税理士会支部への挨拶の必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 税理士会に入会したサラリーマンが税理士会支部長への挨拶の必要性について考えます。
  • 税理士業を小遣い稼ぎ程度に考えているため、支部の活動への積極的な関与は避けたいと思っています。
  • 一方で、挨拶に行くことでネットワークの拡大や情報収集の機会が得られる可能性もあるため、慎重に検討すべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士会の支部に関して

税理士会に入会したのですが、支部長へ挨拶に行ったほうがよいでしょうか? 自分は企業に勤めるサラリーマンで、税理士業は小遣い稼ぎ程度にできればいいと思っており、 税理士を本業にしようとは思っていません。 支部の活動には積極的には関わりたくないという思いもあり、挨拶に行くべきかためらっている状況です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

税理士資格は持っておりませんが、税理士や会計士などの資格社会の業界にいる者です。 税理士会に登録したということですが、登録要件の経験はどのようにされたのでしょうか? 経験が税理士業界の経験ではなく、経理経験などで登録されたのであれば、注意が必要です。 お分かりかもしれませんが、税理士資格に限定資格というものはありません。したがって、合格科目以外の税目等も業務範囲となります。顧客なども得意不得意などを気にせずに相談しに来ることでしょう。 副業であっても、それを言い訳にしたら顧客の信頼は得られず、顧客も離れていくことでしょう。 得意不得意関係なく、あなたであればどんな形にしろ結果を出してくれるという評価を得る必要があるかと思います。 さらに、本業を定年退職後、本業の職を失った場合などで、税理士を本業にしようとする場合は考えられませんか?その際に新人と言ってられませんよね。 必要最低限の人脈を作る上でも、最低限の活動への参加をおすすめします。 私の関係する税理士事務所でも、資格取得後もいろいろな情報を得たり、勉強されている先生がほとんどです。その際に自信のない分野について相談できる協力事務所の先生がいれば、力強いものです。相談程度から共同受任・外注などでの協力体制を持つことで、専門領域が広くなったり、深くなったりもします。 また、病気や怪我などで急に執務ができない場合にフォローも頼めることもあります。顧客の税務申告を税理士の体調不良で期限に間に合わないなどは正当な理由にもなりませんしね。 知り合いの税理士は、事業系の税目が中心の税理士です。顧問先の相続税等の専門外の案件が来ても、最低限の知識で請け負い、相続税などを専門とする協力税理士に丸投げします。このようにすることで、顧客にはよいところだけ見せ、安心できる申告対応ができるのです。税務調査立会いでも、自分の取り分を減らして他の税理士を連れて対応することも可能です。これにより顧客サービスが強くなることで信頼が得られつつ、自分のスキルも伸びることもあるでしょう。 税理士同士、他士業資格者との人脈は簡単に作れるものではありません。まず最初は、所属する支部会の活動からだと思います。 支部長を経由しての税理士会への手続きなどもあるかと思いますので、支部長へのあいさつや状況や希望を話をされるぐらいはしておいたほうがよいでしょう。 時期を誤った挨拶なんて、格好の悪いものです。一度でも挨拶しておけば、次のあいさつは、ご無沙汰しておりますからできるのですからね。 顧客を選ぶことは簡単ではありません。小遣い稼ぎ程度で対応できない案件を断らず、他の税理士などへ外注することでの小遣い稼ぎもあるでしょう。断ってばかりいれば、そのお客さんは二度と来てくれませんよ。 頑張ってください。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 もちろん最低限の支部での活動(お手伝い?)はさせていただくつもりでいます。 懇切丁寧なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

すでに入会したのですよね。登録が済んでいる。 だとしたら、各支部における委員会に所属させられて、活動を求められます。 高齢だとか、病気療養中であるという理由があれば公益活動である「無料税務相談会への出席」も免除されます。 おっしゃてる「企業に勤めるサラリーマンであること」「積極的に税理士活動をしようと思ってはいない」点を 少なくとも支部長には挨拶をして、腹を割ったところを説明しておくと良いでしょう。 支部にとっての新人ですから、支部総会で入会挨拶をするぐらいは時間を割きましょう。 挨拶が終わったらスタコラサッサと帰宅しましょう。 登録最初の年だけは、会務には参加しておき、「こんなものか」と感覚が分かったら、不参加に。 ところで、何が勘違いされてるのではないでしょうか。 税理士として、あなたは税理士界でフリーです。 自由人です。 税理士を本業にしてるから、税理士会で積極的に活動してる、副業だから税理士会には消極的になってるという理屈自体、無用です。 支部活動などは参加しなくても、何もおとがめはありません。顔を見せなくても、誰も気に留めません。 知ったことではない大人の世界です。 ですから、登録しただけで、支部活動には参加しないとしても、良いのです。 登録時に支部総会にて挨拶もしないので、顔も知らない。 街であってもお互いに挨拶もしない。 税理士バッチを付けてるやつがいるが、どこの誰かな?という目で同業者に見られる。 支部活動を通じて、先輩税理士との付き合いがないので、情報がない。 支部メンバーと付き合いがないので、実務での不明点を教えてもらう事もできない。 というように「独立、孤立した」立場が税理士ですので、望んで資格を取ったのですから甘んじるしかありません。 大人の「仲良しごっこ」である支部活動などは、どうでもいいわけです。 支部長に挨拶しようかどうしようかという「サラリーマン社会の気づかいのようなもの」などは、いりません。 悩むぐらいなら、挨拶などしないでおきましょう。 以上ひどく嫌みな述べ方をしましたが、本当は「支部の人に名前と顔を覚えてもらうように」支部活動には、できるだけ参加されるのを勧めます。 新年会、忘年会などは、体調が悪くない限り参加して一人でも同支部の税理士の名前と顔を覚えていくようにすべきです。 退職した際でも税理士登録はそのままにされるのでしょう? でしたら「税理士会を通じて知り合った税理士」を年に一人でも増やしておくべきです。 仲間は大切ですよ。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に懇切丁寧なアドバイスで大変参考になりました。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 税理士会について

    私は企業に勤めているサラリーマンです。 税理士試験に合格したので税理士会に登録しようと思っています。 税理士会に登録すると税理士会のお手伝いで何日か会社を休まなければならないと聞いたことが あります。 サラリーマンの場合、登録するには会社の承認が必要なのですが、会社から具体的に税理士会のお手伝いとはどのようなもので、いつ、どれぐらい会社を休まなければならないのか?と聞かれています。 税理士会に問い合わせたところ確定申告の時期に税務相談のお手伝いがあるかもしれないといったざっくりとした回答でした。また所属する支部によって違うとも言われました。 具体的に、いつ、どのようなものがあるのか教えていただけないでしょうか? 身近に聞く人がいないもので・・・・ 会社には最大でこれぐらい休むことになると回答できればよいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 士業の方に質問・支部会への入会の際の

    士業の方に質問・支部会への入会の際に登録の際のに 行かないとならないのですが、その際の服装は 常識的に言ってスーツでしょうか?

  • 税理士資格の活かし方について

    39歳の経理部所属のサラリーマンです。 昨年9年かかって税理士試験に合格しました。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいことがあります。 税理士の資格は今後のキャリアにどう活かすべきでしょうか? また、どう活かされているのでしょうか? そもそも私が税理士試験にチャレンジしたのは、ずっと会社勤めをするのに面白みを感じておらず、いつか会社を辞めて一人で独立してやっていけるようにという思いで、30歳の時に税理士資格の取得を志しました。 合格した今、会社を辞めて税理士業界に飛ぶ込むのか?というところへ差し掛かったのですが、大きな問題点として収入の問題があります。転職支援会社に聞いたところ、現在年収は850万円なのですが、会計事務所勤務となると年収は400万ぐらいになってしまうようです。 年収維持となると大手か中堅税理士法人への転職ということも考えられるのですが、年齢的に厳しい。それと、企業での経理経験が長いとはいえ、主に会計の方に携わっており、税務はそれほど携わっておらず、アピールできるほどの実務知識はありません。 正直税理士業界への転職は相当腹をくくらないと難しいのかなと思っています。 勉強を始めた時は業界のことを詳しくリサーチしたわけでもなく、また合格するのに予想以上の年月を費やしてしまったのが計算外でした。自分自身甘かったなと思っています。 一方で、毎日仕事が終わった後に勉強していた受験時代を思い出すと、そこまでしんどい思いをしてまで資格を取得したのに、何もしないまま、他の同僚と同じようなサラリーマン人生を歩むのは、馬鹿げている、そもそも何のために資格を取得したのだ?という思いもあります。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方は、その後どのようなキャリアを積まれているのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 税理士業界について。

    現在、自動車内装の製造会社で設計をしている大卒の23歳です。 異業界ではありますが税理士になることを決意し、法人ではなく小規模の税理士事務所への転職を考えており全くの未経験なので税理士事務所で会計業務を学び、働きながら学校に通い税理士科目を取っていこうと思っています。 ただ、今は景気悪化の為にどこの企業も中途採用が激減しているようですが、税理士事務所もその一つに当てはまるのでしょうか? 「世界の景気悪化になっても全ての企業は税金に関する処理は必ず行わなければならないので税理士業界には影響は少ない」とも聞いたりしますが実際の状況はどうなんでしょうか?教えてください。

  • 税理士の将来

    はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は金融に強い某国立大学の2年生で、4月から税理士の勉強しています。在学中に5科目合格するつもりなのですが、 ・税理士業界はあまりいい評価をきかない ・給料があまりよくない ・有名大学のため特別な資格を持っていなくても多くの学生が一流企業に就職 という状況で自分は卒業後どのようにすればいいのかと迷っています。 案としては 1.一般企業に就職 2.税理士法人に就職 3.税理士法人に就職→数年後一般企業に転職 4.税理士法人or事務所に就職→独立 という4つを考えています。 手取りとしての収入が一番多くなりそうなのはどの案でしょうか? 難しい質問かと思いますがご回答お願いします。

  • 税理士登録の費用・書類について

    税理士試験が終了し、登録を行なう段階になりました。私は企業に勤務しながら活動したいと思っていますが、税理士会からの書類には念書として、企業の業務では税理士業務をしないというものがありました。 一般企業勤務の税理士というのは難しいのでしょうか。この場合、便宜上自宅住所を登録しておくことはできますか。 また、税理士登録後の費用はどのくらいかかりますでしょうか。 ご教授お願いします。

  • ★☆★税理士・簿記・CD★☆★

    ★☆★税理士・簿記・CD★☆★ 税理士事務所で働くことになりました。 通勤が車で片道45分程度かかるので、 その間に車の中で勉学用のCDを購入したいと思い アドバイス願います。 私の状況は 10年前に簿記の資格(全商1級)を取り、 10年ぶりに簿記の勉強を始めました。 ですので、初心者レベルです。 来年の2月に日商3級をまず取得しようと思っています。 税理士業界は全くの素人です・・・。 簿記のCDが良いのか 税法関係(所得税・法人税・消費税など)のCDが良いのか また、オススメのCD等がありましたらお願いします。

  • 税理士受験生の就職活動について

    私は関西学院大学に在学中の大学3年です。8月の税理士試験において簿記論及び財務諸表論に合格することが出来ました。現在は来 年の試験に向け法人税と消費税を学んでいます。 そこで質問ですが、このまま税理士試験に専念し、早いうちに5科目を揃えるべきか、それとも、就職活動をすべきかでとても迷っています。 世間は就活シーズンで、その流れに任せて私自身も業界研究、エントリー等を行っているという状況です。 個人的には一般企業(金融や製造業、コンサル等に興味があります。バラバラですが・・・。)に就職して、働きながら数年後に5科目合格をすれば良いかという考えに傾きつつあるのですが・・・。 正直言って、税理士になりたいとは思いつつも、この就職氷河期時代に新卒を捨ててまで勉強に専念するほどの勇気がありません。 また、税理士業界は飽和状態であるという情報や、近年の会計事務所等における採用では3科目以上の合格者を対象としていること等もそういう考えに拍車をかけています。  しかしながら、就職活動において科目合格というのが一般企業にどれだけ評価してもらえるのかについて も疑問です。 質問が多くて申し訳ないのですが、あまり猶予もないため、真剣に悩んでおります。是非とも人生の先輩方にアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 税理士の顧問料等について

    早速ですが、日本国内で資格を持ち営利活動する税理士は、毎月3万円程度の顧問料を支払う顧問契約先企業に対し、月一回または年数回の顧客訪問を行い、財務診断や経営アドバイス等も、年1回の本決算だけでなく顧客先に提供する任務または義務はないのでしょうか? 税理士会にはそのような取り決めはないのでしょうか?

  • 合同企業説明会について

    転職活動中の者です。 合同企業説明会の案内を数多く見かけますが、 参加企業はどういった企業なのでしょうか。 人を集められないような不人気の会社ばかりなのでしょうか? それとも積極的に活動しているだけなのでしょうか。

専門家に質問してみよう