• ベストアンサー

so muchについて

noname#202629の回答

noname#202629
noname#202629
回答No.14

失礼 stop watching tv と言いますよね。 No8の説明は間違っています。失礼しました。

cia1078
質問者

お礼

再度ありがとうございました。

関連するQ&A

  • so much money that

    so 形容詞/副詞 that...、あるいはsuch (a) 形容詞 名詞 that...と習ったのに、どうして、She has so much money that...という英文があるのでしょうか。この英文はShe has such much money that...ではないのですか?

  • very と much が修飾するのは、

    very と much は両方とも副詞であり、 veryは副詞・形容詞を修飾し、muchは主に動詞を修飾すると知りました。 I like dogs very much.そこでこの文では、muchはlike(動詞)を修飾して、 veryはmuch(副詞)を修飾しているという解釈であっているのでしょうか?

  • so much の意味と文法的役割が分かりません。

    There is no creature with which man has surrounded himself that seems so much like a product of civilization, so much like the result of development on special lines and in special fields, as the honey-bee. <私の訳(不完全ですが)> 人間が自分自身の周囲に置く生物で、ミツバチと同じ様に、文明の産物と同量に見え、特定の方面や特定の分野に関して発展した結果と同量に見える生物はいない。 <質問> 上の文章のso much like a product of civilizationとso much like the result of development~の so muchの意味(訳)ですが、アンカー英和辞典によると 1)形容詞:それと同量の→The house burned like so much paper. 2)副詞:それだけ→If you can come with me, so much the better. と書いてあり、1)の「形容詞:それと同量の」で訳せるように思いまいしたが正しいでしょうか? また、likeは前置詞だと思いますので、「like 名詞」は前置詞句で、seemの補語になっている、で良いでしょうか? so much=形容詞とすると、「形容詞は、前置詞句を修飾できない」と思うのですが、 正しくは、「形容詞は、前置詞句を修飾できる」のでしょうか? so much~as the honey-beeで、原級のようにも思うのですが、自信がありません。 私が知っている構文は、I spent as much money as Tom.です。 as much 前置詞句as は可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。   

  • muchの修飾について

    The structure of Spanish is much like Italian. この英文のmuchは"like Italian"を修飾してるように見えますが、muchは動詞を修飾し、副詞や形容詞を修飾することはできないのではないでしょうか?

  • much more の品詞

    much more の品詞はなんでしょうか。 There is so much more to do.の文で、 (1) much が名詞で more が形容詞で修飾しているのでしょうか。 (2) あるいは、much more がひとかたまりで名詞でしょうか。 (3) あるいは、 more が名詞で much が修飾しているのでしょうか。 それらは、どのようにして判断できるのでしょうか。

  • much more の品詞はなんでしょうか(再)

    納得できなかったので、再度質問します。 much more の品詞はなんでしょうか。 There is so much more to do.の文で、 (1) much が名詞で more が形容詞で修飾しているのでしょうか。 (2) あるいは、much more がひとかたまりで名詞でしょうか。 (3) あるいは、 more が名詞で much が修飾しているのでしょうか。 それらは、どのようにして判断できるのでしょうか。

  • They were all so much alike that S(

    They were all so much alike that S(主語)V(動詞) この文章のthat以下は従位接続詞で副詞句ですか? that以下はalikeを修飾してるんですか? あと、 allとsoとmuchを辞書で調べたら副詞って書いてあったんですが、この3つもalikeを修飾してるんですか?

  • as much asのasについて

    比較分野のas-as~は「Sは~と同じくらい-」 と訳し、-の部分には基本的に形容詞と副詞がくる。 そしてmuchは形容詞、名詞、副詞の用法があり、どれも「多い」などの訳し方をするのはわかるのですが、 例えば Nothing conforts me so much as this tune. という例文があったら、meまででSVOの文が成立しているので今回のmuchは副詞として存在しているねでしょうか? また、比較の文は元々2つ文があって、2文をつないでthanの後や2回目のasの後の被っている部分を省略するルールがありますが、 今回ならば Nothing conforts me.と This tune conforts me. の、SVOの2文を比較しているのでしょうか? as-asでつないでいるので2文が同程度、そしてthis tuneが最上級的な訳し方になるのはわかりますが、 なぜmuchで挟んでいるのかよくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 形容詞の後置修飾・慣用表現ですか?

    “Aborigine” means the people who lived in a place first. という一節があったのですが、ここでのfirstって形容詞ですか?限定用法の慣用句になっている場合の後置修飾用法でしょうか。副詞かもと思いましたが、a placeを修飾する形容詞として訳したほうが(長文に対しての一節だったのですが)自然に思えます。 アボリジニは最初の場所に住んだ人々を意味する。・・・(1)(形容詞の訳) アボリジニは最初、ある場所に住んだ人々を意味する。・・・(2)(副詞の訳) と自分なりに訳してみましたが、合ってるんでしょうか。形容詞か副詞か、どっちなのかわかりません。また形容詞の慣用句(後置修飾)の用法ならその辺の解説もしていただけるのならよろしくお願いします。

  • Ifの条件節と帰結節の間にコンマは絶対に必要なのか、too much TV too earlyという名詞句の語順について

    (1)Ifの条件節と帰結節の間にコンマは絶対に必要なのか? (2)以下の文(参考書の引用)の構文解釈をご教示ください。 1)Too much TV too early tends to cause children to withdraw from real-life experiences. ※又、この文は以下の分にも書き換え可能とされています。 2)Seeing too much TV at an early age tends to withdraw from real-life experiences. 私が疑問に思うのは、 1)の文はSeeingが省略されているのかいないのか、それと、 too earlyはTVを修飾しているので形容詞句のはずだが何故後置修飾になっているのか、です。