• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語圏の人からしてみればどんな感じ?)

英語圏の人の感想とは?

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

私は英語圏とは何の関係もない人間ですが、考えたことをつらつらと書いてみます。 This anime's website はいいとしても A website of this anime は変じゃないでしょうか。おそらく This website of anime の方が自然だろうという気がします。 その場合、たとえば話し手はパソコンに向っていて、何かのサイトが表示されているのかもしれません。そのサイトのことをそばにいる人に言おうとすると、自分が言おうとしているのは今画面に出ているサイトの事なんだよ、ということを先ず言うのでしょう。そうして、それがどういうものについてのサイトであるのかを説明的に付け加えていますね。 そういう言い方もあって自然だと思います。日本語でも、「ねぇ、これ見てよ。これ。今日買ったんだよ」 などと、まずその モノ に関心を向けさせてから、その モノ に関する情報を付け加えることがあります。 Because it rained, we left the XX. の方は、いかにも文として作ったという感じがします。口頭で言う場合を考えると、We left XX because it rained. の方があり得そうに思います。 しかし、それでもまだ書き言葉のような印象も受けます。It began to rain. So we left XX. だけでも言いたいことは伝わるかも。日本語で言う場合でも、どちらを先に言うかは、場合によりけりではないかなぁという気がします。 英語だと、伝えたいことの重要な部分を先に言ってしまう、という傾向はあると思います。だから短い表現であっても、名詞を最初に言ってからその名詞の性質を後から言うことがあるのも、その延長上にあるのかもしれません。a dog over there (あそこにいる犬) なんてのは、日本語なら普通は 「犬」 という名詞は後になるはずです。でも英語を話す人の感覚では、まず目に入ったものの名前 (犬) を言ってから、次にそれがどういうものかを言うのが自然に感じるのでしょう。でも英語でも a white dog のように、形容詞を前にくっつけて表現することも珍しくないので、場合によるのではないでしょうか。

m_shins0925
質問者

お礼

回答遅くなってしまい申し訳ありません。 なるほど、参考にさせていただきす!

関連するQ&A

  • いい感じだね! を英語に

    外国人のお友達がメールの文章の中で 私がおしえた日本語をつかっていました 使い方もあっていたので 軽く あ、いい感じだね(だよ) とちょこっといいたいのですが いい言い方はないでしょうか できればネイティブな感じの表現がいいのですが… GOOD だけではちょっと漠然としたかんじなので… お願いします

  • 【英語】OOなのでXX

    【英語】OOなのでXX 「これ(さっき買った服)は破れてるので、交換してほしい」 という風に、OOなのでXX という言い方は、日本語では しょっちゅう使いますが、英語で言おうとすると、formalすぎたり 不自然だったりしてしまいます。 たとえば、 Because this is damaged, could you~ や Since this is damaged, could you~ や This is dameged, therefore, could you~ だと 意味は通じるのでしょうが、いかにも固い感じがします。 私は、 This is damaged, so, could you~ という言い回しをよく使いますが、なんとなくこなれない 感じがしていて、アメリカ人からそういう言いまわしを あまり聞いたことがありません。 単に、 This is damaged. Could you~ という風に、接続詞無しで文をならべるのが、アメリカ風 かなという気もしますが、 ほかに良い表現があれば、教えてほしいです。 よろしくお願いします。  

  • インターネットの翻訳機能について

     英語が分からない私が、英語でネイティブの方に手紙を書かなければならなくなってしまいました。英語から日本語にだったらどうにか訳せるのですが、反対はどうにもならなくて困っています。   そこで、インターネットの翻訳サイト(Excite)を利用しようと思っているのですが、 この翻訳はネイティブの人から見た時におかしくない文章になっているのでしょうか? 私の英語力だと辞書を使ってもまともな文章になりそうも無いので、翻訳機能を使いたいのですが、 ウェブサイト翻訳では、おかしな日本語表現になっていることが多々あるので心配です。

  • Eメールは英語で何というのでしょうか?

    Eメールは英語で書くと、「Email」のように、そのまま日本語を英語のようにしても通じるのでしょうか? ネイティブの友人に「あなたのメールは私をとても楽しませてくれます」のような文章を送りたいのですが、メールを英語で何と書いたらいいのかわかりません。どなたかお分かりになりましたら、教えてください。よろしくお願いします・・・!

  • 「語学の習得に王道なし」の英語表現について

    「語学の習得に王道なし」という日本語表現がありますが、この意味の英語表現として下記何れが適切かを知りたくて質問しています。 1.There is no royal road to learning language(s). 2.There is no royal road to language learning(s). 3.There is no royal road for the linguistic acquisition. Websiteで検索すると、上記の内2が多いのでこれが適切かと思っていましたが、あるnativeの方に1に直されました。3はWeblio辞書で日本語を英語に直訳したものなので、宛に なりませんが参考までに列記しました。 質問としては、 (1)上記1~3の内、どれが最も適切か?   ~その理由は?   ~決まりきった言い方があるのか?   ~どちらでも可なのか?   ~できれば()内のsの要否も含めて教えてもらえますか? (2)この格言?の出所がわかりません。   ~もし来歴があるのであれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語のように英語を聞いたり話したり読んだり

    英語圏でネイティブだけの環境で何不自由なくコミュニケーションが取れる方にご質問です。 日本語の文章を読んだり日本語を聞き取るときと同じくらいの労力で、英語の文章を読んだりネイティブの英語を聞き取れるようになったのは、英語を勉強し始めてから(もしくは海外に住み始めてから)どのくらいの年数がかかりましたか? 知人の韓国人が最近カナダ国籍を取得したのですが、彼はカナダに中学生の時に移住して、その5年後くらいに母国語のように英語を読んだり聞いたり話したりすることができたと言っていました。やはり最低でもそのくらいの年数は掛かるのでしょうか? ご経験をお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 英語ができる人って、どうやって英語を理解してるんですか??

    駄文ですが、もしよかったら読んでください(汗) 日本語の文章を読む時は、  「日本語の単語を見る」 →「その単語についてのイメージが頭の中に浮かぶ」 →「イメージを繋げて、文全体の意味を理解する」 って感じで理解してると思います。 普通の英語学習だと、  「英語の単語を見る」 →「その英単語の意味を日本語に置き換える」 →「置き換えた日本語でのイメージが頭に浮かぶ」 →「構文などに注意をしつつ、英文全体の意味を把握する」 って感じだと思うんですけど、"ネイティブじゃなくて英語ができる人"も、この思考をたどってるんですか? それとも直接英単語からイメージを思い浮かべて、日本語を処理するのに近い感覚で文全体の意味を把握してるんですか?? かなり疑問&今後の英語学習の参考にしたいので、どなたか回答お願いしますm(._.;)m

  • 今、日本語と韓国語と英語が話せるのですが、なにか大学生でもできるような

    今、日本語と韓国語と英語が話せるのですが、なにか大学生でもできるような副業みたいなのをやってみたいんですがなにかありますか?ちなみに、日本語はネイティブで、韓国語は、90パーセント、英語は現在付き合っている彼女さんがアジア系のネイティブアメリカンでアメリカに住んでいて、2ヶ月前から遠距離です。 日常会話は問題なしといったレベルです。 語学系の副業をやっている方すこしアドバイスお願いします。

  • 英語のネイティブでなくてよかった?なりたかった?

    この世の中、英語がさまざまな分野で世界の共通語になっていますが、あなたは英語ネイティブでありたかったったですか? (多数の国や、今はミックス・ハーフや、教育も進んでいますのでマルチリンガルな人も多いですが) 在日の英語ネイティブの友人らは、日本でも世界でも英語でなんとかなる分、日本語も他外国語を勉強しようとしない人も多く見かけます。もちろん頑張っている人もいます。 英語ネイティブのパートナーは、 「英語ができれば世界で困ることは少ないけど、欧州などバイリンガルが多い中、自分は英語しかできないのは恥ずかしい」と日本語を猛勉強しています。 言語の習得は大変で、ネイティブだったら!と思いますが、私は英語や他国語を勉強すればするほど、日本語という世界でも独自の母語を持っていてよかった、誇りに思います。 皆さんはどう思いますか? できれば英語のネイティブになりたかったですか? もちろん日本人でも外国語なんて難しくって、という人もいます・・国際的な視野を持っている方、お答え下さい。

  • 外国人が英語で学べる大学院

    こんにちは。海外在住の者です。 こちらで知り合った友人が、日本の大学院で日本文学や語学など日本全般について、または映像・メディアのどちらかを学びたいということなのですが、彼はほとんど日本語ができません。しかしネイティブではないですが英語なら問題ありません。 できれば国公立がいいのですが、私立でも構いません。どこか留学生を受け入れている大学院を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。