• ベストアンサー

回路図と実際の部品が違うのですが

サンスイのAMP AU-D607F EXTRAをメンテナンスする為に、POWER AMP基板を確認すると、電解コンデンサーが回路図とは違う規格の物が付いているのですが。 回路図では C21-63V 470μ,C22-6.3V 470μ,C23-35V 100μ 実際の部品は C21-35V 100μ,C22-63V 470μ,C23-63V 470μ R・L両方のチャンネルで、基板の半田付けを見ても取り替えた様子は見られません。 耐圧と容量が大きいのは問題無いと思うのですが、C21の様に容量が少ないのは気になります。 ちなみに、C22とC23(両チャンネル共)は表面の塗装が部分的にはがれて、ダメージを受けている様なので、交換予定ですが。 この様な場合、交換部品としては、どの程度の規格の物を使うのがベストでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

カスタマサポートセンターに問い合わせると有効情報、経緯等ガイドしてもらえます。

1001222
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 カスタマサポートセンターに連絡してみたいと思います。 お世話になりました。

その他の回答 (2)

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.3

故障を起こす以前にきちんと動いており、交換した形跡がないならば、現状の耐圧、容量のものに交換するのがベストだと思います。 回路図がいい加減なような気もしますが、念をいれればどのくらい電圧がかかっているかチェックしてみると宜しいでしょう。

1001222
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 私も最終的には電圧でのチェックが必要とは思っています。 部品は現状の耐圧、容量のものに交換するのがベストみたいですね。 お世話になりました。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

回路図と基盤の訂番は合っていますか? 同じ製品でも、改良や不都合などで、部品や回路を変更する事があります。訂番は回路図にも、基盤にも書かれていると思いますが、同じ訂番の回路図が必要です。 現物と同じ部品と交換するのが一番良いと思います。

1001222
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 回路図と基盤の訂番は見る限り同じだと思います。 やはり現物と同じ部品が正解かも知れませんね。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • 部品配置図の一般的な確認事項はありますか?

    今、回路図のネットリストからできあがったという部品配置図を渡されて、基板の部品面などのコンデンサの高さで上側の基板などと当たらないか等の高さのチェックなどを言い渡されました。また、他のことに関してもちゃんと調べといてねと言われました。 たぶんですが、自分としては次のことを確認しないといけないと考えています。 1.回路図の部品と部品配置図のリファレンスがちゃんと一致しているか確認。 2.基板の上に表示のためのユニット基板が来るため、電解コンデンサのような高さのある部品の上に当たっていないか等のチェック 3.電解コンデンサやタンタルなどシルクの極性のチェック この3つの中で1番に関してなんですが、”既にネットリストチェックできていれば、この確認はひつようないのでは?”と周りの人に指摘されているのですが、ネットリストチェックが既に済んでいれば必要ないでしょうか? また、これらの他に、アートワーク業者さんから来た配置図などで一般的にこれは確認すべき点など教えて頂けませんでしょうか? どうぞ、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 三端子レギュレータを使った回路の適切な部品

    以前教わった、三端子レギュレータを使った回路を実際に設計してみました。 2種類の回路がありますので、それぞれ使用部品を表示いたします(回路図は共通です。) 回路1 U1:TA4805S C1,C5:16V100μF(電解) C2,C3,C4:25V10μF(セラミック) R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1% R2:金属皮膜1/2W10Ω誤差±1% 回路2 U1:TA48033S C1,C5:16V100μF(電解) C2,C3,C4:25V10μF(セラミック) R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1% R2:金属皮膜1/2W24Ω誤差±1% ※両回路とも入力電圧は12V以下とします。 この場合に、両方に共通して、 1.セラミックコンデンサは全て10μFで十分発振を防げますか? 2.ダイオードには何を使えばいいですか? と言う質問です。 宜しくお願いいたします。

  • 回路図について

    こんばんは。 添付の回路図について教えて頂きたく投稿しました。 基板にはL G R -V G +V等表記されていたので、その通りに繋げて行けば良いと思ったのですが 思った以上にコネクターの数が多い事と、表記されている文字がどのコネクターの物か断定できませんでした。 回路図と基板とを何日もかけてにらめっこしたのですが、老眼で頭痛してくる有り様です。 是非、オペアンプ等に詳しい方に教えて頂けたらと思います。 分かっている事は、 「ステレオ音量調整ボリューム、低音・高音の調整ボリューム、マイク入力調整ボリューム、エコー調整ボリューム」があり、2連のポットx3と単連のポットx2を付けました。 多分、回路図のコネクターのうち2つは単連ポットの事だと思うのですが、 その2つとインプットとアウトプットがどれなのか? 一つ残るコネクターは何なのか? 分かる方が居られましたら、お時間がある時で結構ですので宜しくお願い致します。

  • テスラコイル 回路 部品について

    学校の出し物で、テスラコイルで音楽を奏でようと思っていて回路図を調べたのですが、 コンデンサの大きさがわからないため、回路が組めず困っています。 誰か、この回路について知っている人は教えてください。 TNKS様のブログに掲載されているものです。 高圧電流については、レールガンやコイルガンを作っていたので知識はあります。 どうか、耐圧,容量について教えてください。

  • TEAC PC-10の回路図を私も探しています。

    往年の名機PC-10の調子がおかしく、早送りと巻き戻しがうまくいきません。ベルトはもちろん交換済みです。そして基板で見る限り、リールモーターには両方向とも約9V行っていますからよいはずですが・・・。巻き戻しは60分テープでも最後まで巻き取ることができませんし、早送りをしようとするとDCアダプターのフューズが飛んでしまいます。回路図があれば何とか復活させることができると期待しています。 この投稿を読んでからTEACのサービスに連絡をとってみたのですが、今は回路図を出していないそうです。 質問者さん、私にコピーを送っていただくわけにはいきませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 回路図を教えてください

    光を検知ししたときにスイッチが入り9ボルトの電圧を出力する回路図を教えてください。できれば部品の手配ができるように部品名、型番とかメーカーも教えてほしいです。入力される光は可視光で、たとえていうと電話の着信時に点滅する程度の赤い光の信号です。センサーは至近距離におくことができます。電気的な知識に乏しいです。 宜しくお願いします。

  • ユニバーサル基盤と回路図の関係について質問です

    電子回路について勉強しようと思っているのですが、まず回路図を書きユニバーサル基盤に部品を 半田付けしていくという工程については、なんとなくですがわかりました。 しかし、私の持っている本には、回路図とは違う位置に部品を置いている上に、鈴メッキ線で配線すると書いてあります。 質問したいことは、二つです。 一つは回路図に書いた物をユニバーサル基盤に置くとき、なぜ位置が変わるのでしょうか。 例えば、電源は回路図には左側に書いてあるのですが、ユニバーサル基盤では、上に置かれていたり 上から抵抗・トランジスタ言うように書かれているのに、ユニバーサル基盤では横に並んでいました。 もう一つは鈴メッキ線を使うと書いてあったのですが、これは部品と部品を回路図通りに 繋いでいけば良いのでしょうか。 支離滅裂な文章かもしれませんが、お知恵を貸して頂ければ幸いです。

  • 回路図を教えてください。

    2台のパワーアンプと1セットのスピーカーがあります。 「セレクター」という物をつなげば切り替え出来るそうなんですが、 いろいろ調べていますが、予算の都合で自作を考えて居ります。 自作であれば高級な部品を使用出来、音質にもこだわれる様な気がします。 アースごと切り替える事が出来る様にしたいです。どんな回路図でしょうか? どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • 電解コンデンサについて質問です

    電解コンデンサについて質問です ・100μF/25V ・100μF/50V この2つの違いはなんでしょう? ●Vというのは耐圧でよろしいのでしょうか? また、回路図に「100μF/25V」と書いてある場合「100μF/50V」を使ってもいいのでしょうか?

  • 回路図・基板パターン作成CAD (無償)

    こんにちは。 回路図を元に基板パターン、またそれのNCデータなどを出力できる無料で使用可能なCADはありますでしょうか? 現在、Eagleを使っておりますが、ライブラリが大変(目的の部品にたどり着くのが困難)、英語表記しかない、ncdファイル生成までが少々面倒との理由で、もし日本語でよいCADがありましたら教えていただけないでしょうか 実際の使用目的としては 回路図作成→基板パターン作成→ncdファイルに変換→MiniCNCで基板を作成 というイメージです。 現在はMach3でMiniCNCを制御してVカッターでプリント基板を掘っています。 AutoDeskのCADにこのような目的で使えるものはあるのでしょうか? 当方学生ですので、学生版を使用してもいいかなぁ…と思っています。 どうぞよろしくお願い致します

専門家に質問してみよう