• ベストアンサー

無限遠点での留数

下の2つの有理関数の無限遠点での留数を求めようと思うのですが、[a][b][c]の方法で別々に考えると答えが合いません。考え方が間違っているのでしょうか、根本的に勘違いをしているのでしょうか、指摘してくださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。 (1) z^3/(z^4 - 1) (2) z^3/(z^2 + 1) [a] Res(∞,f(z)) = -Res(0,f(z)) を使うと、(1)は0となり不正解、(2)は0となり正解 [b] z=1/w と置換してから展開したものに(-1/w^2)を乗じて考えると、(1)は-1となり正解、(2)は1となり不正解 [c] z=0 での展開結果で z=1/w を代入し(-1/w^2)を乗じて考えると、(1)は0となり不正解、(2)は0となり正解 参考書の答えでは、(1)の答えは-1、(2)の答えは0、となっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.3

まず、留数の定義をきちんと確認してください。 z=aでf(z)が極のときにz=aでのfのローラン展開の1/(z-a)の係数が留数です。ただし、a=∞は除きます。 極以外では留数は定義されていません。しいて言えば0です。 [a] のような公式はありません。 -Res(∞,f(z))=-ΣRes(a,f(z)) が正しい式で和は全ての極についての留数の和です。 (1)は極はz=1,-1,i,-i の四つで各極での留数は1/4ですから-1が出てきます。(2)の極はiと-iで留数は-1/2と1/2ですから0が出てきます。 [b]は正しい方法と思いますが、∞での留数はlim f(z)=0 (as z→∞)のときのみ定義されていると思われます。定義をもう一度確認してください。定義されていないときは0とみなします。 [c]z=0でのテイラー展開はこの場合はどちらも収束半径が1ですから|z|<1のときしか意味をなしません。 つまりzが∞に近づくときには役に立ちません。

kokkoro
質問者

お礼

留数の定義や、無限遠点での留数の定義など、基礎的なところが曖昧だったせいで色々と意味のわからないことになってしまっていたんですね、昨日アドバイスをいただいてから確認してみて、納得できました。 明快なご説明をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#2です。 定義に基づき再度チェックしました。 #2の解は撤回します。すみませんでした。 #3さんが途中計算は省略されていますが、すでに正しい回答をして見えるようですので、ここでは途中の計算式を入れた式を書いた回答を補充しておきます。 Res(∞,f(z))はローレンツ展開のzの係数として定義されていることから、 (1)z^3/(z^4 - 1)=(-1/4)/(1-z)+(1/4)/(1+z)+(i/4)/(1-iz)+(-i/4)/(1+iz) と展開できますので、 Res(∞,f(z))=(-1/4)+(1/4)x(-1)+(i/4)x(i)+(-i/4)x(-i)=-1 (2)z^3/(z^2 + 1)=z+(i/2)/(1-iz)-(i/2)/(1+iz) と展開できますので、 Res(∞,f(z))=1+(i/2)x(i)-(i/2)x(-i)=0 となります。 矢張り参考書の解答が正しいですね。

kokkoro
質問者

お礼

3度にわたってありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

済みません。勘違いしていました。 #1の解答は Res(0,f(z))でした。 (1)f(z)=(1/4)/(z-1)+(1/4)/(z+1)+(1/4)/(z-i)+(1/4)/(z+i) と部分分数展開でき、zの項がないので Res(∞,f(z)) =0 (2)Res(∞,f(z)) =lim(z→∞){f(z)/z} =lim(z→∞)[1/{1-(1/z^3)}]=1 ではいかがですか? 参考書の答えと違いますね。 矢張り違うのかなあ?

kokkoro
質問者

補足

自分も調べてみてわかったんですが、f(∞)=0 となっている時には、 Res(∞,f(z)) = lim(z→∞){-zf(z)} が成立するようです。なので、(1)に関してはこれが使えて、info22さんの先ほどの式では(-1)倍が抜けていたので答えに-1をかけてやれば答えは-1となって答えが合いますよね。 ただ、今回のご回答のinfo22さんの考え方は自分にはよくわかりませんでした沈。折角教えていただいたのに何もコメントできず申し訳ないです。 そして自分の考え方[b][c]での展開から考える方法ではなぜ答えがこんなにバラバラになるのか未だにわかりません…。[a]の考え方も、まずz=0で展開して、その係数を使ってz=∞での留数を求めようと思ってやってみたのですが…。展開の考え方が間違っているのでしょうか。 ちょっとz=0での考え方を書いてみます。間違いがあったらご指摘くださるとうれしいです。 (1)では-z^3{1/(1-z^4)} = -z^3(1+z^4+z^8+…) = -(z^3+z^7+z^11+…) と計算しました。 (2)でもz^3{1/(1+z^2)} = z^3(1-z^2+z^4-+…) = z^3-z^5+z^7-+… と計算しました。 wに置換した場合も基本的に同じようにして展開を計算したのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

(1)Res(∞,f(z))=zf(z)|(z→∞) =1/{1-(1/z^4)}|(z→∞)=1 (2)f(z)=z+z(z) g(z)=-z/(z^2+1) Res(∞,f(z)) = Res(∞,z(z)) =zg(z)|(z→∞)=-1/{1-(1/z^2)}|(z→∞)=-1 いずれの解とも違う解が出ました。 勘違いしてるのかなあ?

kokkoro
質問者

お礼

あ、すみません、(1)についての[a]のやり方なんですが、Res(0,f(z))は、z=0での展開をして、-1次の項の係数をみる、という形で考えて出しました。が、info22さんのおっしゃる留数の求め方を使うと・・・z=0での留数は1になって、Res(∞,f(z)) = -Res(0,f(z)) を使うと、z=∞での留数は-1になりますよね・・・なんで答えが合わないんでしょうか…沈。

kokkoro
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり、自分の勘違いなのでしょうか。 あ、気になったんですが、 0での留数はlim(z→0){zf(z)} でいいと思うんですが、 ∞に行く時の留数も lim(z→∞){zf(z)} でいいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留数を求める問題

    留数を求める問題 行き詰った問題が数問あるので質問させていただきます;; 有理型関数の極での留数を求める問題です。 (1) f(z)=1/(z^2+a^2)^2  z=±iaで1位の極を持つ  Res[f(z),ia]=lim[z→ia]1/(n-1)! d^(n-1)/dz^(n-1)*(z-ia)^n/(z^2+a^2)^n  =lim[z→ia]1/(n-1)! d^(n-1)/dz^(n-1)*1/(z+ia)^n  ここまでやりましたがnを含んだ微分で詰まってしまいました。  ここまで合っていますか? (2) f(z)=πcot(πz)  f(z)=π/tan(πz) で  z=nで1位(?)の極を持つ。とすると、  Res[f(z),n]=lim[z→n] π(z-n)/tan(πZ)  となり、これ以降の計算がわかりません・・・;; (3) f(z)=z^2/(z^4+a^4)  これに関しては極も求められません(泣) 以上の3問がどうしても解けませんでした。 解法を教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。困っています;;     

  • 留数の計算

    問: f(z)=1/(z-1)(z+3)^2 の孤立特異点における留数を求めよ。 僕の答え:      孤立特異点は、1と-3       z=1は、1位の極、z=-3は、2位の極      よって、公式より、      Res[z=1]f(z)=Lim z→1 (z-1)f(z)=1/(1+3)^2 = 1/16      Res[z=-3]f(z)=Lim z→ー-3 1/(2-1)! d/dz{(z+3)^2f(z)}        =-1/(z-1)^2=-1/(-3-1)^2 = -1/16 で、足したら0になる!! これは、積分の留数定理から言っておかしいと思います。 恐縮ですが、どこで間違えたかお教え下さい。

  • 留数:本の答えは合ってますか?

    次の関数の特異点における留数を求めよ。 f(z) = (z^2 - 1)/{ (3z - 1)^2 } まず、u=3z-1と変形しておきます。 本の答えは      f(z) = - 8/(81u^2) + 2/(27u) + 1/9 の -1次の項の係数より留数は2/27。 ・・・となっています。 私の答えを上記の形式で書くと、      f(z) = - 8/(9u^2) + 2/(9u) + 1/9 の -1次の項の係数より留数は2/9。 ・・・になります。 私は、 z^2 - 1 = a(3z-1)^2 + b(3z-1) + c で連立方程式を立てて、結果が a = 1/9 b = 2/9 c = -8/9 になりました。 関数電卓で解いてもそうなります(式の立て方自体が間違えてるかもしれませんけど)。 本と私のどちらが合っているのでしょうか?どうかお願いします。

  • 有理数と無理数が無限個あること

    開区間(a,b) は無限個の有理数と無限個の無理数を含むことを証明せよ。 という問題に悩んでいます。有理数の稠密性と有理数と無理数の和が無理数になることを利用するのがヒントらしいのですが、それでもよく分かりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、解説よろしくお願いします。

  • 留数

    次の関数の極と留数を求めよという問題で、 関数:1/(z^n-1) これは分母が0になる関数を求めるとといいのでexp(2 i m π/ n) が極と解答には書いてありました 確かにこれを分母に代入すると、exp(2 i m π) - 1=cos2mπ+i sin2mπ - 1=1 - 1=0となる と自分なりに解釈したんですがこれは正しいでしょうか あと、留数なんですけど、Res[ 1/(z^n -1 ) , exp(2 i m π/ n)]=lim(z→exp(2 i m π/ n)) {z - exp(2 i m π/ n)}/z^n -1}の計算を恐らくすると思うんですがこの計算をどうやってすればいいのか分かりません どなたか分かる方、教えてください 特に普通留数を求めるときってz - a(a:極)と分母が約分できてあとはaを代入するってやり方がメジャーだと思うんですけどこの関数の場合、どう約分できるかが分からないのでその辺を教えてくれたらありがたいです

  • 留数の計算です

    次の留数を求めよという問題がありまして、 f(z)=1/({(z-a)^m}{(z-b)^n}) (z=aのときの留数) これを計算していくと答えが ((-1)^(m-1)(n+m-2)!)/((m-1)!(n-1)!(a-b)^(n+m-1)) となるそうなのですが、計算していってもどうして分母に(n-1)!が出てくるのかが わかりません。どなたかわかりやすく教えてくださいませんでしょうか?

  • 留数の計算について

    ∫c zsin(iz)/(z-iπ)^3 dzを計算しろという問題なのですが。z=iπを代入するときにsin(iz)も0になるのでいiπは2位の極と先生がいってました。 これはどうしてなのでしょうか?sin(iz)/(z-iπ)がz=iπで1になるからですか? また実際に計算するとき答えは ∫c ze(iz)/(z-iπ)^3 dz=2πiR(πi)からその虚部をとって答えとする方法を使ったんですが。積分でやると0。微分でやると2πになりました。 本当の答えってなんになるでしょうか?

  • 複素関数 留数定理

    ∫[C] {f (z) / ( 1 + z^2 )} dz の計算 C : √2 * e^(iθ) (π/4 ≦θ≦5π/4) f ( i ) = 1/3 また, ∫{f((i + 1)t)/(1 + 2it^2)) dt = π/6である. ・・・※ ∫[C] {f (z) / ( 1 + z^2 )} dzを求める過程を教えて下さい. -1-iから1+iに至る直線Ct: (i + 1)t (-1 ≦ t≦ 1)を 考え, ∫[C + Ct] = 2πi Res{f , i} だと考えたのですが, ここから先が分かりません. ※の(i + 1)t が同じなので, それをうまく 利用するというのは分かるのですが, どのように使うのかが分かりません よろしくお願いします. z = i が1位なのか2位なのかという点も教えて下さい.

  • 三角比の問題

    a=2b=√6c=1+√3のとき,A,B,Cは、何度か? で、Aを求めるために、cosA=b^2+c^2-a^2/2bcに代入したところ6+1+√3+3-4/2√6(1+√3) ↓ 整理して6+√3/2√6+3√2 にまでは出来たのですが、次はどう計算するのでしょうか?有理化で(2√6-3√2)を掛ければよいのでしょうか?でも有理化は、分母の√を払ってしまうため答えの1/√2にならなくなってしまいます(泣) どう計算したら良いか、詳しく教えて下さい。

  • 解き方を教えてください

    自分で解いたのですが正解かどうか不明なので解説をお願いします。 1 w1=ー4+2i w2=5-imp時の答をa+bi(a,bは実数)の形で表す 2 w1=1-√3i・w2=-2のとき、極形式を用いて計算し再び答をa+bi(a.bは実数)  の形で表す 3 z3+1=0となる複素数Zをすべて求める 4 f(z)=√z2+1   f(z)=1/(Z2+z-i)3

PCFAXが送れません
このQ&Aのポイント
  • Brother製品MFC-J739DWNでPCFAXの送信ができない問題について相談します。
  • 送信画面で送信スタートしても反応がなく、本体での送信やプリンター印刷は正常にできる状況です。
  • 環境はWindows10でUSBケーブル接続し、関連するソフトは市販の見積もりソフトを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る