• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スヌードの編み方)

スヌードの編み方とは?

neneko_2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ニットプロとaddiの輪針を使を使ってます。 身長程度のスヌードなら80cmケーブルで大丈夫です。 輪針はケーブルの長さの2~3倍の目数まで編むことができます。 ニットプロの付け替え式の輪針は ケーブル(50~150cmまで)+針(3~11号まで)の組み換え構成。 複数のケーブルをジョイントする部品も別売りでありますので、 理論上は何mでも編むことが可能です。 収納もコンパクト。セットで買うのでも、少しづつ買い揃えるのも。 金属製・木製・カーボン製・プラ製の4種があります。 私はウールやシルクにはノバメタル, アルパカなどすべりの良い素材はシンフォニーウッドを使っています。 アマゾン・毛糸蔵かんざわ・ぴえろ(姉妹店含)・毛糸のコーダさんなどで購入できます。

tarutosan
質問者

お礼

遅くなりました、他の質問でもご回答頂いた方ですね。ありがとうございます。 付け替え式はあまり評判がよくないようなので、単独で何本か揃えたいなと思います。 つなぐことも考えましたが柄の都合上輪で編むことにしました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 輪針でネックウォーマーを編む方法

    初心者です(数年前に一度だけ習って棒針でマフラーを、輪針でネックウォーマーを編みました)。今回、輪針でネックウォーマーを編みたいです。スヌードのようにゆったりしたものではなく、首にぴったりとしたネックウォーマーが編みたいけど、分からないことがあるので、質問します。 (1)輪針の作り目について。 毛糸玉からどのくらいの長さを残して、作り目を作るのですか?(習っていません。本を読んだけど分からないです)棒編みは作りたいものの、3倍くらいから作り目を作ると言われたけど、輪針の場合は作りたいネックウォーマーのサイズの、何倍の長さの毛糸を残して作り目を作るのですか?またネックウォーマーの作り目の目安は、何目ですか? (2)毛糸の色を変える方法。 初心者なので模様編みは無理です。ずっとメリアス編みで編みます。でも同じ毛糸の色だと味気ないので、途中で色を変えることを思い付きました。輪針で途中で糸が足りなくなって新しい糸を編む場合と、別の糸に変えて編む方法は棒針と同じですか? (3)ネックウォーマーとスヌードは作り方は変わらないと、思っています。どこが違うのですか? スヌードの作り方を教わると混乱してしまうので、今回はネックウォーマーの作り方で教えて下さい。

  • 輪針の作り目の仕方

    棒編みは何回かしたことがあります。 輪編みにチャレンジしたいのですが、 作り目は、どのようにしたらいいのでしょうか? 棒編みでは輪で作ったことあるのですが。 輪針で作り目ができるのか、教えてください。

  • 輪針の使い方が分からないのですが~・・・

    過去の質問集にも目を通してみたのですが、同じような質問もありましても、いまいち回答が芯をついていないので、質問させていただきました~ 普通に棒編みと同じように作り目をしまして、編み始めたのですが、 くっつかない??? 輪にならないんですが、、、どうやるのでしょう??? それから、分からない点2、輪針には長さがありますが、長さが長い輪針でもネック用に編む事ができるのですか?長さを合わせないといけないのですか? (ネック用に、8号の輪針で80センチで編もうとしていましたが・・) 分からない点3、編み図の図面に、「2目ゴム編みの作り目」と書いてあるのですが、普通の作り目とは違うのでしょうか??? ゴム編みにはゴム編みの作り目がある?とか? どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 輪針のガーター編み

    現在帽子を作ろうとしています。輪針で編むのは、初めてです。 輪針で50目を作りました。ここから筒状にしてガーター編みで編んでいくのですが、棒針でしたらひっくり返して手を持ち替えて編みますが、輪針の場合のガーター編みはどのように編めばよいのでしょうか? 編み始めのしるしのところまでガーター編みを1段編んでひっくりかえすのか、そのままでいいのか、わからなくなってしまいました。 どなたか、お時間のあるときに教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • ガーター編みの編み始めと編み終わり

    最近編み物に凝ってる者です。 ネックウォーマーをガーター編みで最後両端をくっつけて輪状にする方法で作成しようとしているのですが、 編み始めはきつく、伏せ止めする最後がゆるくなってしまい両端の長さが合いません。。 (メリヤス編みでマフラーを作ったときも伏せ止めがゆるく、編み始めとのたるみ加減(長さ)が違いました。) かぎ編みが得意な友達に聞いたところ 「そんなもんだよ。わたしもなったし。」 と言われましたがコツがあるのでしょうか? 編み始めをゆるめに編んだり、伏せ止めをきつめに編んだり試行錯誤してますが上手にできません。 よい方法があれば教えてください!

  • 2目ゴム編み

    こんにちは 棒針4本を使い、手首の部分を2目ゴム編み、そのほかを表メリヤス編みでミトンを編んでいます 片手は普通の作り目で編み終えたのですが、もう片方はゴム編みの作り目に挑戦してみたいと思っています しかし、手元にある基礎本や解説サイトさんを見ると平らに編んでいくものが多く、輪編みでの作り目の方法が見つかりませんでした 1目ゴム編みの輪編みは見つけたのですが、初心者の私にはそれを応用する力もなく困っています また、棒針での編み物に魅了されてしまい輪針の使用は考えておりません どなたかお力をかして下さい、お願いします

  • 編みすそがまるくなるんですけど。。。

    ニット帽を輪編みで作ったんですけど。 編み始めのところにあたる帽子の口がくるくるとまるまってしまうんですけど。 これは編み方が悪かったのですかね? 今から直す方法はないですか?

  • 1目ゴム編みのやり方がわかりません

    こんばんは。 手袋を棒針で編もうと思い,今夜から始めました。 作り目を普通に作って輪にして・・・ 1目ゴム編みを何段か作っていく・・・というところです(最初の最初) 普通に作り目を作って輪にしました。 1目ゴム編みのやり方を読んでみると, まずメリヤス編みを二段。  ・・・これは輪になっているから表編みを2段続ければOKですよね? そこまではできました。 次は2目ほどは複雑に針を絡めて(表現おかしいですが)何とかできました。 その次の3つ目の目は, メリヤス編みを裏側から見て横になっている糸をすくって表編み 左の針にかかっている目をすくって裏編み と書いてあります。 でも,普通にやったんじゃ,目が増えていくばかり・・・(^◇^;) 表編みをした目は,裏編みをしてできた目に引っ掛けて落とすのでしょうか? うまく表現できず申し訳ありませんが教えていただけると嬉しいです。 1目ゴム編みって一般的に簡単なのでしょうか? 記号をみると,表編みと裏編みを交互に行っている感じですが 私がやると 左の針にひっかかっていない目をすくって表編みをして右の針に1目できて 左の針に引っかかっている目をすくって裏編みをして右のはりに1目できて・・・ 目が増えてません?

  • ゲージが違うものの編み方は?

    メリヤス編みでゲージが異なる糸で編むとき、簡単な計算方法などありますか?針を変えるだけでは解決できないほど異なるのですが。

  • 輪編みマフラー

    クリスマスに向けて男性向けのマフラーを編む計画を立てています。 肌触り重視、手編み手編み感のでないものをと選んだ結果、 5~6号針でゲージ24目×29段の糸を選んだのですが 買ってからマフラーが薄くなるのではという不安がでてきました。 一目ゴム編みを基礎に模様を重ねれば 生地が厚くなるのかな?と、いろいろ試行錯誤した結果、 輪編みをすれば、単純に生地が二倍になるので 解決になるかと考えたのですが・・・ どれだけ調べても輪編みのマフラーなるものは出てきません。 輪編みで作るマフラーには何か不具合があるのでしょうか? 両端の穴になる部分は調べながら編んで閉じようかと思ったのですが・・・ 編み物自体は一度も作品を作り上げたことのない初心者で 糸に触れる機会が少なすぎて出来上がりの想像ができません。 経験者の方々のご意見、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。