• ベストアンサー

テレビで豆乳が体に良いと放送されると店で在庫切れに

Tastenkastenの回答

回答No.7

>勝ち馬に乗る、といふ意味なのですね。「バンド」は音楽のバンドなのですか。 そうです。これです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Bandwagon_effect#mediaviewer/File:Circus-Parade_white-bandwagon_Jul09.jpg

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。「バンドワゴン」の画像をありがたうございます。これが由来なのですね。観衆の視線によれば、この「バンドワゴン」のうしろに、本体があるのだと推測されます。 すべて金管ですか。小学生の演奏会に行くと、楽器の大きさが相対的に判断できず、チェロとコントラバスの区別がつかなくなります。以前そんな質問をしたことがあります。名回答をもらひました。コルネットとかテナーチューバとか、オーケストラでは通常は使用しない楽器も多く、困惑します。最近は、金管バンドと吹奏楽バンドを区別することが普通になりました。むかしは「ブラスバンド」といふ用語が曖昧に使用されてゐました。私では、どんな用語がふさはしいのか、適切な判断はできませんけれど。 今後とも御教授よろしくお願ひいたします。

関連するQ&A

  • リアルタイム放送を見れるテレビがあるお店

    今月最終回を迎える某番組を友人知人で集まって見届けたいのですが サッカー観戦のように食事をしながらテレビを見ることの出来る飲食店はないでしょうか? 関東、都内で探しています(千代田区や江東区ですと助かります) パセラやシダックスなどのカラオケ店では普通のテレビ放送も見れるのかどうかも知りたいです(店舗に問い合わせしなさいとはごもっともですが 苦笑) 個室で鑑賞の出来る飲み屋、レストランなどありましたら是非教えてください)

  • テレビ放送前に内容をしる方法

    テレビ番組でよく「どこどこの特産品」などと紹介される番組を目にしますが、 放送後に、ネットショップに行くと、なかなか繋がらなかったり、落ち着いてから見に行くと、売り切れになってたりすることがよくあります。 そこで、前もって紹介される商品が一般人でも分かる方法というのはないでしょうか? テレビの番組欄にもさすがにそこまでは載っていないので・・・・。 おそらく無理でしょうけど・・・。

  • テレビ放送 いる? いらない?

    こんにちは📺 11月25日はハイビジョンの日だそうです。 最近は大型で高画質のテレビでテレビ放送を見る人がいる一方 テレビ自体を所有せず、テレビ放送を全く視聴しない人もいますね。 みなさんにとってテレビ放送は いる? いらない? 私はいるともいらないとも言えません。 普段はほとんど見ないのですが、たまに面白そうな番組を放送することもあるので、なければないで困ります(;^_^A

  • 最近、テレビ放送の霊現象について

     最近、テレビで霊に関係している番組を見ているのですが、よく霊 現象で苦しめられている人を「霊能者Tさん」や「陰陽師さん」の活 躍で助けられている人を放送されています。  一般的に霊を信じない方は、霊能者や陰陽師さんそして、そのような 番組をどのように考えていますか?  少し前まで、ある大学教授が、霊を一生懸命否定していましたが。  霊を信じない人は、霊能者や陰陽師さんをペテン師、そして霊現象 で苦しめられている人は、妄想が激しい人と思っているのでしょうか?  私は、霊を肯定も否定もしないのですが、あの番組を信じれば、霊 を信じることになるのですが、  信じない方は、あの番組を見ていて、どのように思っているのか聞き たいと思います。  誤解しないでほしのですが、霊を否定されている方を非難したい訳で はありません。

  • テレビで放送された店の名前を教えてください

    こんにちは。 大阪市在住の女性です。 先月8月に、あるテレビのおいしいお店を紹介するコーナーで、 洋食屋で、とてもパンがおいしいという店を紹介していました。 覚えておこうと思っていたのですが、店の名前を忘れてしまい、 ネットでいろいろ探したのですが分からず困っています。 番組名も覚えていなくて、ただ、大阪府大阪市内だと記憶していますが、それも定かではありません(←すいません) 確かな記憶は、フレンチかイタリアンのお店でそのお店で出てくるパンがとってもおいしくて、この秋にパン屋もオープンするということでした。取材で食べた人もパンを食べて感動していました。 もし、その番組を見ていて、ピン!!ときた方がいらっしゃれば 教えていただけるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • テレビのデジタル放送について

    いつからか分からないんですけど、テレビがデジタル放送になると聞きました。 一体、デジタル放送って何なんですか? 人から聞いた話だと、例えば料理番組を見ていてレシピが見たくなったらリモコンでテレビ画面に表示させることができるようになったり、番組の途中でも頭から見ることが出来るなどと聞きました。 こういうことは実際出来るのでしょうか?他にはどんなことが出来るのか知っている人がいたら教えてください。 後、テレビがデジタル放送になったら新しくTVは買う必要があるのでしょうか? 今のテレビでもそのようなサービスを受けることができるのでしょうか? デジタル放送について、私は何も知らない素人です。何か少しでも知っている人がいたらよろしくお願いします。

  • 放送中止にしてほしくない(続けてほしい)テレビ番組は?

    こんばんは。 昨今、テレビではなくPC派の人が着々と増えていますが(私もその中の1人です)、その理由として(主観的に)テレビが面白味に欠けるようになってきている、PCでネットラジオやネット中継など、放送の形が多様化している、一昔前のように娯楽=テレビではなくなってきている等が挙げられると思いますが、そんな中、「放送中止にしてほしくない(続けてほしい)テレビ番組」を挙げるとしたら、どのような番組があるでしょうか? 皆様の意見をお待ちしております。 ※【申し訳ありませんが、既に放送されていない番組は挙げないようにお願いします】

  • テレビで深夜放送してた

    テレビで深夜に放送していた番組ですが 今年の夏くらいだったと思うのですが 太鼓の乱れうちをプロの人たちが何人かで1時間近くやってた番組が有ったのですがその人達が何者でDVDなど販売していないのか知りたいです。ふんどしみたいな格好だったと思います。チャンネルも時期も定かでないのですが心当たりの方いましたら宜しくお願いします。 ちなみに東京で見ました。

  • 生放送だと思っていたら録画だったテレビ番組

    このテレビ番組は生放送だろうなぁ~思っていたら。実は録画だったという番組はありますか? その逆でも結構です。 自分の場合は「ごきげんよう」です。あの番組もずっと生放送だと思っていたら、以前ゲストの人が録画だと喋っていました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • テレビの放送ってどこまでが一緒?

    私の住んでるところは関東なんですが、他の地域はテレビプログラムも関東とは変わってきますよね。どの程度変わっているのか知りたくてこの質問をしました。といってもどのように比較したらいいのか困ると思いますので、これから指定することについて比較してください。 まず、放送局名。関東では 1(ch)・・・NHKテレビ 2・・・なし 3・・・NHK教育テレビ 4・・・日本テレビ 5・・・それぞれの地域のテレビ(群馬なので群馬テレビ) 6・・・TBSテレビ 7・・・放送大学 9・・・なし 10・・・テレビ朝日 11・・・なし 12・・・テレビ東京 です。 そして放送している番組の違い。例として今日の19時からの番組を書きます。 1(ch)・・・ニュース7 3・・・健康 三食食べてダイエット 4・・・踊る踊る踊る!さんま御殿!!スペシャル 5・・・比較しなくていいです。 6・・・(6:55から)カウントダウンオールヒット春の最高傑作・・・ 7・・・比較しなくていいです。 8・・・熱チュープロ野球情報 (7:04から)プロ野球 10・・・愛子さますくすく日記 12・・・春のスペシャル 映画「劇場版ポケットモンスター」 以上です。関東圏の人は答えなくていいです。多分一緒だから・・・ 他の地域の人は、それがどこの地域なのか、どのように異なっているのかを教えてください。放送局名も忘れずにね。 質問した理由は、以前どこかの地域にいって、なんかテレビ番組が違うような気がしたからです。 よろしくお願いします。