• 締切済み

もうやだ

最近前まで仲良かった友達と全く話さなくなったし 前まであったら名前よんできてくれたのに最近目が合ってもふんっみたいな感じで無視されてるようなきがします。 ほかの友達も目があうのにすぐそらすみたいな みんなに嫌われてる気がしてこわいです。 なにかしたっけ?って自分責めたけど全くわかりません。 ネガティブな自分もいやだし すごい憂鬱で 人生で一番やばい時期です。 もう色々疲れました。。 どうしていけばいいんでしょうか

みんなの回答

  • tsumiwara
  • ベストアンサー率32% (88/271)
回答No.2

自分が面白いと思う分野を極めてください。 お笑いや漫画、映画などです。 男性なら楽器などがいいです。 1曲でもいいので、楽器店などでピアノがさらっと弾けたりするとすごくもてます。 語学もいいですね。時間はかかるけどできたらかっこいいです。 爆笑問題の太田さんも高校のときそんなだったそうです。 一生ポジティブに過ごせる人はただのアホでしょう。 笑顔の練習なら今からでもできますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

>人生で一番やばい時期です。もう色々疲れました。。 またまたしょうもないことでアホなことを言っている人が質問してきたと思っています。 そんなアホらしい事で悩めるあなたは幸せですね(笑) 世界中では、明日生きているかどうかも分からないような人が何億人もいるのに、 友達に無視された、目を反らしてきただけで憂鬱になるんだね、日本は本当に平和だね。 人生で一番やばい時期なんて、言うほど生きてもいないのに偉そうなこと言っているね。 そんな自分が嫌なら、そんな訳の分からん友達みたいな輩なんか忘れて新しい出会いを 求めたらええやんか。あなたが人生を語れるぐらいの親友を見つけたらイイんだよ。 視野が狭いから、そのような憂鬱になるんであって、もっと視野を広げたら新鮮な 出会いが何処にでも転がっているよ。もっと自分に自信を持つことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 決戦は土曜日!

    かなり前から私は友達に無視されてきました。原因は、私がその友達と考えが合わないからだそうです。その友達は私よりかなり行動派で、思いたったらすぐ行動という考えの子です。それに比べ私は慎重派というか、行動する前に考えこんでしまうタイプでよくその友達に「ネガティブだ」と言われてしまいます。 そのため、「私の人生にネガティブな考えの人はいらない」(本人が言っていました)という理由で無視されてしまうのは、本当に辛いものです。私だってこう見えても、前向きな考えになってきましたし、それを認めてくれる友達だっています。そして私に対する無視は、本当に酷いもので、私を孤立させるようにするかんじです。本当にもう、いつか自分が壊れて爆発しそうな感じです。毎日、毎日歯を食いしばって耐えて、1人で泣いています。彼女に悪い事をした訳ではありません(これはその無視する友達も認めています)ただ、フィーリングが合わないから。 もう、これに対して決着をつけようと思い、土曜にその子とちゃんと向き合って話をして和解して、また仲良くなりたいと考えています。 この事について是非、皆さんのアドバイスを聞きたいと考えています。宜しくお願いします。

  • 私は病気なんでしょうか。

    最近、今まで普通にやってきたことが、おかしいんじゃないかと思うようになりました。 自分の症状を調べていると、精神科に行ったほうがいいのかと思いましたが、ネットで精神科について調べていると、信用できないとか、誰でも鬱病だと診断してクスリ漬けにするとかいろいろ書いてあって不安です。 私は子供の頃から、過剰に手を洗うクセがありました。 1度洗えば汚れは落ちるだろうと頭ではわかっているんですが、何故かまだ汚れている感じがして何度も何度も手を洗っていました。 1度汚れると何度も洗わないといけない、いくら洗っても汚れが落ちないので精神的にもすごく疲労して、汚れることがすごく怖くて、一人でドアも開けられない時期もありました。 子供の頃と比べると、手を過剰に洗うことは減りましたが、今は目や口から汚れが入ってくるような気がしておかしな行動を取るようになりました。 例えば、テレビでグロいものとかが映し出されると、目から汚れが入ってくる気がしてまばたきなどを過剰にして追い出そうとしてすごく疲れます。 そういう場面を思い出すだけでもまた同じ行動を繰り返します。 口からも、何故かいつも汚れが入ってくるような気がして、つばを吐いたり、変に咳き込んだりします。 でもいくらやってもその汚れが入ってくる感覚は抜けません。 バカバカしい行動だとわかっているのですが、何故かやめることができません。 どうして自分がこのような行動を取るのか今まで疑問にも思わなかったのですが、やっとおかしいんじゃないかと気づいて、治せるものなら治したいと思っています。 それから、これも昔からよく起こるのですが、突然すごく憂鬱になることがあります。 いきなり気分がすごく落ち込んでいって、頭の中がネガティブなことでいっぱいになって、死にたくてしょうがなくて、自分ではどうしようもできなくなります。 例えるなら、体に大きなおもりを付けられて海に沈められるみたいな、もがいてもさらに深く沈んでいくような感じです。 突然なのですごく困ります。 楽しみにしていた学校の飲み会の直前にこの憂鬱が来たときは本当に最悪でした。 みんな楽しそうにしているなか、ひとり気分が沈んで、笑顔を作ろうと思っても顔の筋肉が動かせないというか… 「どうしたの?」と聞かれても、どう答えればいいのかわからなくて、てきとうに「眠いんです」と答えましたが、周りがちょっと気まずい雰囲気になっていて、「せっかくの飲み会なんだから楽しもうよ」と言われても、楽しみたいのに楽しめないんです。 私のせいで周りに不愉快な思いをさせていると思うと本当に死にたくなりました。 こうやって憂鬱な状態がよく起こるので、人間関係もおかしくなります。 私のことを、「不機嫌」だとか「わがまま」だとか人が言っているのを聞いたときはなんか辛かった。 でも私は、母のせいで自分に強いマイナスイメージを持ってしまっていたのでいつも自分の性格が悪いからだと思っていました。 私はいつも不機嫌な性格の悪い嫌われ者だとずっと思っていました。 今思えば、私はよく精神が不安定になっていたと思います。 よくわからないけどイライラしていたり、落ち込んでいたり。 そういう時に母に「お前はみんなの嫌われ者。○○にも嫌われているし、○○にも嫌われているし…」と一人一人名前を使って私がみんなに嫌われていると言われたこともあります。 母は昔から弟たちと比べて私への扱いがひどい気がします。 私は人からよく変わっていると言われていたので、それで私のことが嫌いなのかもわかりませんが。 私だって本当は誰にも嫌われたくないし、みんなと楽しくやっていきたいです。 嫌われているだろうなと思っても、仲を取り戻すために努力もしてきました。 自分の悪い性格が大嫌いで、性格が良くなりたくて、いろんな本を探して読んだりもしました。 でも、いくら頑張っても何も改善しません。 全ての人が敵に見えることがよくあります。 最低でも1日に1度は、どんなに仲がいい友達とか良くしてくれている人でも、みんなが私を嫌っていて、いなくなってほしいんじゃないかと思ってしまいます。 自分が人に無条件で嫌われる化物みたいに思えます。 親しい人にわざと嫌われることをして距離を置いたりしたこともありました。 もう誰かに迷惑をかけるくらいならずっと一人でいたほうがいいとも思いました。 人に嫌われるのが怖いのかわかりませんが、人の目を見て話すのがすごく苦手です。 相手の目をみると、思考が停止して相手が何を言っているのかほとんどわからなくなります。 でも、仕事の面接などでは目を見て話さなければなりませんから大変です。 でも仕事に就くことができても、あの憂鬱や不安が来てまた人間関係がおかしくなったり、何もやる気が起きなかったりして長続きしません。 昔、飲食店で働いている時、憂鬱がピークになって体が動かなくなり、立てなくなった時があります。 あの時は、わけもなく憂鬱に…というよりは、仕事のせいでもあったとは思いますが。 何もできなくて、力が入らなくて、周りに何かを言われてもてきとうにあいづちを打つだけで、その日は仕事ができる状態じゃなかったので帰してもらいました。 その日以来、その仕事も辞めました。 テレビで鬱病について知った時、症状が似てるかも?とも思いましたが、憂鬱の時は「死にたい。どうせ人生終わってるんだから病院とか行っても意味ない。治らなくていいからとにかく死にたい」と思い、憂鬱じゃないときは元気もあるし、二度と憂鬱なんて来ない気がするので病院に行くという発想はありません。 また、どんなに死にたくても宗教上自殺もできません。 憂鬱のときは生きてるだけで辛くて、地獄です。 でも、二度と憂鬱がこない気がしてもやっぱり何度も何度もあの憂鬱が来ます。 そして手を過剰に洗ったりする行動、ネットで調べたら強迫性障害という病気の症状にとてもよく似ていました。 今までは自分の性格が悪いからだと思っていて、どんなに頑張ってもなおらないし、もう10年以上も悩んでいて、諦めていました。 でももし病気なのだとしたら…治療できるものだとしたらと思うと、自分の人生に少し希望が持てるようになりました。 もしかしたら治るのかもしれない、周りのみんなのように普通に生きていけるのかもしれないと思うと少し気分が晴れる気がします。 それから、これは強迫性障害とかと関係あるのかわかりませんが、3~4年前に自分がよくおかしな独り言を言っていることに気づきました。 いつから始まっていたのかわかりませんが、時々ふと気づくと、何か言っています。 聞き間違えかな、「けんびきょうがどうのこうの…」とか状況に合わないわけのわからんことです。 誰かと会話してる?と思うこともあります。 一人の時だったから良かったのですが、この前は「ぼくにかまうなぼくにかまうなぼくにかまうな」とずっと繰り返しているようでした。 気づいた時は、「あれ、私何言ってるんだ?」ってなります。 何なんでしょうね、私、一人称「ぼく」なんて使ったことないですよ。そもそも女ですし。 人前で無意識に何か言っていたりしないか不安で気が抜けません。 ずっとどこにいても誰かに見られている気もして、気持ちが悪いです。 それに最近、何かに対する興味とかがすごく薄れていってる気がします。 今までずっとネコがすごく大好きだったのに、最近はネコを見てもあまり可愛くない。 時間が短いとはいえ保育園のバイトをしていますが、最近は子供を見ても可愛いと思う気持ちがなくなってきてます。 子供はすごく可愛くて元気をくれるし、私を嫌っているという感じはしないし、楽しいしやっと自分にすごく合う仕事が見つかったと思っていたのに。 それにこんな精神不安定なままじゃ保育園で本格的に働けるか不安です。 子供は平気ですが、やはり親御さんたちには嫌われているんじゃないかと思ってしまいます。 いろいろ調べてみたら、セロトニンを出すようにすればこういう強迫性障害?とか憂鬱の症状に効くみたいなので、セロトニンがよく出るというバナナを最近から毎日食べるようにしています。 また、セロトニンを出す働きをする?サプリメントもあるようなので、自分で治療出来るのかな?とも思ってやってみようかと思っています。 やっぱり病院に行くのが不安で。 それにもし病気じゃなくてやはり性格のせいだったら、せっかく人生に少し希望が持てるようになってきているのに、また元通りになったらどうしようとか。 病気だったとしても薬代がすごくかかるんじゃないかとか。 でも普通に生活して、ちゃんと仕事をして、早く自立がしたいです。 あの母から離れて、縁を切って新たな気持ちで生きていきたい。 実家にいたらあの母のせいで症状が悪化しそうです。 私が憂鬱の時、「悲劇のヒロイン気取るな!」「お前より辛い思いしてる人は世の中にいっぱいいるのに情けない!」「社会適応能力がなさすぎるんだよ!」などどいろいろ罵ってきます。 好きでこんな状態になってるわけじゃないし、余計にネガティブになるので精神的に良くない。 でも実家を出たくても仕事が続かなくてどうしようもないです。 すみません、今も半分憂鬱で、頭がボーッとしてて、文章がちゃんとまとまっているかわかりませんが、私は病院に行く必要があると思いますか? 誰にも話せないので、思い切って質問してみましたが、なんかもうよくわからなくなってきたのでこの辺で終わります。 長すぎる文章で申し訳ありません

  • 自分自身で悩んでいます…

    今すごく友達関係、というか自分自身のことで悩んでいます。 いじめられたとかじゃないんですけど、友達不信になっています。 つい最近までは普通にみんなと喋っていたのに、同じグループの仲いい子と前よりも喋らなくなったせいで(といっても前が喋りすぎていただけなのですが)「嫌われてるんじゃないか」という被害妄想をしてしまいます。 それが日に日にひどくなっていって、今までどういう話題で喋っていたのか、どうやってみんなの輪の中に入っていってたのか思い出せないです。 だからみんなが喋っている仲に入りたくても、「何こいつ?」とか思われたら…と考えると、怖くなってしまいます。 前は本当になんともなく自分から入って笑っていたのに…。 学校が終わったときや家に帰ったときは、そんな自分の態度を反省して、「明日は大丈夫、頑張ろう」と思うのですが、いざ学校に来ると不安でいっぱいです。 ここのところずっとそんな感じで、クラスの子には相談できず、部活の友達に相談していました。 でも泣いてるところを仲いいクラスの子に見られてしまったせいで、びっくりされました。「なんでもないよ」と言っていたのですが、一番仲いい子はすごく心配してくれて、上に書いたようなことを打ち明けると、「誰もそんなこと思ってないよ」と励ましてくれました。 その時はすごく嬉しかったし、安心しました。 でもやっぱり次の日学校に来るとまた不安が襲ってきて、「泣いてしまったりして、うざいとか思ってないだろうか」「こんな相談してしまって失望しただろうか」と考えてしまいました。 前の日よりは自分からも以前のように話しかけていましたが、やっぱり無理してるなー、と自分でも思いました。ちょっと相手がそっけなかったりするだけで、相手の気持ちなんか無視で、「嫌われてる…」と思い込んでしまいます。 そんな自分が悔しくて、今日も泣いてしまいました。(学校終わってからですが) 部活の友達にまた相談したら、「あんまり考えすぎないことが大切だ」と言われました。 自分でもよくわかっているのですが、どうしても考えすぎてネガティブになってしまいます。 そんなことないってわかってるのに、仲いい子のことを疑ってしまいます。 前に気のあわない友達たちから離れて、一緒にいるようになったから、みんなが好きだし嫌われたくない、ということを余計に考えてしまうのも関係あるんだと思います。 こんなことばかりしてる自分が嫌だし、毎日学校に行って友達と会うのも辛いです。 休みたい休みたい、とばかり考えて、こんなんで後2ヶ月、春休みになるまで耐えられるかも不安です。 長文で、しかも読みにくくまとまってなくてすみません。 これを乗り切る考え方やアドバイスを、みなさんよろしくお願いします><

  • これって鬱病なんでしょうか?

    中学3年の女子です。 最近というより、大分前から毎日がだるく、辛いです。 その上いつも仲のいい友達が今週ずっと機嫌が悪くて無視されます。 寝るときもなかなか寝付けませんし、「自分は学校いかないほうがみんな幸せだよな」とつい思ってしまいます。 気分は沈みがちですし、家に帰ったら泣いてばかり、せっかく寝てもすぐ目が覚めてしまい起きる気になれずずっとベットで寝転がっています。 他人がとても怖く、目があうだけでも恐ろしいのです。 どこかに消えてしまいたい、人の居ない場所へ行きたいという気持ちに駆られます。 また、頭痛も最近は特にひどいです。 人とあまりかかわる気になれず、私と話すと傷つけてしまうのではないかと怖いのです。 友達には「鬱病なんじゃないのw?」と軽くいわれましたが、 私は、鬱病なのでしょうか?

  • ネガティブな性格は直せるのでしょうか・・?

    今晩は。度々お世話になっております。女子大生です。 物心ついた時から後ろ向きな考え方です。「憂鬱なイベント」を毎日こなしているだけの人生な気がします。 中学・高校ではこのネガティブさを何とか誤魔化して振舞ってきましたが、最近では化けの皮(?)が剥がれてきたのか、陰気臭くなってきています。友達が離れていくのも当然です。 友達は「マリコって暗いよね~、もっと前向きに考えなよ」と言います。と言われても前向きに「振舞う」位しか思いつかず、気疲れして人付き合いが億劫になりつつあります・・ 後ろ向きな性格は直るのでしょうか・・?気の持ちようなのでしょうか・・ 厳しい御意見でも構いません。宜しくお願いします。

  • ネガティブに悩んでいます。

    わたしは、何事もネガティブに考えてしまいます。友達がなんかこそこそ言ってたりしてたら「わたしのこと言ってるのかな? 」とか、恋愛でもネガティブに考えすぎてしまいます。 自分に自信がないです。ネガティブだと、自分も疲れるし、相手も聞いてて疲れると思います。直したいです。直したいけど、周りの目が気になってしょうがないです。 こうなった理由は、おそらく(これが原因かはわかりませんが)、1年生の時に男子に無視されたり陰口言われたりして、周りが自分のことどう思っているかを第一に考えるようになったからだと思います。 ほんっとに直したいです。こんなこと聞かれても困るかもしれませんがどうしたらいいでしょうか??よろしくお願いします!

  • 「友達」って・・・

    「友達」って・・・ 中三:女です。 私は、以前少しいじめられていました。(そんなに大げさな事ではありませんが) 当時からなのかもしれませんが、何だか最近、友達が信じられないんです。。 いつか無視されるのでは、私なんかといてもおもしろくないのかな、迷惑かも・・・、と、ネガティブな考えをし始めると止まらないんです。。 特に仲のいい「親友」というのもいないし、むしろ友達は少ないです。 友達が他の人としゃべっていると、何かいけない事したかな、とか、 少し強く言われただけで、嫌われたのかも、と、何でもすぐ気にするタイプです。 こんな考えに陥るのが悪いのですが、こんな私はどうすればいいのでしょうか。 変でしょうか・・・?

  • 友達関係

    私は現在高校2年なんですが、最近と言うか半年前ぐらいから悩んでいます。 それは大事なことを私だけ教えてもらえないのです。 私の学校は中高一貫の女子校で今仲がいい友達もほとんどが内部生です。 でもみんな高校になってからだんだん彼氏とか男がらみの話が多くなってきました。 そして、だんだんその話ししかしなくなってきたのです。 私は仲の良い友達の中では唯一部活に入っていて結構忙しいのです。 だからみんなと一緒に帰れなかったり遊べなかったりと、だんだん私だけ離れていってる気がするんです。 そして、みんなで喋っているときとか、全然知らない男の名前が入ってたり私が聞くと、聞かれたくないのか苦笑いで返してきます。 元々人付き合いとか苦手なのも原因なのでしょうか。 でも私はいわゆる学年でトップの友達と仲が良いので家族には学校で元気に楽しく過ごしていると思われているので相談できません。 学校へ行くのが憂鬱です。むしろ行きたくありません。 どうしたら良いでしょうか。

  • 友達がいない

     僕にはほとんど友達がいません。「大学はいろんな人がいるからきっと一緒にわいわいできる友達がけっこうできるだろうな」と期待に胸を膨らませ大学に入ったものの、文学部はもともと人が減ってきていて、気の合う人間が少ないんです。それもあってか友達は2~3人くらいしかいません。高校のときのほうが友達は多かったと思いますがそのころ仲のよかった友達はほとんどが縁が薄れたと言うか、メールが返ってこなかったり、帰省するときに遊びに誘っても「一緒に花火に行くのはちょっと・・・」といったふうに素っ気なかったり・・・。なので最近は規制するたびに「もし誰とも遊べなかったら?」と不安になります。  もちろん、人には人の人生があり、言ってしまえばみんな一人の人間なのだから、もちろん僕もそうですが、なんかすぐ寂しく感じてしまったり「なんで○○は自分と遊びたくないんだろう?(誘ってくれないんだろう)」と思ってしまいます。そんなことが原因でちょっと前にはしょっちゅうキレてしまい、「もう今日は帰るわ!」とか「もう一人で行くわ!」みたいに友達に当たってしまっていた時期がありました。心療内科にも行ったほどです。最近は少なくなってきましたが、たぶんコレが原因でみんな離れていったんだなとも思います。友達が欲しいのに自分は何をしているんだとあほらしくなります・・・。

  • 疲れた

    最近全くいいことがありません。 人生たのしくないです。 友達ともうまくいかないし、 前すごく話しかけてくれる友達が最近全く喋りかけてこなくなったり わたしがなにかかわったんですかね。。 このネガティブ思考なおしたいです

お掃除ロボット購入 2.4ghz 対応
このQ&Aのポイント
  • ルーターの2.4GHzと5GHzの分け方が分からない
  • 購入したお掃除ロボットは2.4GHzに対応している
  • エレコム株式会社の製品に関する質問
回答を見る