• 締切済み

2パ上げないで国民に信を問う解散に付いて

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

いわゆる「霞ヶ関」がおかしいのは今に始まったことではありません。バブル期頃からおかしくなっていて歯止めが効かなくなり今に至ります。 土地転がしで資産価値がうなぎのぼりで銀行はデタラメの高額融資を続けてきた結果・・・ 政府も年金積立世代から預っている積立金を眠らせているのが勿体無いという理屈で採算が取れないのをわかっているのに箱物をバンバン作り、バブル崩壊後は税金を食いつぶすだけのお荷物が大量に残り廃止したいがコック予算で作ったものを安易に潰すことは出来ないという理屈で壊れた蛇口のように貴重な税金を垂れ流すだけの負の遺産状態。 そういうマイナス要因を放置したまま消費増税なんて官公庁の常識はどうなってるんでしょうね。 「官公庁/政治家の常識は世間の非常識」。 ついでに、自民党幹部が言っている「雇用改善」「経済回復」はどこをみてそう言ってるんでしょうね。東京限定の話じゃないですか? つまり、物理的に自分の目で見える程度のごくごく狭い範囲で判断しているもんだから、実体経済と政府発表の経済にズレが生じているんでしょう。 で、官僚はそれがわかっているけど自分たちの縄張り拡大と権力拡大にしか興味が無いため見て見ぬふり… 霞ヶ関に自浄作用は全く期待できません。 本来その役目を担うマスコミもすっかり自民党のイヌに成り下がりました。 ネットでも工作員らしき人たちが自民党養護の発信を繰り返しています。 急激な円安は国内経済に追い打ちを掛けるのが現状ですが、韓国経済に深刻なダメージをあたえるには核兵器以上の効果があります。そして日韓間で問題になっている慰安婦問題などを韓国経済崩壊をネタに撤回させる狙いがあるのかもしれませんが、日本側がマヌケな対応をすると元の木阿弥になりかねませんから韓国経済は崩壊させて反日政策に予算を回せないくらい徹底的にやるべきだとは思います。 で、一国の元首が公の場でそんな発言はできませんからそれっぽく有耶無耶にするために国内問題をでっち上げるんでしょうけどもともと自己中で「人のものは俺のもの」というジャイアニズムな人たちですから(笑)問題を更にこじらせて自爆するのが落ちです。巻き込まれる国民はたまったもんじゃないですけどね。 つまり、政治家を政治屋たらしめん要因というのは歪んだ長い歴史と政治の舞台を取り巻く経済関連団体などの多額の税金をかすめ取りたいハゲタカ共など、魑魅魍魎共が築き上げてきたとても強固な砂上の楼閣なんです。 田中真紀子が以前言ってましたが、「伏魔殿」という言葉がぴったり当てはまると思います。

関連するQ&A

  • 野田総理は解散するんですか?

    いまさらですが、、、 野田総理は解散して下野するんですか? 消費税あげて悪者になって、、、政権失って、、、 野田さんて頭悪いのかなあ、、、?

  • 解散なんか絶対にないと思うのですが・・・

    野田総理は、本日、「消費税法案が否決された場合、解散するかもしれない」と言っておられましたが、支持率が20%前後しかないのに、解散に打って出れるはずがないと思うのですが・・・ これは、小沢グループを脅かしているだけだと思うのですが・・・ 小沢グループも、支持率20%ぐらいなので、「解散なんかできるはずがない」と踏んでいるので、「消費税反対・消費税反対」とやっているわけで・・・ 小泉さんが、郵政解散した時は、確か小泉さんの支持率70%以上だと記憶しているのですが、 いくら変人の小泉さんでも、支持率20%前後では、解散しなかったと思います。 それと、普通、内閣改造すると、支持率上がるのに、前回調査よりも下がっております。

  • 国民に審を問う

    消費税Up、定率減税廃止などについて先の郵政衆議院選挙の時と同様に 解散総選挙をなぜやらないのでしょうか? 郵政が直接的には国家財政に関することであるのに対し、 税金は国民に直結する課題であるはずなのになぜでしょう。

  • なぜ景気をあげて、消費税増税をなくそうとしないの?

    消費税を増税しなくても 景気が良くなれば税収が上がるのに なぜ景気をあげて、消費税増税をなくそうとしないのでしょうか? もう、景気が回復したと思ってるのでしょうか?

  • 消費税の増税と景気回復

    総理大臣が景気回復を条件に消費税を増税すると言っていますが、政府が増税が必要なのは不景気の場合だと思います。 もし好景気なら個人消費も増えてお金が回りますから税金を少なくしても税収は増えると思います。 不景気の時こそ増税しないと予算が不足し、その増税で得た予算を景気回復に使うのが本来の感覚ではないでしょうか。

  • 【増税メガネの増税政策】で、今年の余った税収だけで

    【増税メガネの増税政策】で、今年の余った税収だけで1年間消費税なくしても、余裕でお釣りが来るくらいの増収だそうですが、増税ってそんなに儲かるのですか?

  • 消費税増税の理由について

    いまさらですが、消費税増税の本当の理由について 教えてもらえますでしょうか。 増税しても税収が増える保証はないですよね。 実際、5%のときは増えなかったですよね。 勝手に下記の理由かなと思っているのですが、あたっていますか ・国債は国内で買い取る仕組みがあるため増加しようと問題ない ・国債発行額が増えすぎると利息で財政を圧迫する可能性がある ・よってあまり国債を増やしすぎることが出来ない ・話は変わってこれから高齢者が増えて、社会保障費が増加する ・社会保障費を払うのに国債をあまり発行したくはない ・このタイミングで好景気であれば税収を確保できる ・しかし不景気であれば税収を確保できない ・安定した税収が必要である ・ある程度安定した税収として消費税を増税する →なので消費税増税により不景気になろうと想定内?

  • 消費税は安定財源と言えますか

    消費税は安定財源だから社会保障の財源にするのだという主張があります。これは増大する社会保障と連動させれば、いくらでも消費増税ができるだろうという思惑があるのでしょう。 消費税収ほど、景気に強く左右される財源はないのではないですか。消費税率を八%から十%へ引き上げる時期は、元々2015年10月と決まっていたが、景気悪化が理由で2017年4月に延期され、同じ理由でさらに2019年10月に再延期されたし、今後再々延期の可能性もありますよね。つまり消費税収は、景気が悪化すれば税率が変化し、税収は大きく変わるので安定財源とは言えないのではないですか。

  • 消費税アップを反対してどうするの?

    消費税アップに際して、国会やらこのサイトでも、反対の声があがっていますが、対案は何なのでしょうか?それともそもそもアップしないでも問題ないのでしょうか? もちろん、アップせずに済むならそれに越したことはありませんが、税収額を上回る国債発行とか社会保障費の増大を考えたら、アップするしかないと思います。ご意見お聞かせください。 反対の意見に対する私見ですが、 (1)消費税がアップすると消費が冷え込む。 →これまで、一定額の税収となっていることから、冷え込んでないですよね。 (2)消費税導入で、所得税と法人税の税収が減った。 →所得税と法人税は減税してますよね。さらに所得税は地方への委譲もありました。消費税導入のせいで減ったわけではないですよね。 (3)不景気なのだから、減税して、景気を上向かせて税収増を狙うべき。 →この20年間、景気対策はうまくいったためしがないと思います。減税したら、単に税収が減るだけでますます苦しくなります。減税しても貯蓄に回り、消費には回らないでしょう。 (4)円安に誘導して、輸出産業に好景気を演出してもらう。 →為替は日銀ではコントロールできてません。リーマンショック後、ずっと不当に円高ですが、日銀は何もできてません。最近少し円安になりましたが、ユーロが落ち着いたのと、アメリカの好景気のせいですよね。また、GS等の金融機関のほうが影響力あるのでは。 (5)国債は、まだまだ大丈夫(増税不要)。 →大丈夫なら、税金やめて、すべて国債で、財政を賄ってみてほしいです。 (6)増税より無駄削減が先では。 →私は、どちらもやるべきだと思います。ただし、無駄削減はどのくらい確保できるか見通しがたたないのではないでしょうか?100億レベルじゃ全然足りません。数兆円レベルじゃないと。

  • 今、衆院解散のなぜ?

    安倍首相が衆院解散を表明しました。 議席を大きく減らすリスクもある中、「今、なぜ?」と思う人も多いと思います。 首相にとっての伝家の宝刀といわれる衆院解散ですが、 なぜ、今、抜く必要があるのでしょうか? 安倍さんは、7~9月期の実質成長率が年率1・6%減となり、 消費税導入を先送りするために国民の信を問うといってますが、 なんかしっくりしません。 小泉さんの郵政選挙は計算された攻めの戦略がありました。 今回は、表にはでないなにか戦略があるのでしょうか? 2年後は勝てる保証がないから今のうちに、ということでしょうか? 沖縄知事選の結果をみてのことでしょうか? テレビでみた範囲の知識しかありません。 わかりやすくおしえてください。 よろしくおねがいいたします。