• 締切済み

正負の数 

中学一年の息子の数学ワークの問題でお知恵をお貸し下さい。 A~Eの5人の垂直とびの記録について、この5人の平均値45cmを基準にして、それよりも高いときは正の数、低いときは負の数で表したものである。表の空欄(C)にあてはまる数を求めなさい。 生徒              A   B   C   D   E 平均値45cm        +3 -4     +12  -9 とのちがい(cm) ちなみに別冊解説には 正の数と負の数に分け、それぞれの絶対値の大小を比べて、正の数は絶対値の大きい順に、 負の数は絶対値の小さい順に並べる。 とあります。。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.3

45cmを基準に考えているので A~Eの5人の平均値45cmとの差の合計(2段目の数値の合計)が0cmになります よって (+3)+(-4)+(+12)+(-9)+(Cの平均値との差)=0 なので 2+(Cの平均値との差)=0 よって Cの平均値との差=-2 となります

yusomato30
質問者

お礼

回答ありがとうございました、とても助かりました。

  • trf13y
  • ベストアンサー率34% (32/92)
回答No.2

失礼しました。 C自体が平均値との違いを表すようなので、 C=-2です。

  • trf13y
  • ベストアンサー率34% (32/92)
回答No.1

5人の平均が45なので、全員の合計は225cm A→48cm B→41cm D→57cm E→36cm 225-48-41-57-36=43cm →C 又は平均値との違いの合計が0になる ようにすればよいので、 +3-4+12-9+(Cの平均値との違い) =+2+(Cの平均値との違い)=0 →Cの平均値との違い=-2 よって45-2=43cm →C

yusomato30
質問者

お礼

答えが解りとても助かりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正と負の数の関係

    0でない3つの数A、B、Cがあり、次の計算の答えが常に負の数になるとき、A、B、Cはそれぞれ、正の数、負の数、どちらとなるか。  A×B-(C+A)

  • エクセルの表から正の数、負の数を抜き出す方法

    エクセル2003にある数字の羅列を正の数と負の数とに分けたいと思っていますが、 うまくできません。関数などご存じでしたら教えてください。 例 10000 -20000 30000 40000 50000 -60000 -70000 ↓↓↓このようになるようにしたいと考えています↓↓↓↓↓↓ A B C 10000   10000 -20000       -20000 30000   30000 40000   40000 50000   50000 -60000       -60000 -70000       -70000  できるならばA欄に数字を入れたら正の数ならB欄に数字が表示され、 負の数ならC欄に表示されるようにしたいと考えています。 検索したのですがキーワードが違うのか思ったものが探せませんでした。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル  IF関数  絶対値

    A列には正の数 B列には負の数が入っていて C列に IF A1>B1、正、負 としたいのですが 負の数を絶対値にする方法がわかりません。 例えば A1が3でB1が-4のときは 「3」「4」を比べて4の方が大きいので「負」と表示させたいです。 よろしくお願いします。

  • Excel 負の数のマイナス部分を考えずに数字だけ足したい

    A1とB1にC1に数字が入力されています。 C1は正の数、負の数どちらが入るかわかりません。 正の数が入った場合は計算をせずに(もしくは0と考えて計算)、 負の数が入った場合にマイナスを取った数字(例えばー1だったら1、ー3だったら3)を使って計算したいです。 D1に表示させたい内容の基本はA1-B1+C1(C1は負の数の場合のマイナスを取った数字で計算) 正の数の場合無視する(もしくは0と考える)、 負の数の場合マイナスを取って計算するにはどう入力すればよろしいでしょうか。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いしますm(__)m

  • エクセルよる数の振り分け・・・

     例えば、ここに郵便配達員が10人いるとします。この10人には、それぞれ配達地区を与え仕事をしてもらうことになった。  ところが、その配達地区は50地区もあり、それぞれ地区ごとで配達数はばらばらです。  結論としては、この10人に"配達数"が平等になるように配達地区を分けたいのです。  そこで今、その地区毎の配達数がエクセルにて集計されています。例えば次のように…  A1     B1     C1 地区番号  地区名  配達数 (1~50)          ~~~~~~~~~~~~~~            A52     B52    C52  空欄    空欄   配達数合計  A53     B53    C53  空欄    空欄   平均配達数(C51/10人)  このような場合において、10人平等に担当地区を振り分ける事ってできるのでしょうか?^_^; もし、よい方法があれば、ぜひそのお知恵をお貸しくださいm(__)m  ちなみに私、関数は得意なのですが…BVAの知識はほとんどありません。  皆さん!ぜひ!ぜひ!よろしくお願いします!! m(__)m

  • 負の数の絶対値

    親バカな質問で申し訳ありません。 子供からの質問に有効な返答が出来ないためご教示願います。 先日行われた学校の数学のテストで以下のような問題が出題されました。 「次の(1)から(3)のうち、下線部が正しければ○を、間違っていれば正しい式や言葉に直して解答用紙に書きなさい」 という中の一つの設問に 負の数の絶対値は「負の数」である。(「」部分が下線部) これに対してわが子の解答は 「符号を取った数」 これで誤答でした。 このテストでの正解 「正の数」  正直私の学力ではこれに納得出来ないのです。正の数というのは「+7」のように符号をつけて表すことが可能ですが、絶対値に符号を付けて表すなんて聞いたことがありません。 -8の絶対値は?  8 +4の絶対値は?  4  7の絶対値は?  7  のように符号を付けることなく表してきたように記憶しております。「正の数」が正解だと絶対値を+の符号を付けて表しても良いかのような感じを受けてしまいます。 かといってわが子の「符号を取った数」という解答もいかがなものかとは思いますが、彼女にどのように説明してやったらよいかお教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 約数の個数(正の数と負の数)

    私立文系で大学を卒業した社会人ですが、数学をやり直しています。 今、約数の数を求めるところを勉強していて疑問がでてきたので1点教えてください。 ある数Aの約数は、Aを素因数分解して 各素因数の指数に1を足したものを掛けた数に等しいとあるので A=a^x*b^y*C^z Aの約数=(x+1)(y+1)(z+1) となるのだろうと理解しました。 でも例えばAが負の数だった場合はどうなるのでしょうか。 (素数は正の数に限られていた気がします。) そもそも学校の試験では正の数の問題しか出ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルでの正の数、負の数の表示について

    エクセルの操作について質問です。 例えばA1のセルにB1-C1の値を表示したいとします。 この時値が正の数のときは+○、負の数のときは-○(これは普通に表示される)0のときは±0と表示したいのです。 この説明で分かって頂けますでしょうか。 セルの書式設定の表示方法でもいいし、IF関数などでもいいですよろしくお願いします。

  • 継続率の変化する平均連荘数の計算式について

    継続率の変化する平均連荘数の計算式について 方程式がでてこなく困っています。 ご教授頂けますと幸いです。 詳細は下記となります。 ■概要 A~Eの枠でA~D全てに違う継続率が埋め込まれており、Eに転落したら終了とします。 Aから始まりA枠で継続しなかったら、B~Eのいづれかに転落する抽選を行います。 各枠の枠移行率は下記の通りです。 --A---B---C---D---E A:80% 5% 5% 5% 5% B:----20%70% 5% 5% C:--------80% 5% 5% D:------------20% 80% E:-----------------終了 この場合、各枠に滞在している時、 AとCが平均連荘数「5」 BとDが平均連荘数「1.25」 となりますが、AからEにいきなり転落する確率があるので、 平均連荘数のアベレージを出しても、 上記の平均連荘数を出せないと思っております。 何か良い方程式をエクセルの計算で出来る方法でご教授下さい。

  • 中1数学

    次の問題が途中で行き詰まっているのですが、ヒントを下さる方はいませんか? a,b,c,d,eはどれも0でない数であって次のア,イ,ウ,エ,オを満たします。a~eの正負を答えましょう。 アc-aは負 イdはeより小さい ウ b×cは負 エ a×cはdより小さい。 オ c×dはb×eに等しい アよりc<aですよね。でも正負は解りません。イよりd<eですよね。ウよりbとcは異符号ですよね。エよりac<dですが符号が解りません。オよりcd=beですが、これも符号がわかりません。 答えとしては、aとbが正で、残りは負です。逆算すればわかりますが、解けません。ヒントなどを教えていただけないでしょうか。