• 締切済み

気にしすぎは改善しますか?

自分が人からどう見えてるかを気にしすぎてしまいます。ちょっとしたことでもこれでよかったのかと迷ってすぐ辛くなります。そして何をするにも、自己不全感か罪悪感がすぐに出てきます。こんなことばかり嫌だと思ってカウンセリングを受けてみましたが、カウンセラー相手にさえ、どう思われてるのかとか、変に思われたかな、とか考えてしまって問題に集中できなくなって、もやもや感でおわります。 どうやったら人目を気にしすぎなくなりますか?

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.4

要するに、いまやっていることを丁寧にやってみればよい。

noname#202022
noname#202022
回答No.3

人は十人十色、皆んながみんな、同じ様には見ないんです。 だから、質問者様が気にしていることは、解決しません。 なのでどう見られているか気にする必要はないのです。 それに見た目ばかり気にして、中身がおろそかになっています。 例えば誠実に見られたいと質問者様が思ったとします。 すると誠実そうに振る舞うのってどうすればいいのか明確な答えってありませんよね? その人の持つ雰囲気だったりもしますから。 なのに誠実そうに見えたかどうか気になっているのって何だか変では無いですか? 大切なのは、誠実そうに見えたかどうかでは無くて、 あなたが自分の信念に基づいて誠実だったかどうかでしょう? その言動が他人に誠実そうに見られなかったからと言って、 あなたは誠実では無かったのですか? 違うでしょう? 誠実でもないのに誠実そうに振る舞うのが不誠実です。 私は良く神社参りをしますが、 何処で礼をすべきか、するしないでどう見られるかとても気になっていた時期があります。 悩んでいる時は、気にしているにも関わらず、礼をしようかどうか迷っているので、 礼をしてもキチンと出来ずに、チョコっと礼をしているんです。 それって神様に失礼ですよね。 でも、ある時思ったのです。 するしないでどう見られるかと悩むくらいなら、してしまおうと。 自分が必要だと思ったら礼をする。 そしてそれを実行していると、ある時それをいつも見ていた人に言われたのです。 「毅然としているね。」って。 私は毅然としている様に見えるかどうか気にはしていませんでした。 神社参りについては詳しい人に正しい方法を聞くと言う手もあるので、 決まり事がある場合には聞いてしまった方が良い場合もあります。 大切なのはどう見られているかでは無く、 自分がどう思ってどう行動するかです。 不器用で言葉も上手く話せない、表現下手な人なのに、 動物や子供に好かれる人って居ますよね? その人は動物や子供に好かれる行動を気にしてはいません。 でも好かれる。 それはその人が動物や子供が好きで、自然にそれが相手に伝わるからでしょう。 なので前述した様に、◯◯に見られたいというよりも 自分が◯◯であったかどうかが大切なのですよ。 人に嘘は付けても、自分には付けませんからね。

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (125/461)
回答No.2

 50代男性です。  『気にしていることを気にしてる』訳ですね^^;。いわゆる自意識過剰。『他人は見ているようで、そんなにあなたを詳しくは見てないよ』と言われても納得しないんでしょうね。  問題は、他人の目を気にして、本来取るべき行動や選択が出来ないことではないでしょうか。断わったり、その場を立ち去ったりするのが正解だとしても、そうできない(しない)としたら、そのことは確かに問題です。しかし、『気にしている』こと自体は問題ではないのです。‘気分’なんてどうでもいいのです。本来の‘目的’が達せられたかどうかが大事です。  たとえば、意見を発表する場面では、「自分の意見が言えたかどうか」で成功か失敗かを評価するべきなのです。自分の意見が定まっていないのなら、定まるように考えるしかありません。観念や気分ではなく、“合目的性”を大事にしているかどうか、それが問題です。

参考URL:
http://green.ap.teacup.com/applet/forest2003/msgcate5/archive?b=40
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.1

罪悪感に基づいて行動するのはやめる。 真心に基づいて行動するようにする。

関連するQ&A

  • 気にしやすくて悩んでいます。

    僕は職場などですぐ「自分は嫌われてるんじゃないか?」とか「悪く思われている」という思い込みに悩まされています。 理由は分かりませんがここ1年でひどくなりました。  元々人目が気になるタイプなのですがこんなに他人の言う言葉、一言一言が悪口とか嫌味にとらえてしまいます。 頭の中で「これは悪口じゃない、自分に対して言っていない」と心の中で言い聞かせていますが‘思い込み‘に負けてしまいます。  友達もあまりいません。しかし対人関係においては誰とでも仲良くなりたいです。 今のバイトもとても気に入っています。 楽しく仕事がしたいのに思い込みをさらに悩んで気分が上がりません。 例えば職場の人が僕のそばで咳払いをしたら 「僕にやってる」などの思い込みや 最近では職場の人に作業で使うハサミを受け取る時に刃の方を向けて渡されました。 相手の人はおそらく悪気がなかったと思います。 しかしまた思い込みに襲われて異常に悩んでしまいました。 そして思い込みの原因にさせてしまった相手に対して今度は罪悪感に襲われます。激しい罪悪感です。 変な風に思い込んでごめんなさいという気持ちです。 でもこんなこといちいち誰かに相談できません。(家族も含む)聞いた相手も疲れると思うから。 ですのでこの質問コーナーでどうしたら思い込みや被害妄想を少しでも軽減させることができるか ご意見を聞きたくて質問致しました。 長い文章になってしまいましたが、ご意見お願いします。

  • 人生の障壁を改善するカウンセリングありますか。

    病気の人を見る心理カウンセリングや就職相談にのるキャリアカウンセリングはありますが、人生や日常生活で障壁となる考え方や行動についての改善を目的としたカウンセリングはありますか? カウンセリングに興味を持ったのは、カウンセリングは専門家が相談者の話しを聞いて困っていることやその改善に必要なことを整理する手助けをすることだと私がイメージしたからです。 私は自分で考えることやまた考えたアイデアを整理することが苦手です。また相談する際に身近な人では相手に気を使ってしまったりするのですが、カウンセラーだったら他人同士でまたカウンセラーも仕事だと割り切っていると思うので気をそんなに使わないでいろいろと話せると思うからです。

  • すみません、お願いします

    カウンセラーに嫌われたり、こないでと言われるんではないかと不安で、行けません。次の予約もいれてます。 半年通っていますが、通いすぎでしょうか?月2です。カウンセラーにカウンセリングに頼りすぎないでと言われました。自分がいかに頼ってたか 少し罪悪感を覚えました。変わろうと努力をしてなかったんです。孤独感を感じていたり、学んだことが理解していなかったり、他のことで頭がいっぱいで。だから、頼りすぎないでと言われ、後悔と罪悪感でいっぱいです。 あたしはカウンセリングに通ったらダメなんでしょうか?もう来るなってことですか? 先生と相性はいいと感じてます。これからは自分で頑張ります。ただ、まだ不安です。

  • 人目が気なることを改善するのに役立つ本は?

    人目が気になって仕方がありません。 自分なりに考えるに、自分自身に自信がないこと、自分自身に価値が見いだせないことが原因にあるように思います。 そのために、人に評価をしてもら癖がつき、人目を伺ってしまいます。 どうしたら、よいのでしょうか?何か、参考になるような本を推薦していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • カウンセラーさんのことが気になり、困っています

    1ヶ月程前から、臨床心理士のカウンセラーさんによるカウンセリングを受けています。私は女性、カウンセラーさんは男性です。 カウンセリングでは、現在私が抱えている問題について、認知行動療法を指導してもらっています。指導していただいている内容はとても効果的で、少しずつではありますが着実に問題が解決できています。そのため、カウンセラーさんに感謝しており、またカウンセラーさんの知識が豊富なことを尊敬しています。 ただ、1つ問題があります。まだ数回しかカウンセリングを受けていないのですが、2週間ぐらい前からでしょうか、カウンセラーさんのことが頭から離れないんです。カウンセラーさんが笑った時とか、あと、ちょっと赤くなって話される時があるんですが、そんなところがかわいいなあと思って、よく思い出してしまいます。 この感情は、「恋」をした時の感情ととても似ている気がしています。そして今、自分のこの感情にとてもとまどっています。 いろいろ調べてみたところ、カウンセラーさんに恋愛感情を抱くのは「陽性転移」と呼ばれており、よくあることらしいのですが・・・。私の受けたカウンセリングでは、生い立ちや心理的な葛藤などについては一切話しておらず、主に現在の問題と、その解決法について話しています。今まで受けたカウンセリングの回数もたったの3回です。そういった状況であっても、カウンセラーさんに恋心のような感情を持つことは、「転移」と言えるのでしょうか? また、私自身、これが本当の恋心なのか疑問に思うことがあります。カウンセリングという特殊な環境のせいで、舞い上がってしまっているだけ、脳が勘違いしているだけ(?)なのではないかな・・・とも思うんです。 ただ、頭では「冷静になれ、これは恋であるはずがない!」と自分に言い聞かせることができるのですが、心の方はそうはいかず、最近いつもカウンセラーさんのことを考えてしまいます。 カウンセラーさんがプロフェッショナルであればある程、職業倫理上、患者に対し個人的な感情は決して抱かないものだと思います。ですから、この恋心が状況的にも倫理的にも叶うはずのないものだと思うと、時にはため息も出てきて、辛いです。 カウンセリング自体はあと数回、長くても年内で終了すると思います。カウンセラーさんを変えるつもりはありません。ただ、毎日なんだか心がモヤモヤして、しんどくて、困っています。 私は、どういうふうに今の気持ちを乗り越えればいいのでしょうか。 今の葛藤する気持ちを、なんとかポジティブな方向にもっていくことはできないだろうか・・・と思っています。 体験談であったり、アドバイスなどをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人目を気にしないということは‥‥

    人目を気にせず生活している=自分のことしか考えていない、自己中で身勝手な人。と直結してしまいますか? 自分と向き合ってみて「他人が私のことをどのように思っても構わない」と心底思って生きていることに気がつきました。 誰かに迷惑をかけているわけではない、他人の人生.誰かさんのその日一日を阻害しているわけではない。それでも、人目を気にしない、自分がしたいようにしているだけで、自分のことしか考えていない身勝手な人となってしまうでしょうか? 基本、誰でも自分のことしか考えていないですしね。 ただ「身勝手な人」という言葉の表現は、他人に迷惑をかけている人というイメージがあるので、「人目を気にしない」だけの私とはかけ離れていると思うのですが‥‥

  • カウンセリングを受けたいけど

    人目が気になるのは、自分に自信がないからですか? 自分のこと大切に出来てる時って、人目がさほど気にならない気がします。 自分のこと、どうやったら大切に出来るでしょうか。 いくら自分を大切にしようと頑張っても、結局それは他人から嫌われないため……矛盾してく。 最初は他人やクラスメイト、同僚が怖かっただけなのに、最近は家族であっても、怖いです。 他人は自分の価値を殺す怖い存在だと思えてしまいます。 家族に対してもそう思い恐れるせいで、嫌がられる。 こんな心を支えてくれる人もいない。 怖い。 どうしたら立ち直れる? 私が他人から自分の価値を殺されるんじゃないか、と思う時、相手は私を拒絶します。そりゃ、そうですよね。 カウンセリングに行きたいですが、カウンセラーの方はみんなのように私を拒絶しないでしょうか?(こういう精神状態であることは、事前にメールで伝えるつもりです) きっとまた、人間じゃないものを見るような眼で見られるのが怖い…… カウンセラーは、受け入れてくれるでしょうか… 優しい回答、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • なぜ人目を気にするのでしょうか?

    なぜ人目を気にするのでしょうか? 知人の30代男性は、とても人目を気にします。 例えば、バッティングセンターに行っても自分のバッティングフォームが変だったら嫌だからやらない、タクシーで近い距離を乗るのは運転手さんに近いのに乗ってと嫌がられそう、とか。 私は人に迷惑をかけない限り、人目は気にせず、自分のしたいことをした方がいいという考えです。 それに誰も私のことなど、そこまで気にしてないと思いますし(笑) 彼は自分に自信がないのでしょうか? たまにイラっとしてしまうことがあります。 彼にどんな風に接していけば、彼は人目を気にせず生きていけるのでしょうか?

  • カウンセリングがうまく進まない。

    カウンセリングがうまく進まない。 自己不信、不安感、焦燥感のようなものを解消したくて数カ月カウンセリングを受けています。 この問題はもう自分の人生の一部というくらい、もう長いことかかえています。 解決できずにきてしまいました。 その間カウンセリングやセラピーを訪れたことも何度かありますが、それらをうまく利用できない自分がいます。 本当の問題を言葉で表現できないというか、そこに行きつけない感じというか。 あるいは話そうとすると抵抗感が出てしまうというか。 悩みを説明できなければ、援助できないのも当然だよな、と自嘲的になって自己嫌悪になったり、なんとかそこを援助してくれるのがプロじゃないのか、というカウンセラーへの不満になったり。 でも過去の経験からうまく機能しないのは自分の側にあるような気がしています。 そのことは新しくカウンセリングを受け始める時に伝えてもいます。 一番最近のセッションの時、しばらく期間があいた後だったので、ようやくこの日がきたという安堵でその場に向かったつもりだったのですが、問いかけられたことに抵抗感というか、反抗心みたいなものが働いて、口が重くなったり、思いついたことでも言いたくない自分がいて、その回は妙な雰囲気になってしまいました。 過去のカウンセリングでも同じ状況があった気がします。どうにもそれ以上進まず、変わりたいのに抵抗する自分に嫌気がさしてしまって、あきらめてしまいます。「カウンセリングで解決できる問題じゃないのかも」という結論に達して、また一人で歩きだす、というような。 今回もそのあとで「どうしていきたいのか分からなくなったから次回をキャンセルしたい」という事実上中断のメールをカウンセラーに腹立ちまぎれに送ってしまいました。 でもそれからずっとそのことを考えつづけています。 過去の経験からも相性とかの問題ではないと思うのです。 専門家の方、そうでない方でも、私の状況の説明をして頂ける方がいましたらお願いいたします。 長文を読んで下さり有難うございました。

  • カウンセリングで気になること

    先日、心療内科で初めてカウンセリングを受けました。 1回目だったので、自分の状況を説明したのですが、 なんだか話しすぎてしまった気がします。 でも、いろいろ吐き出せてすっきりしたのも確かです。 しかし、日が経つにつれて、自分勝手な思いや被害者的な内容ばかり 話してしまったし、大泣きしてしまったし、 変な表現も使っていたし・・・ など、もやもやしています。 カウンセラーさんは否定せずにじっくり話を聞いてくれました。 カウンセリングってこんな感じでいいのでしょうか。 自分の不満やわがままをぶつけてしまって、心配になってしまいました。 次回、一言謝りたい気分です・・・