• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お葬式の流れを詳しく教えてください。)

お葬式の流れを詳しく教えてください

このQ&Aのポイント
  • お葬式の流れを詳しく教えてください。地域やお寺や家などでやり方は異なりますが、ホールや式場で行われることが多いです。受付で香典を渡し、記帳をします。式場に入って左側に座ります。僧侶の入場と読経が終わった後に焼香を行います。焼香が終わったら着席します。通夜でも同様の流れがあります。また、通夜や告別式の後はそのまま帰っても構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.8

1 以前は香典を渡し そこで記帳して香典返しの引換券わたされ ましたが 最近の記帳は一人一枚のカードになって 記帳台で記入してから受付に 香典と共に持っていくのが多いですね (あとで整理するときに楽なんですよ) 帰るときに引換券持って行って香典返しを渡されて帰る。 2 祭壇に向かって右側の前方から遺族の関係深いのから(喪主から) 座ってます 左側にもうすこし離れた親戚関係 そして 手前にその他 で早く来てた人から椅子に座って それ以外は 外で待っている (親族の人数 席の準備具合でずれる) 通夜の時は 椅子があるぶん着席し ご住職が入場 そして 読経 途中から 喪主が最初にご焼香(代表の何組かが終わったら) 回し焼香(着席のまま)だったり 焼香台に案内され 遺族親族は最後まで着席 一般参列者は 焼香が終わったら外へ 関東ですから通夜振る舞いとして食事(&酒)がふるまわれているのもあります 煮物など用意され 少し食べてから帰る方も多いです 喪主の友人とか通夜が終わるまで 待ってたり (帰るときに 香典返しを引換券と交換) ほとんどの方が通夜に来ます 告別式は親族とか 火葬場にへいく(併設も多いけど) 精進おとし(会食) ※人数分 お膳を用意します に参加する人だけのことが多いです(その後の49日とか新盆とか集まる人) 日程上間に合わなかった人が 何名か来ますが お焼香のあとすぐか 告別式の終わった時に帰ります >通夜の時は焼香だけして、すぐ帰る 関係が浅いんでしたら 通夜の始まり時間ないしは ちょっと遅れるくらいに行くと 一般参列者の列ができているから 順番に中に入ってお焼香して出てくる (中に入りきらない人数なら) 中でお焼香の順番待ち4,5人くらいで 2,3分しか会場内に居ないことも あります(受付したり並んだりも含めても30分しないで帰るとか) 思ったより人数少なくて 椅子に案内されちゃって閉式まで帰れないことも(^^; ご住職のお話が長いことも・・・・まったく (おっと不謹慎すぎるのでこの辺でw)

hibikikana
質問者

お礼

1番よく解りやすかったので、ベストアンサーにさせていただきました。 皆様もありがとうございます。

hibikikana
質問者

補足

とても解りやすい回答ありがとうございます! 一つ気になった事があるのですが聞いても宜しいでしょうか? 記帳は一人一枚のカードになっていて、帰るときに引換券持って行って香典返しを渡されて帰る。というのは解ったのですが、もし夫婦などで行った場合は香典は一つになってしまいますが、夫婦でカード二枚分名前を書いてもいいのでしょうか?それとも旦那だけが記帳、または一枚のカードに二人の名前を書くのでしょうか? 更に聞かせてもらいますと、それがノート記帳だった場合はどうするのだろう?などなど疑問が浮かびました。 細かくてすみません><;

その他の回答 (8)

回答No.9

すみません。 通夜の時は焼香をして帰ります、といいましたが、 先に一度着席して僧侶の読経はあります。 通夜の時間は何時からとありますので、その時間に行くと一度着席になります。 行ったときに既に読経が既に終わっているときは着席せずにすぐ焼香する形になります。 通夜と告別式の両方に行くときは香典は告別式のときでよくて、丁寧にするなら通夜には線香など持っていったりするようです(受付で渡す)。 これは私も年配の方に聞いて初めて知りましたのです、葬儀店に相談すると教えてくれるようです。

hibikikana
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます! 時間通りに行くと一度着席してから焼香して帰る。 ついた時にすでに焼香が始まっていたら、座らず焼香の列に並んで終わったら帰るという感じなのですね。よく解りました!

回答No.7

#3です。 通夜の時はお焼香をしてすぐに帰ります。 いつもそうです。

hibikikana
質問者

お礼

ありがとうございます! 通夜の時は席などにつく事なく、焼香だけして帰られるのですね。 皆さん地方によりけりで若干の違いはあるようですが、ホールでお葬式をする場合は案内に従って行動すれば雰囲気で解るような気がしました。

回答No.6

参考になりますかどうか分かりませんが 1、受付に行きましたら、まず挨拶「この度はお寂しいことでうにゃうにゃ・・・」   最後の方は聞き取れないように話すのがマナーらしいです。   そして、香典を出す。そうすると受付の人が記帳を促してくれます。   あなたが記帳してる間に会計をしてる方が領収書を用意します。   記帳が終わったら、受付の人が領収書と香典返しを渡してくれます。   (地域によっては領収書だけ。香典返しは後から遺族が届ける) 2、会場の席は、祭壇に向かって右前方が遺族席になるのが一般的ですが、   会場によって変わることもあるので、係りの人がいたら確認を。 3、お焼香は読経が始まってしばらくしてからです。   葬式の場合は弔辞の後になります。   お焼香は「出焼香」の場合と「回し焼香」の場合があります。   「出焼香」は、喪主から始まり、遺族・親族が焼香してから   参列者が順番に前に出てお焼香して、最後に葬儀委員長が焼香します。   前に出るときには、念珠だけしか持っていけませんので、カバン等の荷物は   席においていきます。ですから、お焼香が済んだら元の席に戻ります。   「回し焼香」は席についてると、前から順々に焼香台が送られてきますので   自分のところに来たら、焼香して次の人に回します。   どちらにしても、焼香が終わったからといって帰ることはせず、儀式が終わって   喪主のお礼のあいさつを聞いてから変えるのがマナーです。      お通夜の場合は、最後に葬儀委員長のお礼のあいさつがありますが、   その間に遺族が出口に行って参列者の見送りの準備をします。   帰り際に遺族に軽くお悔やみの言葉をかけて帰るのがよろしいと思います。   (私の地域では、ここで遺族からお菓子とお茶が渡される)   

hibikikana
質問者

お礼

解りやすい説明ありがとうございます! 通夜の時は焼香だけして、すぐ帰るという方もいらっしゃいましたが、 こちらの通夜の場合は最後の挨拶などが終わってから退出するのですね。 周囲の雰囲気をよく観察して、合わせる事が大事なのですね。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.5

3、僧侶が入場~読経が終わってから焼香、 一般の方は普通出棺に立ち会いませんからそのまま外に出ていくでしょう。 通夜の事に関しては、告別式違って僧侶のお経中に焼香台が回ってきて、 読経が済んで、喪主のあいさつ後はそのまま帰ります。 親族の場合はそのあと通夜となります。 葬儀の後ももう一度戻っていれば喪主のあいさつがきけます。

hibikikana
質問者

お礼

ありがとうございます! 通夜の時は焼香してすぐ帰るという方もいましたが、喪主のあいさつの後帰るという場合もあるのですね。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

1) 式場(会社)によって二種類有るようです。 私らの所では、香典を渡してから参列者カードに書き込んで、記帳台に置いてあるケースにカードを入れるやり方と、 カードを記帳したら、香典と一緒に受付に出す方法の所と有ります。 2) 式場に入ったら(後ろから入ると仮定して)、混んでいないときは、右側の席に座る。 左側の一番前に喪主席が有って、右側の一番前に弔辞奉読者の席が有る場合。 喪主席と弔辞奉読者席が逆の場合は、一般参列者は左の席から座り、いっぱいになったら右側をうめていく。 これは、寺で葬式する場合の飾り形で変わってくるので、どちらでも良いという話で、ご本尊様の前に位牌や写真などを飾るか、本尊様と対面するように飾るかの違いで、どちらの場合も遺族席が同じ側なので、位牌のあるところから見ると、逆の座り位置になります。 3) 式場の場合、焼香前に座っていたところに戻るのが礼儀です。 焼香の時も、式場の係りの方が案内しますので、それに従うべきです。 焼香の場合、たいていはお経が流れています。お経を終えてから音も無く焼香するというのに出会ったことがありません。 通夜の場合、お経が流れている所に行って焼香して、帰っても良いですし、御斉を召し上がって帰っても良いです。

hibikikana
質問者

お礼

ありがとうございます! ノートに書くというイメージがありましたが、カードに記帳するんですね。

hibikikana
質問者

補足

詳しくありがとうございます! 前の方にも質問したのですが、通夜の時は席についたり、お経を聞いたり、挨拶を聞いたりという事はないのでしょうか?ついてすぐ、座らず焼香して帰る感じでしょうか?

回答No.3

1、式場に行くと入口すぐに記帳があるので先にします。 そして受付へ行って香典を渡します。 そうでないと流れに逆らう感じになってしまいます。 行くと式場の方に記帳を促されますからどうしても先になってしまっています。 2、座る位置ですが、今住んでいるところは転勤できましたが祭壇に向かって左が女性です。 それ以前はほぼ参列していずわかりません。 3、葬祭場では焼香を終えるとどちらに進んでくださいと促されて案内されますので心配ないと思います。 通夜の時は焼香が終わったらそのまま個々に帰る感じです。 そのとき関係の濃い人は残っていいのではないでしょうか。

hibikikana
質問者

お礼

ありがとうございます! 香典が先の人と記帳が先の人がいるのですね。式場に入って、案内に従って判断してみます。

hibikikana
質問者

補足

詳しくありがとうございます! 気になったのですが、通夜の時は席についたり、お経を聞いたり、挨拶を聞いたりという事はないのでしょうか?ついてすぐ、焼香して帰る感じでしょうか?

noname#235638
noname#235638
回答No.2

1、必ず香典が先です 3、たとえ自分が一番最後でも、元の場所に着席する   出棺ですから、家族などが先に故人と退室します   それを見届けてから、後から自分が付いく 最後のは、それは自分の都合でかまわない。 最後まで見届けたければ、最後までいればいいし 都合が悪ければ、焼香だけを済ませて帰ってもいい。 香典だけ渡して帰る人もいますから 自分都合でかまわない。   

hibikikana
質問者

お礼

ありがとうございます! 焼香や香典だけで帰る事も可能なのですね。

回答No.1

1:香典渡してから記帳を促されます 2:左の後列ですね前には縁者が座ることが多い 3:読経は焼香中もしていたはずです(別バージョン) 一族代表の留め焼香が終わってから僧侶が退出し、親族の代表が挨拶をします それが終わったら出棺となります、濃い間柄でなければそこで退出して終了です なんしか坊さんは経読むだけのゲストですから、そこにタイミングを探さないこと 〆の挨拶は必ずありますし、その案内も必ずされます

hibikikana
質問者

お礼

ありがとうございます! 案内などがあり行けば解るのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう