• ベストアンサー

16進数を正負反転する方法

16進数を正負反転して16進数で表す方法を教えていただきたいです。 正負反転したい16進数は587FC0B4です。 16進数587FC0B4を2進数で表して 1011000011111111100000010110100 反転して 0100111100000000011111101001011 これに+1をして 0100111100000000011111101001100 16進数に直して「27803F4C」これが正解だと思ったのですが答えと違っていてどこが誤っているのかわかりません。 解説よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

16進数587FC0B4を2進数で表して 1011000011111111100000010110100 ということですが、先頭に0が1つ足りないのでは? 見当違いならごめんなさい。

Iwneojqidt
質問者

お礼

ネットの16進数変換ツールを使っていたので先頭の0が表示されなかったっぽいです。 おっしゃる通り先頭に0が足りませんでした。 とても助かりました。 迅速に回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正負の数

    正負の数 (+3)×(+4)=12 (+3)×(-4)=-12 (-3)×(-4)=+12 最後の式です。なんで、マイナスと、マイナスが掛けられると答えは、プラスになるのですか 教えてください

  • 正負の値をとる8桁の2進数

    正負の値をとる8桁の2進数01010010を10進数に変換する場合、2+16+64=82であっていますか? 11100011の場合は反転して00011100にして1を足して00011101にして1+4+8+16=29であっていますか?

  • 正負の数、応用問題?を教えてください!!!

    正負の数、応用問題?を教えてください!!! X×Y<0、X+Y>0、X-Y>0のとき、4つの数X、Y、-X、-Yを、 大きい順に並べなさい。 この問題なんですが、答えはX、-Y、Y、-Xだそうです。 どうして-がつくのに、-YがYより大きいのか、などで 解答に納得がいきません。 残念ながら、答えだけで、解説がのっていなくて、 とっても困っています。 だれか、分かる人、解説してくださいませんか??

  • 正負の数

    正負の数 収入を+で表すと500円の収入は+500  +500の+の意味は収入。 これはわかるのですが +500円の収入」を-500円を使って表すとどのようになりますか?  答え 「-500円の支出」  -500円の支出の-は何を意味してるのですか?

  • UNIXのシェルスクリプトで負数の正負を反転させるには?

    UNIXのシェルスクリプトで負の数の符号を反転して生の数にしようと思ったらうまくできませんでした。 #! /bin/sh NUM=4 NUM2=-$NUM echo NUM2=$NUM2 とすると --4 となってしまいました。 また、 NUM2=`expr $NUM * (-1)` 等もやってみたのですが、エラーになりました。 結局、文字列としてawkで'-'を削ったのですが、やり方を間違えてる気がしてなりません。 awkやperl等を使わず、UNIXの単純な機能だけで数の正負を反転させる方法があれば教えてください。 基本情報でよくある2進数の符号の反転のやり方でもできると思うのですが、 10進数だとやり方がよくわかりません、、これでできるなら、このやり方も教えていただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 中学2年 数学『正負の数』

    正負の数の範囲です。 (2)と(3)がわからないので、どなたか教えていただけませんか…? (2)が特に理解していないので詳しく解説もしていただけると幸いです。(3)は頑張って解いてみたんですが間違っていたので解答していただけると…

  • 正負のつける位置。

    (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 この式を因数分解するのですが、分からないところは、因数分解の仕方ではなく、解答する過程での、正負のつける場所です。二つ考えられたのですが、どちらが最も適当なのかが分かりません。 (1) (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 =-(b-c){-a^2+(b+c)a-bc} =-(b-c)(a-b)(c-a) =-(a-b)(b-c)(c-a) (2) (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 =(b-c){a^2-(b+c)a+bc} =(b-c)(a-b)(-c+a) =-(a-b)(b-c)(c-a) 数学では簡潔明瞭で、綺麗な解答が求められるそうですが、私の場合、答があっていても、正負や解く過程で変にややこしくしてしまうのです。この問題では、(1)と(2)どちらが適当な解答でしょうか。 (1)は{}内の正負を入れ替えたこと、(2)では)(-c+a)という記述が不自然に思われるのですが。 もしよろしければ教えてください。

  • 正負の数 

    中学一年の息子の数学ワークの問題でお知恵をお貸し下さい。 A~Eの5人の垂直とびの記録について、この5人の平均値45cmを基準にして、それよりも高いときは正の数、低いときは負の数で表したものである。表の空欄(C)にあてはまる数を求めなさい。 生徒              A   B   C   D   E 平均値45cm        +3 -4     +12  -9 とのちがい(cm) ちなみに別冊解説には 正の数と負の数に分け、それぞれの絶対値の大小を比べて、正の数は絶対値の大きい順に、 負の数は絶対値の小さい順に並べる。 とあります。。 よろしくお願いします。

  • 無限遠点での留数

    下の2つの有理関数の無限遠点での留数を求めようと思うのですが、[a][b][c]の方法で別々に考えると答えが合いません。考え方が間違っているのでしょうか、根本的に勘違いをしているのでしょうか、指摘してくださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。 (1) z^3/(z^4 - 1) (2) z^3/(z^2 + 1) [a] Res(∞,f(z)) = -Res(0,f(z)) を使うと、(1)は0となり不正解、(2)は0となり正解 [b] z=1/w と置換してから展開したものに(-1/w^2)を乗じて考えると、(1)は-1となり正解、(2)は1となり不正解 [c] z=0 での展開結果で z=1/w を代入し(-1/w^2)を乗じて考えると、(1)は0となり不正解、(2)は0となり正解 参考書の答えでは、(1)の答えは-1、(2)の答えは0、となっています。

  • 正負の数の減法

    中1の子供です。中間テストの勉強中なのですが正負の数の減法が全く理解出来ていません。 (-3)+(-9)=-12は理解できるのですが -3-9=-12になるのが理解できません。 はじめにかっこがついていればいいのですが かっこが無い状態で問題がでると マイナス3引く9で答えは6になると考えてしまいます。 どのようにして教えればいいでしょうか? ここ一週間、毎日、問題をかえて勉強していますが 全く理解できずにいます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • オーディオ用の高価なUSBケーブルやスピーカーケーブル、光デジタルケーブルは音質に影響を与えるのか疑問です。
  • USBケーブルの音質は、ノイズ対策やジッターの低減など効果があるのかもしれません。
  • 同様に、スピーカーケーブルや光デジタルケーブルも音質に影響を与える可能性があります。
回答を見る