• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職に関する厚生年金?社会保険?国民保険?について)

転職に関する厚生年金?社会保険?国民保険?について

このQ&Aのポイント
  • 転職における厚生年金、社会保険、国民保険について疑問があります。
  • 退職理由を隠していたため、新しい会社に連絡先を教える必要があるのかどうか知りたいです。
  • 詳しい方にアドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…12/31付…退職……1/1…入社… >…実際に行くのは…12/26まで…1/5… >厚生年金?社会保険?国民保険?に問題はあるのでしょうか? たとえ、退職と再就職の間に空白期間があっても「問題」は起こりません。 単純に、「空白期間がある場合」と「空白期間がない場合」で(自分が)行なうべき「届け出(手続き)」が異なるだけです。 以下は、各制度ごとの届け出に関するルールです。 ***** ◯公的年金保険 「厚生年金保険の資格喪失日(原則として退職日の翌日)」と「厚生年金保険の資格取得日(原則として入社日)」が【同じ】であれば、従業員自身は何もする必要がありません。 事業主が「日本年金機構」に届け出るだけで処理が完了します。 ※「会社にいつ出社したか?」と直接の関係はありません。 ※言うまでもありませんが、入社した会社が「適用事業所(厚生年金保険に加入している事業所)」であることが前提です。 (参考) 『従業員が退職・死亡したときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2029 『従業員を採用したときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2027 ***** ◯公的医療保険 「健康保険の資格喪失日(原則として退職日の翌日)」と「健康保険の資格取得日(原則として入社日)」が【同じ】であれば、従業員自身は何もする必要がありません。 事業主が「健康保険の保険者(保険の運営者)」に届け出るだけで処理が完了します。 ※「会社にいつ出社したか?」と直接の関係はありません ※言うまでもありませんが、入社した会社が「適用事業所(健康保険に加入している事業所)」であることが前提です。 (参考) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 >…「では、新しい会社の連絡先(住所・電話番号)」を聞かれました。…これは、回答するしか方法はないのでしょうか?  上記の通り、「厚生年金保険」と「健康保険」の(資格喪失に関する)届け出に「再就職する会社の連絡先」は【不要】です。 つまり、「厚生年金保険と健康保険の届け出」が理由であれば、「答えなくても届出はできる」ということです。 --- なお、「辞めた後どこに勤めるか?」はプライバシーの範疇と言えますので、「答える義務」もないと思いますが、「実際に勤めるのになぜ答えられないのか?」と思う人もいるでしょう。 **** (備考) あまり一般的ではありませんが、「住民税の特別徴収について転職先(の事業主)に引き継ぐ」というようなこと【も】あります。 (参考) 『町県民税に関する届出|南越前町』 http://www.town.minamiechizen.lg.jp/kurasi/101/113/p001219.html >>・転職した従業員の特別徴収を転職先の会社等に引き継ぐ場合 --- 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう|総務省・全国地方税務協議会』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ 以上のようなことから、第三者(部外者)としては、「聞かれた理由が分からないと、あまり無責任なことが言えない」というのが正直なところです。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『会社を退職した時の国民年金の手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1802 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界団体が設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※「市町村国保」は、各市町村の条例によるルールの違いが存在しますのでご留意ください。(「組合国保」は組合ごとのルールがあります。) --- 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『[PDF]雇用保険に加入していますか~労働者の皆様へ~|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf *** 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『労働基準行政の相談窓口|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。補足です。 これは「ケースバイケース」なのであくまでも「参考情報」ですが、「事業主・経営者」としては、「従業員による重要な情報・ノウハウの漏洩」を心配するものです。 ですから、「原則兼業禁止」であったり「退職時に秘密保持を約束させられる」というようなことも多いです。 そういうこともあるため、「転職先はどこなのか?」について気にする事業主がいてもそれはそれでおかしなことではありません。 もっとも、そういうこと気にするのであれば、たとえ「一身上の都合」による退職でも、きちんと「秘密保持」について配慮した説明(や取り決め)などがあるのが一般的ではあります。 (参考) 『退職者の秘密保持義務と競業避止義務|ロア・ユナイテッド法律事務所』(2008年5月:掲載) http://www.loi.gr.jp/knowledge/businesshomu/homu06/houmu13-01-01.html 『兼業(二重就業)にまつわる諸問題|西多社会保険労務士事務所』 http://www.biwa.ne.jp/~nishida1/196kenngyou.htm

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8532/18265)
回答No.1

必要なのはあなたの連絡先です。会社を辞めるのなら離職証明書とかをあなたに渡すのですが,何も言わなければどこに送ればいいのかわからないでしょう。転職先などを言う必要はありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう