- ベストアンサー
医学用語の呼吸促進とは何ですか?
副作用の呼吸促進や頻呼吸と言うのは、つまり呼吸苦、呼吸困難と ほぼ同じことを意味しているのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(Q)呼吸苦とは呼吸数が増える場合も減る場合もあると理解してよろしいのでしょうか? (A)はい。 呼吸苦とは、肺から酸素を取り込むことができない、または、 二酸化炭素を排出できないということから起きます。 それを何とかしようというのが、 呼吸数の増加、換気量の増加です。 一方、呼吸数、換気量そのものが減ることによって、 酸素が取り込めない=息が苦しい ということも生じます。 息を止めると苦しいのは、呼吸数、換気量とも減るからです。
その他の回答 (2)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)呼吸が苦しい(=呼吸苦)の状態になっているということでしょうか? (A)苦しいとは、限りません。 例えば、質問者様が、呼吸が浅くならないように、 呼吸を早くしてください。 一秒で吸って、次の一秒で吐く、 これで、毎分30回となり、頻呼吸の状態となります。 苦しいですか? そんなことはないでしょう。 (Q) 呼吸苦の場合は呼吸数が増えるのでしょうか? (A)そうとは限りません。 呼吸数が減って、苦しいこともあります。
お礼
迅速なご回答を有難うございます。
補足
度々のご回答を有難うございます。 そうしますと、呼吸苦とは呼吸数が増える場合も減る場合もあると理解してよろしいのでしょうか?何度もお聞きしてすみません。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
頻呼吸(呼吸促進)とは、呼吸の換気量は変わらずに、 回数だけが増える状態です。 一分間に25回以上の場合を、頻呼吸と言います。 頻呼吸が起きるのは、肺から十分な酸素を取り込めていないので、 呼吸回数を増やして、より多くの酸素を取り込もうとしていると 考えることができます。 呼吸困難とは、定義が異なります。 例えば、頻呼吸が起きても、十分に酸素を取り込めていれば、 呼吸困難とは言いません。 しかし、頻呼吸が起きても、十分な酸素が取り込めていないと なると、肺に重大な問題が生じている可能性があります。 なので、頻呼吸は、肺に問題が生じた時の初期のセンサーのような 意味を持っているのです。 薬の副作用として、頻呼吸があるということは、 より重大な副作用が肺に生じる可能性があることを示唆しています。
補足
詳しいご説明有難うございます。 つまり、例えば薬の副作用で頻呼吸が起きた場合は、本人にとっては 呼吸が苦しい(=呼吸苦)の状態になっているということでしょうか? 呼吸苦の場合は呼吸数が増えるのでしょうか?
お礼
どうも有難うございます。 何回も気長にお付き合い下さり、 心から感謝いたします。