• ベストアンサー

このまま円安ドル高良いの?

このまま円安ドル高良いの? 円安=○やす=正解やす=世界やす=世界変わりやすくなるのでは???大丈夫? このまま円安ドル高進んで、 1ドル=200円とかなったら、大変では? すでに1ドル=121円の今でも、1982年らしい。実質為替レート。 というか、円安=安全?女?謎。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.6

<参考>  経済は生き物で、金融や政治によっていじくりまわして、多少は変えられるものの、実質はなかなか変わりません。  多分1ドル=200円(1ドル=100円の半分として)になる場合、日本の経済の実力も半分になる位でないと(=国民生活は、半壊状態ということ)あり得ないでしょう。  注意すべきは、経済の長期傾向が円高の流れの中で1ドル=121円になった状態と、急激な円安の中で1ドル=121円になったのとでは、全く経済の流れが逆です。  長期円高の中で日本が豊かになったのは、周知の事実です。  長期円安は、日本人が貧しくなることを意味します。  単なる数字の計算だけですが・・・  もし、今、1ドル=200円になれば、瞬間値としては、  韓国の国民一人当たりのGDPが、日本の国民一人当たりのGDPの1.4倍位になります。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 うわー、韓国に日本抜かれちゃうかもしれませんねー。まぁ、ドル円これ以上120円以上上がるとは思えませんが。

その他の回答 (5)

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.5

 <40円もあがっても(円安)、1%の物価上昇にしかなっていません>  先生、こんなところでその話又書いているのですか。 間違っていると、笑っていたじゃないのですか。  40円も円安になったのは、つい最近です。 選挙が終わって、来年から上昇します。 それだから、今選挙しているのじゃないでしょうか。 製品の流通が世界規模になっていて、食糧自給率が低く石油や原材料の輸入の多い 日本の物価が、1ドル80円⇒100円⇒120円と上がりながら 物価が上がらず1%で収まる訳がありません。  円安で価値が下がった円で、少し儲かってもそれは見かけだけ。 慶長小判が、粗悪な小判に変わっただけの話  日本が円安と云う大バーゲンしているから、中国人が大挙してくる。 自国の通貨を安くして、何か良い事ありましたか。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 アベノミクスだめってことで。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

量的金融緩和によって、円安ドル高がもたらされています。世界の通貨全部が安くなるのではありません。 円安が行き過ぎると>>>物価が上がる>>>日銀の目標の2%物価昇になる>>>量的金融緩和をやめる>>>円安がとまる。 このシステムで物価は制御されます。 現在、40円もあがっても(円安)、1%の物価上昇にしかなっていません。それで日銀の目標の2%物価を達成するため、追加緩和を行ったのです。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは、120+40=160円までドル円上がらないと、 物価上昇2%にならないんですかね?

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2026/7570)
回答No.3

 バブル経済の頃まで戻るのだろうと思います。  円相場:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%9B%B8%E5%A0%B4  バブル期の円相場は対ドル250円でしたから、そこまで円安になるのかもしれませんね。物価が2倍になりますね。  あの頃は16ビットパソコンが50~100万円もして買えませんでした。8ビットパソコンでも20~30万円ぐらいしていました。パソコンが30万円ぐらいに戻ったら、パソコンが買えない人が増えて情報社会が破綻しますね。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 バブルの頃まで戻る???

回答No.2

このまま円安が続くと、輸出するトヨタなどは良いけど、中小企業などは、どこもアップアップしています。 苦しくてやっていけない。 灯油にもひびいてくるので生活ができない。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヤバいですね!!!111

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

1ドル=150円で落ち着くといいはずです。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。そーなんですか?

関連するQ&A

  • ドル円で100円を越える円安になることは?

    ドル円の為替レートですが、今の雰囲気はさらに円高になっていくように感じますが、100円に戻っていく円安は当分来ないのでしょうか? 経常収支が赤字にならない限りとか、デフレが解消しない限りとか、少し違うのかもしれませんが財政赤字が1000兆円を超える状態にならない限りとか言われていますが、当分円安にはなっていかないのでしょうか、もし円安になるとしたら、何年先ぐらいとみるべきなのでしょうか?

  • 黒田発言「円安普通に考えてない」で急な円安に、なぜ

    『10日、黒田日銀総裁が午後の衆院財務金融委員会で、「実質実効為替レートがさらに円安に振れるとは、普通に考えればありそうにない」と述べ、円相場が1ドル122円台後半に急上昇。株価指数先物にまとまった売り物が続き、再びマイナス圏入りし、下げ幅を拡大。』 という経済ニュースがあったのですが、なぜ黒田日銀総裁が「実質実効為替レートがさらに円安に振れるとは、普通に考えればありそうにない」と発言したことで急激な円安となったのでしょうか?

  • 「ドル売り」とは?

    「民主幹部発言でドル売り」というニュースがあったのですが ドル売りとは円高円安のどちらですか? 為替レートを見たら12時くらいに円安になってたので ドル売り=円安 と言う認識で正しいでしょうか?

  • 円高になるのですか?円安になるのですか?

    景気回復したら、円高になるのですか?円安になるのですか? 日経平均が上がれば為替レートも上がるから、円安が正解ですか?

  • ドルに変えたくても円安で...

    お正月に初めてハワイに行きます。 そろそろお金をドルに替えようと思います。 すると・・・ 今なんと1ドル120円でびっくりしました!! 海外旅行初めてなのでお金の替えるタイミング が遅れてしまいました。 秋頃は113円の時もあったみたいで ショックでした。 このまま上がり続けるのでしょうか? 毎年 年末は円安になるのでしょうか? こんな事世界の情勢で変わるんだよと 冷たく言わないください..(涙) お金の交換をもう少し待った方がいいのか 急いだ方がいいのかだけでも どうか教えてください よろしくお願いします

  • ドル高の影響がなぜ円安ポンド高まで…?

    ドル高の影響がなぜ円安ポンド高まで…? 10日の24時にバーナンキ議長が「公定歩合を『遠くない将来』に引き上げる可能性」と証言し、ドル円やポンドルなどドルストレートのレートは一気にドル高に急騰しました。 ここまでは、当然のことなのですが…ポンド円やユーロ円などクロス円も暫くして、円安の方向に崩れたのですが、これは一体なぜでしょうか? バーナンキ証言が、円安ポンド高まで影響を及ぼしたメカニズムを教えて下さい。 この時間帯、日本円⇔米ドル⇔英ポンド⇔日本円のレートを中心に監視していました。 私が見落としていた重要な要素などあれば、ご指摘下さい。 宜しくお願いします

  • 日本でインフレ→円安

    経済学の教科書で、わからないことがあったので、質問お願いします。 「購買力平価説から、2万ドル=200万円(よって1ドル=100円)であった車が、日本でインフレが起こったことにより2万ドル=300万円(1ドル=150円)になった。よって、《日本でインフレ→円安 》が成り立つ。」 とあるのですが、1ドル=100→150円 となり為替レートが切り上げられ、円高になるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【為替】円安米ドル高、円高米ドル安のときユーロはど

    【為替】円安米ドル高、円高米ドル安のときユーロはどう動きますか? 円と同じ動きですか?米ドルと同じ動きになるのでしょうか?

  • 実質実効為替レート VS 片道取引

    片道取引が為替相場の流れを作る力が強い。 実質実効為替レート上は円安 円安て市場への警告ですか? 確かに、スッワプ派115円 ヘッジ120円/ドルのシーソー 115円は何パーセントぐらい円安ですか?

  • 日本”大バーゲンセール”とはどゆこと?

    日清のカップヌードル(77g)1個100円の時・・・※袋麺が30円時代。 ▲ の時代の実質実効為替レートは実質60円。※為替308-360円。 ▲ この時の実質実効為替レートに近づいているそうです。 ■伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授 私は日ごろ大学で、「素人は為替レートを名目で見るが、プロは実質で見なくてはいけない」と教えている。産業の競争力や貿易動向などは、実質レートに依存するからだ。名目為替レートだけでなく、物価や賃金の動きを見る必要があるということだ。 (中略) こうした勢いで当面は円安の流れができている。ただ、貿易や産業の動きは、実質レートで動かされるということを忘れてはいけない。過去40年間でもっとも円安になることで、「日本の大バーゲンセール」が始まっている。海外から日本に来る人は、名目レートの円安と、日本の物価が安くなっていることのダブルで超円安を感じている。日本から海外に輸出される商品も、名目レートの円安と賃金が下がった両方の恩恵で強い価格競争力を持っている。 ●「日本の大バーゲンセール」状態の超円安はいつまで続くのか 日経BP http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20141209/427608/?ST=business&P=1 ■実質実効為替レート推移グラフ(日本・アメリカ・ユーロ・中国I http://f.hatena.ne.jp/abz2010/20141011122320 ▲ 実際の推移を見比べても、$円の安いレートの時ほど、実効レートは高い。 1970年は60円。※現在70円。 70年代は名目の20%であった。 現在は名目の60%です。 前述した通り、70年代の物価はカップヌードルの値段でお分かるのように、安かったのです。 当時300円=1$ですので、100円は33セントです。 現在は1$で、精々100円ショップか、スーパーで安売りのカップ麺のレベルです。 今300円のラーメンなら、カップ麺じゃなく、日高屋で普通のラーメンが食べれますね。 そういう話です。 明らかに現在では物価が高いですが、それはアメリカでも世界のどこでもの話です。 日本で物価が上がれば、それ以上にアメリカが上がってました。 なので、日本輸出企業の競争力と実質実効為替レート推移は比例してきました。 実質実効為替レートが70年の頃に近づいても、カップヌードルは180円になったままです。 もう100円には戻らないのです。 アメリカで1$バーガーが、日本のダブルマックと同じというのも、この1$=300円で考えれば、そんなものかと思えます。 日本では370円のビックマックが2個で3.50$なのだそうで、やはりそんなもんです。 ちなみにアメリカでのカップヌードルは1個50セント(60円)です。 なんと逆輸入した方がめっちゃ安い! ▲ ということは、この教授の言ってることはとんちんかんなのでは? なんで、普通に”競争力”が増加したと読み取れないのでしょうか? 一時期NYダウと同水準だった日経平均は、円安もありますが1/120です。 たった20年で120倍になりました。 でも物価は、精々2倍程度です。 日本の安売りって、どうなったらなるのでしょう? 誰か解説お願いします。 この教授こそ、名目為替レートしか見えてないんですよね? もしくは、もっと給料を下げるべきとか言っているのでしょうか?