• 締切済み

ラバーについて質問します

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

あ、ラクザ X と言ってるのに、ラクザ 7 で比較してごめんなさい 卓球 NAVI にまだ ラクザ X なかったので ただ、僕には ラクザ 7 と ラクザ X の違いあまりわかりませんでした 卓球クラブの上手な会員は違い言ってましたが、僕のコーチも違いあまりわからない 違いがわかるとするとすごい上手な選手だとか言ってたので、それほど違わないと思います

関連するQ&A

  • ラバーについて質問

     私は今メイスパフォーマンス、フォアにレナノスソフト、バックにタキファイア・SP・SOFTを使っています。 近々ラバーを変えます。  近所の人がラウンデル、レナノスブライト、キョウヒョウ、テンキョク、マークVなど具体的な名前をだしてくれましたが、考え中です。  私は前~中陣、フォアでは攻めるほうが多くカウンタードライブなども多用気味、バックはラリーやツッツキなどつなぎで多く使ってます。  フォアはもう少し打球に伸びと回転があるといいなと思っています。  自分ではフォアにラウンデルかレナノスブライトを考えていて、バックが中々決まりません。  タキファイア・SP・SOFTをトリプル・スピンやタキファイア・Cのような粘着にするか(キョウヒョウなどは重いと聞くので不安です)、 スレイバーEL、ラウンデル、エクステンドなどにするかなやんでます。  バックは回転は今ので結構かかります。弾みが+されたいとこです。 SPは高弾性とあまり変わらないと聞いているので選択肢がどんどん増えて・・・。  お薦めのラバーや、同じのを買ったほうがいいなどのアドバイスをお願いします。 補足 テナジーなどは予算的にも難しいです

  • ラバーを変えようと思っています

    ラバーを変えようと思っています 高校生です 今度ラバーを変えようと思っています。 自分の中ではラクザ7とラウンデルを貼ろうと思っているんですが… 両方とも厚で。 ラケットは呉尚垠かCG-40のどっちかなんですが。 どっちに貼ったほうがいいですか? ほかにもっと合うラバーがあれば教えてください。 戦型は前~中陣のドライブ型です。 よろしくお願いします。

  • ラバー

    フォア面をテンションラバーにしようと思います。 厚さは中厚か厚にしたいのですが、扱い易いラバーはありますか? 中国式ペンの前中陣ドライブ型でどちらかというと前陣を重視したいです。

  • 表ソフトラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。 ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面「ラウンデル」を使っています。 僕はドライブ型なのですが、表ソフトラバーにも興味があって前陣速攻型になろうと思います。そこで両面、表ソフトラバーにしようと思います。B面(裏面)に表ソフトラバーは合いますか?もし合うとすればどんなラバーが良いですか?条件としては「テンション系」「回転系」「ドライブがしやすいもの」「中陣・後陣でもドライブがしやすいもの」です。 回答をお願いします。

  • ラバー選びについて

    今度、バックのラバーを変えようと思い、候補をラクザ9かラザントの二つまで絞ったのですが、どちらがおススメですか? 自分がバックのラバーに求めている点は、レシーブ(台上技術)のしやすさとブロックの安定感とバックドライブのやりやすさです。 ちなみに、ラケットはSK7で、フォアはエボリューションMX-Pです。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 卓球ラバー

    長文すいません! 高1の男子です。ラバーが寿命なので変えようと思っています。 現在、ティモボルALCにF:テナジー64厚、B:ヴェガジャパンMAXを使っています。 フォアについては、自分の技術不足で弾道が直線的でどうしても回転をかける前に跳ねてしまい簡単にブロックされてしまいます。なのでもっとドライブでキレイな弧線を描きやすく中陣からでも入れやすいものがいいです。 バックについては、引っ掛けて打てたときはとてもいいのですが安定感に欠けます。なので、下回転をドライブしやすく前中陣でラリーの安定するラバーにしたいです。 候補としては F:第一候補がラクザ7、第二候補がテナジー05、他はファスタークG1やオメガ5プロ、ヘキサー B:第一候補がラクザ7ソフト、第二候補候補がラウンデル、他はハモンドプロB、ファスタークS1、ヴェガヨーロッパ、オメガ4ヨーロッパ 他のものでもオッケーです(Fにヴェガプロは打ってみてどうしても苦手だったのでやめて下さい) どんなラバーがいいか(厚さについても)ご意見頂けたら幸いです。

  • 来週あたりラバーを替えようと思っているのですがいま

    来週あたりラバーを替えようと思っているのですがいま Fにブライス・スピード厚 Bにラウンデル厚(ノーマル)を使っているのですが Bがこのままラウンデル厚orラウンデル特厚orラウンデル・ハード厚 にするかで迷っています僕は ノーマルのラウンデルにもう少しだけ弾みが欲しいのですが どれにしたら良いでしょうか 一応、バックのドライブ(ループ気味)やバックのブロックは普通にできて ラウンデル厚も使いこなせてます。 長文ですがご回答よろしくお願いします。

  • どのラバーがいいのでしょうか。

    どのラバーがいいのでしょうか。 僕は四月二十一日に発売される「インナーフォースALC」に変えようとしています。 そのラバーの候補として F テナジー05 レナノスホールド ラクザ7 B ラウンデル ラウンデルハード があります。 そこでなんですが、この候補の中、もしくは候補外の物でもいいですので「これがベストだ!」と思う組み合わせを教えてください。 戦型は、前中陣ドライブ攻撃後陣攻守型です。 よろしくお願いします。

  • バックがうちやすいラバーを教えてください

    すみませんがバックの強打とツッツキがやりやすいラバーを 教えていただけませんか? ラケットはアウォードオフェンシブST ラバーはフォア面は狂ヒョウPRO3 バック面はスレイバーです 戦型は中陣両ドライブ型です よろしくお願いします。

  • 卓球 自分のプレースタイルにあったラバーは??

    こんにちは。 はじめに、自分は卓球歴も短く、用具に関しても知らないことや曖昧なことが多いです。おかしなことを言っていたり勘違いをしているところがあるかもしれません。そのようなことがあれば指摘していただけるとありがたいです。 大会を2ヶ月後に控え、ラバーを変えるならそろそろかなと思っているのですが、自分のプレースタイルにあったラバーがどれかわかりません。 自分は今高校2年で去年の6月から卓球を始め、まだ9ヶ月ほどです。 ラケットは始めた時から同じ卓球部の友人から貰ったティモボルALCを使っています。 ラバーはヴェガヨーロッパを両面貼っています。 自分の戦い方ですが、基本的には前陣に張り付いてほぼ下がることはないです。 今はフォアバックともにドライブで試合で積極的に打って点にできるほどうまくはないです。無理しないコースで3,5球目くらいしか打ちません。 レシーブはフリックはほぼせず、ツッツキとチキータをします。 あと得意なことはブロックです。相手のドライブを止めて左右に振ります。 試合中はそこそこ多くの種類のサーブを使うのでかけやすい?といいかなとも思います。 両ハンドのドライブをもっと打てるようにするために練習しています。 理想は前陣の早い打点で、ドライブとブロックを使ってコースを突き早い段階で点を取りたいです。 わからないことだらけだったので、自分が思いつくことを自分なりに書いてみました。ぐちゃぐちゃで読みにくい文で申し訳ないです。すべての条件にあうラバーがあるとは思ってないです。部分的でもいいので自分に合うラバーがあれば教えて下さい。 卓球用具に詳しい方や自分の目指してる戦型の方、ご教授ください。よろしくお願いします。