比べると休みは少なくなるというのが頭に残ってしまいます。別に101日の休みで激的に少ないとは思っていません。あくまでもここで比較しての話と思ってください。 不満というか不安要素ばかり考えてしまいなかなかどれから受けるか決断がつかない状態になっています。 多角的な意見も吸収したいと思っており、まぁ無難なところで色々待遇を見るとこれとこれかな。みたいな感じで全く構いません。 長々と書いていますが色々アドバイスいただきほんとにありがとうございます。

関連するQ&A

  • 求人票を見て真剣に迷っています。30代です。

    現在転職活動(厳密には失業しているので就活なんでしょうか?)している30代前半です。地方に住んでいて仕事を見つけるのに苦労しています。 長いないようですが真剣に悩んでおりよろしくお願いいたします。 スペックとしては大卒ではなく専門卒です。大型ホームセンターに約10年(契約雇用)、その後営業に行きましたが色々問題のあるところで短期退職しました。警察、ハロワに相談し転職したがいいと思いますとも言われました。その後職業訓練を受けましたが中々仕事がなくしばらくは工場のバイトに行っていました。履歴書の職歴には工場は書かない方向にしています。職業訓練後のブランクが約1年です。簿記3級は持っています。(2級には少しづつ取り組んでいる状態です)エクセルワードは問題ないかなと思っています。 最近ハロワで気になる求人がいくつか出たのですが正直今後を考えるとどれに動いたがいいのか今後はどう勉強してくがが非常に迷っていて質問させていただいています。 (1)配車オペレーター 基本給17~18万 年間休日117 賞与昇給ありですが詳細は未記入 有限会社ですが古くからある会社です。従業員も50人と地元では大き企業だと思います。 (配車業務とは別です。仕事の内容としては受注センターとしての手配、仕入先への発注、tel対応、pc作業)←販売の仕事の時の内容でも似たようなことをしいるので比較的採用されやすいのかなと考えています。 通勤は車で約20分(交通費有り) 退職金共済あり (2)医療法人事務 (経理・総務・医事)、伝票作成、データ入力、TEL対応 契約社員で1年間(更新の可能性あり)能力により正職員登用あり 基本給17万 年間休日数124面接と適性検査 職員約200名男性が1/4です。 必要な経験等に経験者尚可、PC操作できる方 医療事務何かに関してはこれっといった経験はないのですが、以前学校で必須ではなかったのですが勉強はしました。資格は取得していないです(ほぼ忘れています(泣)) 高齢者が約30%と高齢化率が高い地域で若い人は地元からはほとんど出て行っています。 (この点を考慮すると受かれば正規職員への道も確率がなくはないのかなと考えています。男性というところがいい方に行くのか悪い方に行くのかが判断しにくいですが1/4男性がいるというところがまだ確率的にあるのかなと思っています) 応募者現在0です。男では採用されにくいことと契約更新無しとなったらを少し考えてしまいます。もし入れれば医事と介護事務の資格を取りたいと考えています。 車で約20分(交通費有り) 退職金制度、賞与は契約ではもちろんなし。正規職員であり。 (3)一般事務(WEB作成補助) 基本給17.5万円 年間休日125 顧客とのメール、伝票、書類を扱うギャンブルやエンターテイメントのWEB運営、広報、作成補助(アダルトもある) 未経験者でも可 1年間の契約雇用だが態度、能力、業績等で正社員雇用も検討する (契約の状態だと昇給はあるが賞与はなし。)アダルトありなところが少し抵抗ありますがもうかるところはこういうのにも手をつけているのかなとも考えています。正社員雇用も検討するというのが少し?で正社員登用制度よりなぜか期待がなく感じています。 通勤に車で約70分。渋滞を見越すと90分で行ったがいいのかなとも思っています。 交通費が上限1万でガソリン代で考えると手出しが1万ほど必要です。電車で乗り換えで行っても時間も交通費もあまり変わりがないので車の消耗を考えると電車乗り換えが無難かと判断しています。 (4)営業事務 賃貸事務、事務所経理事務(補助)、TEL対応、賃貸への案内、外出業務 基本給20万 年間休日125 昇給無し、賞与3.0 退職金制度無し 通勤に関しては上に書いた(3)と同じです。通勤に車で約70分。渋滞を見越すと90分で行ったがいいのかなとも思っています。 交通費が上限なし(ガソリン代実費)です。が逆に遠方(?)からで高くつくようなら雇われない可能性があるのかなとも考えています。電車でだと月に4万ほどかかりガソリン代実費で計算し、電車だと手出しがあるとかは構わないと考えています。 (5)食品関係の一般事務 一般事務、経理事務、伝票、請求書等を会計ソフトへ(ソフトに関しては指導する)、得意先のみへの電話営業。PCでエクセル、ワード使用。 基本給20万~25万 年間休日101 昇給有り、賞与2.0 退職金あり勤続5年以上 (ただこの求人は比較的ずっと出ているので入っても直ぐにやめていると感じています。6花月ごとぐらいの期間で定期的に出ているので…。福利厚生で社内旅行アリになっているのですがそれよりも賞与昇給にと個人的には思います。) 交通費5000円車でぎりぎり許容範囲かなと思います。 個人的には(2)の医療事務が一番やりがいあるようにも感じていますが経験やスキルを考えると大変厳しく現実的には別を考えていなければいけないと思っています。色々真剣に考えれば考えるほどドツボにはまっておりアドバイス頂ければと思っています。 初めて投稿なのですが就職と転職どちらのカテゴリーが好ましいんでしょうか?

  • このハロワ求人はどう思いますか?

    ハロワで一般事務の正社員に応募しました。 お給料や募集人数、現在の応募人数から、怪しいなと思ったんですが、 ハロワの職員は、30歳以下だから(人が集まらない)と明るく言いました。 基本給が5万も前後するなんて変ですよね? 仕事内容:書類作成、伝票作成 など 社会保険あり 年間休日日数:91日 基本給:10万~15万 昇給:0~5千円/月 募集:2人 場所:神奈川県の田舎 株式会社ですが、ホームページはありません。 文面から察するに、中古車をスクリーニングして海外へ輸出しているようです。 不安なんですが、経験不問の事務職の正社員の求人は 滅多にないし、ハロワの職員が特に何も言わないので応募しました。 でも、やっぱり不安です。

  • 一般求人と学卒求人

    14年卒です。 一般求人と学卒求人で、後者の方が基本給の初任給に関して安い場合、どっちがいいと思いますか? 年間休日数、通勤手当、昇給、賞与、退職金制度等の条件はほとんど同じとします。

  • この求人に悩んでます

    まだ内定は出てないけど連絡来た場合に備えてアドバイスお願います。 【業種】介護用品関連事務 【地域】東京 通勤時間20分以内 【雇用形態】正社員  【給与】総支給19万/基本給13万 【賞与】あり 年2回 計2ヶ月 【昇給】あり 【勤務時間】9:00 - 18:00 (休憩75分) 【残業】30時間 【転勤】なし 【休日】週休二日 日・祝・隔週土 年間休日100日  【福利厚生】社保完備、家族手当、役職手当、住宅手当、残業手当、退職金、育児・産休制度 懸念材料は ・残業手当30時間を含んでて19万で、基本給は13万です。 ただ30時間の超過分は払われるとのことです。 ・保険加入は試用期間3か月目 大したスキルもないので正社員待遇も基本給の部分だけひっかかるくらいで魅力的に見えるのですが。客観的に見て辞めた方がいいですか? あとこういうところを事前に聞いた方がいいっていうのがあればアドバイスお願いします。 ちなみに私は正社員から7年離れている34歳男です。

  • この求人どう思いますか?

    ハローワークの求人票ですが・・・ 事業内容:情報処理系のソフトウェア開発 従業員13人 資本金1000万 創業平成9年 加入保険:雇用・労災・健康・厚生(財形・退職金共済・厚生年金なし) 退職金制度:なし 就業場所:近県・県内 年俸制180~360万 時間外:月平均40時間(手当ての記載なし) 休日:完全週休2日 昇給:記載なし 定額的に支払われる手当て:記載なし 前年度賞与:3.0月分 通勤手当:全額 基本給:15~30万 基本給+定額的に支払われる手当て:15~30万 (1)基本給と基本給+定額的に支払われる手当てがまったく同じです。つまり時間外40時間と書いておいてそれに対しては報酬はないということでしょうか? (2)年俸制でありながら、賞与3月分とあります・・・それも含めて最低180でしょうか・・・?? (3)この年俸額で退職金なしはどう思いますか? (4)仕事はプログラマです。時間外40時間というのはどうもうそっぽいです。そんなに少ないプログラマがいるのでしょうか? 聴けばいいじゃん・・・といわれそうですが、実際聞きにくいことばかりです。ハローワークの求人票にから勤めた経験のある方「たぶん~ことじゃないかな?」という意見で結構です。それから(4)のプログラマで40時間の時間外で済んでる人なんているのかかなり気になります。 いろいろな意見が聴きたいです。 おねがいします。

  • 人生相談です。

    無期雇用契約の嘱託職員って安定するでしょうか? 賞与あり、昇給あり、社保完備です。 少ないみたいですが、一応退職金も貰えます。 働いている従業員は皆嘱託職員です。正職員の雇用はないようです。ですが、今の仕事場がとても好きですし、やりがいを感じます。 今年収は360万です。 25歳男性です。 今は彼女いないのですが、将来家庭を持ちたいと考えています。 住んでいる所は田舎のほうです。 生活できるでしょうか? 推定なのですが40歳で年収400万になる予定です。 嘱託職員無期雇用=正職員だと思いますか?(この待遇で)

  • 臨時職員と契約社員、二か所内定を頂きました

    臨時職員と、契約社員で二か所内定をいただきました 臨時職は、市役所の臨時職員(四か月)で、契約更新の可能性あり(長くても1年。その後課を変わりながらだと3年) 給与は時給にすると820円 休日数は土日祝休みで年間125日勤務時間は午前8:40分から午後5:25分(休憩時間60分) 残業、早出、休日出勤一切なし 昇給賞与なし 交通費全額支給 通勤時間は40分程 職務内容は正職員の補助業務と、窓口業務です 契約社員は、民間企業の一般事務で二か月ごとの更新、契約更新の可能性あり 給与は時給900円 休日数は土日祝休みで年間125日 勤務時間は午前9:00から午後5:30分(休憩時間45分) 残業、早出、休日出勤は繁忙期にはあり 昇給の可能性はあり 賞与なし 交通費全額支給 通勤時間は15分程 職務内容は従業員の勤怠管理、給与計算、その他雑務など色々 です。 自分の中ではどちらにするか決めたのですが、周りから様々な意見をきき、少し自分の選択は誤っていたのかなぁという思いもあり 身内以外の意見も聞いてみたいと思いましたので質問させていただきました。 どちらがいいか、理由なども教えていただけると幸いです。 聞いてどうするの?とか、自分で決めることでしょ。みたいな回答はもとめてませんすみません。 よろしくおねがいします

  • 雇用・労働条件や給与形態について

    今年3月に転職し、試用期間3ヶ月の後、6月から正社員雇用となりました。 しかし、給与形態や雇用・労働条件に疑問や不満があるため、この場で皆さんの意見をお聞きしたく投稿いたしました。 【ハローワークの求人票】 a 基本給 120,000円~200,000円 b 無し a+b 120,000円~200,000円 昇給あり 5,000~ 賞与あり 年2回 就業時間 9:00~18:00 時間外なし 休憩時間60分 休日 水他 (毎週水曜と土日どちらか) 年間休日数 115日 【正社員雇用・労働条件として渡された書類】 基本給 110,000円~130,000(能力による) 残業手当 10,000円 交通費 5,000円 昇給? 賞与? 就業時間 9:00~18:00 時間外? 休憩60分程度 休日 基本週休二日 年間休日数 120日程度 月平均20~22日程度 【実際の雇用・労働条件、給与形態】 基本給 83,000円 技術手当 26,800円 残業手当 15,000円 交通費 4,000円 昇給? 賞与?(寸志3万円)←社長個人からとか言い出しました。 就業時間 9:00~18:00 時間外あり 1日平均1時間半 休憩60分程度あったりなかったり 休日 水他(土日祝出勤の月8~9日休み) 年間休日数 おそらく104日程度 7月分で支給された給料は手取り111,000円でした。 最低賃金はどうだか分かりませんが、さすがに求人票等に虚偽がありすぎて不満が溜まっています。 転職も考えているところです。 社長がとても社会的に問題ありなのですが、その話は別の機会に相談として質問したいと思います。

  • 20代女性の収入について。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??この待遇で内定いただいたら妥協すべきですか?

  • 20代女性の待遇

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??この待遇で内定いただいたら妥協すべきですか?