• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1台のwin7のPCを長く使い続ける構成)

Win7のPCを長く使い続けるための構成と注意点

TOTO2011の回答

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.8

壊れないパソコンは無いですが 壊れにくいパソコンの可能性は有ると思います 例えば DellやHPのワークステーションです Dell http://www.dell.com/jp/business/p/precision-desktops HP http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/workstations/overview.html 法人契約で保守契約もすれば 安心と思います (個人的には ワークステーションは1年365日連続稼働も大丈夫と思っています) Win7のメディアが有れば 有る程度の年月は大丈夫と思います 例えば 私はHP製でVistaベースの古いワークステーションを使っていますが 現在7と8→8.1の64bitをインストールした物を各1台使用していますが 特に問題は無いです  私は 以前から少しうるさく排熱が多いワークステーションですが安定性が有り好きですね 業務用ならお勧めかな? 

akakak123
質問者

お礼

大手ワークステーション、いいですがなかなかのお値段しますね。 2台使ってますので、ストック分を含めると計4台か6台を考えています。 ハードだけで100万超えてしまいますね 6台買っても全部使う前にインストール停止になるかもしれないことを考えると怖いですが 最初の各1台だけはよいものにすればいいかもしれませんね。考えさせられました とにかく7のメディアは買わなければいけませんね。 ありがとうございまず。

関連するQ&A

  • Win7とWin10を切り替えて使えるか

    Win 7で稼働中のノートPCのHDをWin10をクリーンインストールしたSSDへ換装することを計画中です。 現状:内臓HDにWin7(OEM版)がインストールされています 換装後:SSDへWin10をインストールしHDと換装、Win7のプロダクトキーでライセンス認証を予定。元のHDはイニシャライズせずにそのまま保管。 このようにしてwin10でPC稼働開始後、SSDとHDを再び入れ替えHDからwin7で起動することはできるのでしょうか。 仮にできるとした場合、win7を使うことはライセンス上問題がありますでしょうか。 ご存じの方いらっしゃれば教えてください。

  • 自作PCへのWin7インスト

    イーマシーンのPCが壊れてしまい、リカバリディスクも作っておらず、HDを読み込むこともできません。そこで、マザボを交換し、CPU・メモリ・ドライブなどは流用し、デルのノートPCのWin7とイーマシーンの認証コードで電話認証はできないものかと考えました。 ノートPCのリカバリディスクを使って、自作PCにインストを試みて、そもそも「認証コードを入れてください」の画面まで到達できるものなのでしょうか?

  • 複数台のPCの使用についてお伺いします

    古いPCも大事に使用しているのですが、ここに来て、WIN-10が2025年までのサポートと聞いて、もう1台欲しくなり、自身でWIN-10X64のO Sとフムロダクトキーを購入してインストールして現在使用中です。 整理します。  古いPCは2台持っています。 1つめは、WIN-7X32に無償のWIN-10X32をインストールしたものです。 きちんと認証もとっています。 2つめは、WIN-7X64に無償のWIN-10X64をインストールしたものです。 これも、きちんと認証を取っています。 3つめは、WIN-10X64です。これは、極最近になって、O Sとプロダクトキーを購入してインストールしたPCです。 これも、きちんと認証を取得しています。  PCを3台所持していて、それを使用していることは、ルール違反などになるのでしょうか。  気になって、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • Win7Ultimateアップグレードシンストールの認証ができない

    ビスタよりWin7 Ultimateにアップグレードインストールを行いましたがマザーボードが不適合ということで、他のメーカーのWin7対応のマザーボードに交換して再インストールを行いましたが、一回目で認証は出来ていました、しかしマザーボードが不適合と印が付いて自動で再起動しなかったので手動で起動しながらインストールは完了して認証は通ったのですがアップデートなどで再起動の度手動での対応が大変なのでM,Bを交換したら2台目なので、偽物だと、認証は出来ませんときます、どうしたらいいでしょうか教えてください。

  • ミラーリングを1台だけ他PCに繋いでも読めません

    windows7 proにはRAID機能があるということなので、ミラーリングにしてみたのですが、試しにミラーされているHDDを1台だけ外して、XPで動いている他のPCに繋いでもマイコンピュータに表示されず、中を見ることができませんでした。 (ディスクの管理で見ると認識はしているのですが「異形式」となっています) 以前、XPを使用している時にマザーボードの機能でミラーリングをした事があったのですが、その時はミラーを構成しているHDDを1台だけ他PCに繋いだら普通のHDDと同じようにデータを扱えました。 windows7のミラーは1台だけでは読むことができないのでしょうか? それともXPに繋いだから読めないだけで、別の7が入ったPCなら1台でも読めるのでしょうか?

  • win updateにつながりません

    HD交換のため新たにXPを新規インストールしたのですが なぜかwin updateに繋げると更新の検索ができません。 インターネットオプションのセキュリテーを最下位にしてもだめなので困っています。? (セキュリテーを中以下にしてと注意がでてしまいます。) INT6をコンポーネントから削除 追加してもだめです。(なぜか0.0MB表示のままです?) ちなみに自動更新してみると更新ファイルをDLしてきました。    ライセンス認証は新HDが問題なく動いてからと思いまだしていません(旧HDでライセンス認証済み) ライセンス認証しないとだめなのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • 新しいPCにwin2000をインストールできる?

    パソコン工房で3年ほど前に買ったPC(winXP)がありますが、HDDが壊れたのでHDDを新品に交換してWIN2000を自分でインストールしようと思っています。 これは素人が問題なくできるものでしょうか? ハードとOSの時代のギャップってあるのでしょうか? 目的は古いアプリケーションソフトを使うことです。 よろしくご指導ください。

  • ソフトのPC1台の意義

    PCが故障しPC内のM/Bを交換しました。 CPUやメモリは同じものを使用しています。 なのですが、OS以外のソフト(FAXソフト)をインストールし認証しようとすると電話して許可を取れと 表示。電話した所、M/Bを変えると違うPC扱いとの事。 CPUは同じでもM/BでPCが変わったとの認識。 最終的に新たに購入という形になりました。 ま、これは仕方ないと思うのですが、質問は  他のソフトでも同じなのか、どこか統一の見解とかがあるのかが知りたい。 また、CPUではなく、M/Bが違うという事が何でソフトがわかるのか。M/Bに認識されるどこかに データがあるという事なのでしょうか?交換したのは同じM/Bなので、M/Bの固体シリアル番号があるしか考えられないが? 要は、ソフトが他のPCと認識する交換とはなんなのか。 個人的にはCPUだと思っていましたが違うみたいですね。 どなたか詳しい方。 教えてください。 ソフトのカテではなく ハードであればカテを変えます。

  • 3世代ryzenでwin7からwin10にしたい

    最近発売されたryzen3700xをbtoで買うつもりなのですが以前使っていた win7 32bitの使ってないディスクがあるのでそれをいれて10にアップグレードしようと思います。 この場合の手順なのですが 新pcにwin7をインストール電話(必要?)認証、win10isoをマイクロソフトからdl usbメモリにいれる win1032ビットをインストール 認証後 64bitに変更する 今後のために10でできた新しいプロダクトキーをメモしておく 大まかにこのような流れでよいのでしょうか?

  • WIN2000とWIN98の共存

    現在WIN2000Proを使用しています。 仕事上どうしても必要なソフトがWIN98でしか動かないためWIN98が必要になりました。しかしPCが1台しかあいません。 そこで、 WIN2000の環境をそのままにWIN98をインストールする方法はありませんか?必要ならHDは用意できます。 または、WIN2000上で動くWIN98のエミュレータのようなソフトはないでしょうか? 理想的にはWIN2000とWIN98を瞬時に切り替えることができるならベストなのですが、、、。 情報をお願いします。