回路図と基板についての質問

このQ&Aのポイント
  • 基板の回路図に関する質問です。回路図に書かれた記号や文字がどのコネクターに対応しているのか判断できず、困っています。オペアンプなどに詳しい方に助けていただきたいです。
  • 基板の回路図を見ていると、コネクターの数が多くて混乱しています。回路図にはステレオ音量調整ボリュームやエコー調整ボリュームの記号がありますが、具体的なコネクターの位置が分かりません。分かる方がいれば教えていただきたいです。
  • 回路図に書かれているコネクターのうち、どれが単連ポットでどれがインプットやアウトプットなのか分かりません。また、コネクターの数も多くて見分けがつきません。詳しい方に教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

回路図について

こんばんは。 添付の回路図について教えて頂きたく投稿しました。 基板にはL G R -V G +V等表記されていたので、その通りに繋げて行けば良いと思ったのですが 思った以上にコネクターの数が多い事と、表記されている文字がどのコネクターの物か断定できませんでした。 回路図と基板とを何日もかけてにらめっこしたのですが、老眼で頭痛してくる有り様です。 是非、オペアンプ等に詳しい方に教えて頂けたらと思います。 分かっている事は、 「ステレオ音量調整ボリューム、低音・高音の調整ボリューム、マイク入力調整ボリューム、エコー調整ボリューム」があり、2連のポットx3と単連のポットx2を付けました。 多分、回路図のコネクターのうち2つは単連ポットの事だと思うのですが、 その2つとインプットとアウトプットがどれなのか? 一つ残るコネクターは何なのか? 分かる方が居られましたら、お時間がある時で結構ですので宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.1

幸い、まだ老眼にはなっていませんが、見えません。 こういう所に画像を匿名でアップロードして、リンクURLを掲載されてはいかがでしょうか。 http://www.fastpic.jp/

taito0816
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 無知で申し訳ありませんが、直リンク?も貼っておきます。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=4587793781.jpg 宜しくお願い致します。

taito0816
質問者

補足

すみません。 昨日画像をアップしたのですが消えてる・・・ 教えて頂いたサイトへ登録して上げてみました。 どうでしょうか? http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4587793781.jpg

関連するQ&A

  • 基板と回路図の事で。

    同じ質問を一度したのですが、画像が見えないとの事なので リンクを貼りもう一度やり直してみます。 基板にはL G R -V G +V等表記されていたので、その通りに繋げて行けば良いと思ったのですが 思った以上にコネクターの数が多い事と、表記されている文字がどのコネクターの物か断定できませんでした。 回路図と基板とを何日もかけてにらめっこしたのですが、老眼で頭痛してくる有り様です。 是非、オペアンプ等に詳しい方に教えて頂けたらと思います。 分かっている事は、 「ステレオ音量調整ボリューム、低音・高音の調整ボリューム、マイク入力調整ボリューム、エコー調整ボリューム」があり、2連のポットx3と単連のポットx2を付けました。 多分、回路図のコネクターのうち2つは単連ポットの事だと思うのですが、 その2つとインプットとアウトプットがどれなのか? 一つ残るコネクターは何なのか? 回路図 http://www.fastpic.jp/images.php?file=4587793781.jpg 基板 http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/aitendo-kit/AKIT/AKIT-980oK/AKIT-980-PCB-parts.jpg 全体図 http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/aitendo-kit/AKIT/AKIT-980oK/AKIT-980oK-2.JPG 分かる方が居られましたら、お時間がある時で結構ですので宜しくお願い致します。

  • 交流電圧計の回路図を教えてください。

    交流電圧計の回路図を教えてください。 色々ネットで調べた所、直流に直してから、直流電流系で測定しているらしい所までは分かりました。 所が、オペアンプはまだ習っていないので、整流ブリッジを使った回路図で教えてください。お願いします。本当に困っています。どうかよろしくお願いいたします。 =====前回の続き======= オペアンプの絶対値回路は理解できたのですが、 200V位のAC測る場合は、どうするのでしょう? コイルを2つ使った変圧器で変圧(小さく)してから、測るのでしょうか? それとも中電圧用のオペアンプあるのでしょうか?

  • この回路図通りに回路を組んで音を出したのですが、可変抵抗器を使って左か

    この回路図通りに回路を組んで音を出したのですが、可変抵抗器を使って左から回してじょじょに音質が変わるのは確認できました。しかし、右いっぱいに回しても入力時の低音や高音と出力時の音質があまり変わらないのですが、どうしてでしょうか? http://www.zea.jp/audio/schematic/sc_file/008.htm (下矢印)この文章に書いてあることが気になりますが、この回路も入れたほうが良いのでしょうか? >>CR型TCはローインピーダンスで信号を加えないと期待通りの特性は得られませんから入力には音量調整などのボリュームを設けることはせずに、エミッタフォロワやオペアンプによるボルテージフォロワを設置します。 CR型TCは過大入力に対して弱く、歪が悪化しますので前置増幅はお奨めできません。下図のようにボリューム調整の後にバッファを介してトーンコントロール回路に接続する方法がお奨めです。

  • 回路図と実際の部品が違うのですが

    サンスイのAMP AU-D607F EXTRAをメンテナンスする為に、POWER AMP基板を確認すると、電解コンデンサーが回路図とは違う規格の物が付いているのですが。 回路図では C21-63V 470μ,C22-6.3V 470μ,C23-35V 100μ 実際の部品は C21-35V 100μ,C22-63V 470μ,C23-63V 470μ R・L両方のチャンネルで、基板の半田付けを見ても取り替えた様子は見られません。 耐圧と容量が大きいのは問題無いと思うのですが、C21の様に容量が少ないのは気になります。 ちなみに、C22とC23(両チャンネル共)は表面の塗装が部分的にはがれて、ダメージを受けている様なので、交換予定ですが。 この様な場合、交換部品としては、どの程度の規格の物を使うのがベストでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • オペアンプのオフセット調整がしたくて下図の回路図をブレッドボード上に組

    オペアンプのオフセット調整がしたくて下図の回路図をブレッドボード上に組みました。電源電圧に直流安定化電源、オペアンプにμA741Cを使用しています。オペアンプの7番ピンに+15V、4番ピンに-15V、1番ピンと5番ピンにVR(可変抵抗器の10kΩ)の1-3をつないでVRの2番に-15Vを加え、6番ピンからの出力電圧を0Vに調整しようとしました。しかし、出力電圧が14Vのままで調節できませんでした。VRを1k、100kΩに変えて実験しても同じで、試しに反転入力端子に入力電圧をかけてみたのですが、出力0Vとなってしまいました。どの参考書とも見比べたのですが、間違いがわかりませんでした。 本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、回答していただけたら有難いです。

  • 回路図・基板パターン作成CAD (無償)

    こんにちは。 回路図を元に基板パターン、またそれのNCデータなどを出力できる無料で使用可能なCADはありますでしょうか? 現在、Eagleを使っておりますが、ライブラリが大変(目的の部品にたどり着くのが困難)、英語表記しかない、ncdファイル生成までが少々面倒との理由で、もし日本語でよいCADがありましたら教えていただけないでしょうか 実際の使用目的としては 回路図作成→基板パターン作成→ncdファイルに変換→MiniCNCで基板を作成 というイメージです。 現在はMach3でMiniCNCを制御してVカッターでプリント基板を掘っています。 AutoDeskのCADにこのような目的で使えるものはあるのでしょうか? 当方学生ですので、学生版を使用してもいいかなぁ…と思っています。 どうぞよろしくお願い致します

  • 回路図を教えて下さい

    先日こちらでNE555とTC4017を使った 8連リレーの回路図を教えて頂き、 https://multimedia.okwave.jp/image/answers/10/105046/105046_original.jpg とりあえず片側だけ作って確認したかった ので、555の3番ピンをGNDに落として 無事に点滅させる事が出来ました。 回答者様ありがとうございました。 ですが私の理想としては、8個全部点いた後、 全部消灯させたいんです。 どうすればいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • TEAC PC-10の回路図を私も探しています。

    往年の名機PC-10の調子がおかしく、早送りと巻き戻しがうまくいきません。ベルトはもちろん交換済みです。そして基板で見る限り、リールモーターには両方向とも約9V行っていますからよいはずですが・・・。巻き戻しは60分テープでも最後まで巻き取ることができませんし、早送りをしようとするとDCアダプターのフューズが飛んでしまいます。回路図があれば何とか復活させることができると期待しています。 この投稿を読んでからTEACのサービスに連絡をとってみたのですが、今は回路図を出していないそうです。 質問者さん、私にコピーを送っていただくわけにはいきませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自励式ブザーの駆動回路

    マイコンの評価基板を買ったのですが、回路図にある自励式ブザーの駆動回路の動きが分かりません。 パターンを追ったところ回路図どおりになっていて、トランジスタもマーキングを調べるとBC056Bである事が分かりました。 CPU_VDDは5V、BUZZER端子はマイコンのポートなので0V/5Vです。 そうすると、このトランジスタは動きませんよね? でもブザーは鳴ります。 この回路はどういう動きをするものなのでしょうか? ご教示ください。

  • レールスプリッタ回路

    DC10Vの単電源に対してオペアンプを用いたレールスプリッタ回路を用いて仮想GNDを作り、 そのGNDが基準の±5V100kHzの矩形波を直列のコイルとコンデンサに加えていました。 しかし1A以上の電流を流す回路であったため、3A出力のオペアンプでも長い時間使っているとかなり発熱してしまいました。長時間使用する用途のためこれでは困るため、トランジスタを図のように使用しました。しかしそれで行った場合、仮想GNDが揺れて、矩形波も図のようになってしまいました。 どうすれば安定した仮想GNDになるでしょうか? ちなみにトランジスタを使う前はうまく波形を出力できていました。 また無負荷でもうまく出力できます。

専門家に質問してみよう