• 締切済み

なぜ同僚が怒るのか分からない。

iron-patriotの回答

回答No.5

お給料をもらってるのですから、 タオルを洗う係りになっていたのなら、 しっかりと仕事をして下さい。 言われたことを やらないってことは 仕事をしていないで お給料をもらって、給料泥棒です。

関連するQ&A

  • 泣く女性同僚

    仲のいい女性の同僚がいるのですが、 コロナも5類になったことで中止されていたイベントが再会されたり、また人事異動などで業務量が増え、彼女の責任も増しました。 コロナの間は、居酒屋とかに定期的に飲みに行ったりする仲で、恋愛関係なしでお互いの家に泊まりに行ったりもしてました。 一番仲のいい異性の同僚だったのですが、最近泣くことがとても増えました。 話を聞いても「仕事が辛い」や「発言しにくい雰囲気」という愚痴を言うことが多いです。 業務量も増えて発言力も増したのだから、彼女にとっていい職場環境を形成していけばいいと思っていたのに、彼女はあがり症で会議の場でも発言しようと思うと言葉が出てこず何も言えずということが多いです。 そして彼女と同時期に入社した別の女性職員の方が職場では重宝され、彼女負けじと焦っていろいろするも空回りすることが多かったです。 これができないと私には何ができるんだろうと自分に自信がない発言を彼女が言ったとき、何で変えようと行動しないんだと言ったのですが、彼女は泣きながら黙り込んでしまいました。 そんな彼女を見ていると僕ももどかしくなってて、何で部署異動の希望を出さないのかと更に強く言いたくなってしまいます。 傍から見ていてもいろいろ不器用で、多分どの職場に行っても何年か後に今と同じような責任ある業務を任せたら悩むような性格に見えます。だからこそ今の職場で彼女にどう対応したらいいのか悩んでいます。 一緒に上司に異動の願いを出しに行こうかとも伝えたのですが、この悩みも今だけかもしれないし…とどっち付かずなことを言われ、僕もイラっとしてしまったのでそれ以上は言いませんでした。 ただこのまま病んでいく姿を見るのも辛いので何かできることはないかと悩んでいます。 人のことなのでほっとけと言うのが正しいのかもしれないですが、それも仲のいい友人だからこそ放置するのも辛いです。  何か手立てなどありますでしょうか?

  • うつ病の同僚と職場の対応

    隣の係にうつ病の同僚が異動してきました。着任早々休んでいます。診断書は出ているので理解はしていたつもりでしたが、特に一番出てきてほしい時期や業務が近づくと休んでしまうの繰り返しで、周りの職場へのしわよせは大きく「完全に治るまで出てこないようにしてほしい。その代わり正規職員をあててほしい」とか「休み中パチンコ屋でみたとか、地区の行事に元気に顔を出していた。何であれで給料が出るのですか。辞表を出すように促してください。」と公言する職員も出る始末。時々出てきてもいいような仕事などありませんし、ぎすぎすした職場の雰囲気も何とかしたい。どのように考えていったらよいでしょうか。

  • 同僚の休職

    元々、今の部署は人数が少ないのですが、同僚がうつ病で休む事になりました。 休職する同僚からは、仕事のストレスと家庭の事情と聞いていました、ですが今後一緒にやっていく先輩と話し合いをしていた時、「あの人から1年前から相談を受けていたが、その原因はあなただ、あなたが酷い事を言うたびプライベートの時間を割いて相談を、うけたのに時間が貴方のせいで無駄だった。どうしてくれるの!?」と責められ、私が原因ということを先輩が上司に伝え、職場全体に広めています。 私に原因があるのかもしれませんが、私が原因と職場全体に広めるのはどうなのでしょうか? ちなみに、先輩は仕事は殆どせず、私に押し付けている状態です(仕事がくると、他の部署の人の所へお喋りをしに行ってます) 私はこのまま、ほとぼりがさめるまで、耐えるべきなのでしょうか…

  • 同僚にキツい言い方をしてしまいました

    ここ2ヶ月くらいでとても仲良くなった同い年の同僚に片想いしていました。彼は私の好意を何となく感じていたのか、以前職場の飲み会で遠回しに恋愛対象ではないことを言われたことがあります。 それ以降は私も自分からメールすることはやめて、なるべく普通の友達のように接していました。ただ、彼からはメールは来ていましたし、深夜に酔ったままメールを送ってきたこともあります。職場の同僚ですし、嫌われたくないし、でもあきらめて他の人を好きになってその同僚のことを忘れようとしていた矢先に、泥酔した状態で彼から夜中電話がありました。 泥酔してまったく私の話を聞かず、私の彼への好意を知って私に好きだと言わせようとしたり、それでいてそんな関係になったら困るよなー友達なのにーということを何度も繰り返すような状態だったので私も腹がたって、寝るからと電話を切ると、怒った彼から再度電話がかかってきて結構酷いことを言われました。でも翌日彼はそれを覚えていないようで、私も我慢ができずに酔っぱらってメールとか電話されるのは迷惑だと伝え、彼に酷い言葉を言われたことも伝えました。キツい言い方だったと自分でも思います。 彼を嫌いになったわけではないので、それ以降はその話題は一切出さずに以前のまま接しています。ただ、キツい言い方だったことについてはメッセージカードに書いて謝りました。 今は私からも彼からもメールや電話はしていません。仕事のトラブルなどで確認することがあればメールするくらいです。 彼には嫌われた可能性もあり、以前のように接していくので構わないのだろうかと悩んでいます。口論になって2週間くらいしかたっていないので、なるべく距離を取る方がいいのでしょうか?

  • 衣類のカビの取り方

    洗濯機に洗った衣類を放置してしまったところ、タオルや下着に黒かびがはえてしまいました。もう1回洗濯したら取れるかと思ったのですが、取れません。 また、私の部屋はものすごく湿気がたまりやすい部屋で、カーテンにも同じようなカビがはえてしまいました。 何とかカビを落としたいと思っているのですが、お風呂などで使うカビ落としを使うには色落ちなどが心配です。衣類や布のカビを落とす方法があれば、教えてもらえませんか??

  • 衣類についたカビの健康被害と管理について

    先日、洗濯物を洗濯機の中に2週間ほど放置していたところ、衣類にカビが発生しました。 *2週間のうち日を置いて4回ほど水洗いを繰り返しました。 白いTシャツに数カ所、紫色の小さなカビが目視で確認できました。 Tシャツ、タオル等は廃棄しました。 ですが、その他の色物の洋服は目視でカビが確認できません。 また目視で確認できる小さなカビがあるのですが、見た目では気になりません。 パーカー(黒、灰)、シャツ(白)、ロングTシャツ(灰)、靴下、トランクス(黒、紺)がその他放置していた衣類になります。 それをこれからも着用したいと思っているのですが、健康への被害があるのではないか、タンス等で保管するときに他の衣類へカビが移るのではないかと気になっています。 2週間も放置していたり突っ込みどころが多いと思いますが、その点は反省しております。。。 お手数と思いますが、健康被害と今後の管理についてお詳しい方、ご意見いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 彼氏がいる同僚を好きに

    相談です 自分33男 相手同僚27女 自分は遠距離中の彼女がいて遠距離なる前は5年くらい同棲してて 父が亡くなり母一人なので実家に戻り職場も地元に 職場はほとんど女性ばかりで、初めての経験でした 相手の同僚が2週間後くらいに入ってきて、一目ぼれしてしまい 相手の同僚は結婚はまだで、彼氏はいると聞きました。 食事に誘ったのですが、彼氏が心配するからと断られ 今の彼女と付き合い長く、久々に女性誘ってダメでかなり凹みました。 玉砕覚悟で誘ったので後悔はしてませんが、女性が多い職場で 相手にも迷惑かけたなと後で気づき最初かなり気まずかったです。 がんばって仕事続け意識しないようにしても、日に日に好きになって つらいです。 正直彼女との遠距離も月に1~2回しか会えないし自分は無理だと 思い彼女に伝えましたが彼女は分かれたら生きていけないと言うし 正直複数理由もあり転職考えてますが、 転職する前に同僚に気持ち伝えたいのですが 仕事情話す機会もほとんどなく私語厳禁の職場で困難 すでに手紙も書いてるんですが渡せるか、受け取ってもらえるか・・・ 相談する相手いないし困ってます。

  • 同僚の悪口を言うのはいけないことですか?

     最近、転職しました。  入ってみての空気やら、親しくなり始めた一部の同僚との会話から、私が入った部署全体には何やら重苦しい空気が充満していて、みんな本当は特定の同僚が支配的なことに対して不満がありそうなのです。でも、最も仕事をよく分かっていて職場もその人を抜きには廻らないし、上司もその人を最も当てにしているので、誰もそれを口にしません。  片や私は、その難しい同僚(私にとっては先輩)にはとてもよくしてもらっているのですが、自分と同時期に入った同僚の仕事ぶりに対して、正直疑問を感じます。その同僚の仕事の姿勢を疑ってしまいますし、そのうち繁忙期に入ったらどこまで一緒に頑張って仕事を支えていってくれるのか、よく分かりません。  「友達や同僚の悪口を言うのはよくない」と言われます。それも分かるのですが・・・。以前の職場では私はそれをかなり意識して、例えば同期同士の私的な飲み会で先輩の悪口が始まっても、極力乗らないように気をつけていました。少なくとも自分からは言わなかったです。  でも私がその先輩を悪く思っていなかったかと言えばそんなことはなく、単に本音を隠していただけです。そういうことをやっていて、結局同期や同僚に対しても「汚い自分は見せまい」とする、表面的な関係の距離のまま終わってしまったように思います。  転職を機に、もう少し心を許して本音で同僚と付き合いたいのです。私的な時間では、好きなものは好き、キライなものはキライと言いたい。  そんな気持ちから、上に書いたようにある同僚に対して私が疑問を持っていることを、今日仲のいい同僚に話してみました。  今の職場は上記の通り、みんながひっそりと息を詰めて奥歯にものが挟まったような言い方をする空気に支配されています。「悪口を言うのはよくない」という通念、「誰かに聞かれたら仕返しされるかも」「その人抜きでは仕事が廻らない」など、いろいろな重圧で私が発した不満に対しても、例えば「そうそう、そうだね」などと軽く乗ってくる雰囲気にはならず、かえって重苦しい間が空いてしまった感じでした。  結局、同僚や友人の悪口って、コミュニケーションを図ったりお互いが本当のところは何を考えているかをより知り合うためには、言ってもしょうがないものなのでしょうか?

  • 職場の同僚悩み

    今、職場の人間関係に悩んでます体調不良が続き仕事に行けずにいます。 私は現在正社員で、接客業をしております。今の職場は7年目です 店長として仕事に励んでいましたが、当時の上司から叱咤激怒され自信がなくなり、人格までも否定されているように感じ、不眠と感情のコントロールが出来ず、心療内科を受診したところ、うつ病と診断され半年間休職しました 職場復帰しましたが、体調は良くならず、病院を変え、適応障害と診断された事もあり、店長職を断りスタッフとして働いてます。 ですが、今同僚と上手くいかず、体調不良になる日が増えて悩んでます。復職し、問題なく働いていました。しかし、2か月前に同僚から、あなたは正社員なのにその責任もとらず、働いていることをどう思ってるんですか?わたしからみれば正社員ってこれでいいんだって思ってしまいます。 と言われてしまいました。 確かに、仕事内容はパートさんと変わりません。パートさんは勤務日数、時間を減らされているのが現状です。同僚(パート)のいう事をただ聞く事しかできず、更に 一人辞めなきゃいけないこの状況をどう考えてますか?と聞かれ、私は出来る事はやってるし、頑張って行こうとしてますけど。と言うと、同僚は私は貴方が頑張ろうか関係ないんです。 と言うので、何か不満があって、なおしてほしいとこがあるなら、言ってください。と言うとないです。との事。 復職した後から、同僚は上から目線で話す様になり、イライラしていたり、時にきつい口調で指摘します。それは仕事だからと思う様にしているのですが他のスタッフには普通に話している態度の違いに、私は馬鹿にされていて、この職場に必要ない扱いされている感じがします。 同僚と二人きりの勤務が多く、私自身萎縮するというか、また何か言われるのではと考えてしまいミスがでてと悪循環です。 精神的に辛く、最近は動悸がしたり涙が出たり、生きていたくないとさえ思う事もあります。 どうしたら、よいのかわかりません。 仕事は毎日なので、病院で処方してもらった薬を飲み仕事に向かい薬がきれる頃にまた飲むといった状態です。

  • 頑固なカビ

    カビを何回擦っても、全く落ちません。 こんな頑固なカビを一発で落とせるいい洗剤ありませんか? できればかけるだけでそのまんま放置してあとで洗い流すタイプがいいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう