消費税率と民主主義と財務省

このQ&Aのポイント
  • 消費税率と民主主義と財務省についての質問文章です。
  • 消費税率の引き上げと財務省の権力について疑問を投げかけています。
  • 財務省が消費税の引き上げを望む理由について考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

消費税率と民主主義と財務省

支持率抜群の安倍政権でも抑えられない。 当然、アホの民主政権でもマニュフェスト違反をせざる負えなくさせるのは簡単だったのだろう。  北欧の消費税がめっちゃ高い国へ旅行したことのある者なら、経験しているとは思うが、飲食店がアホ程、少なく、夜はゴーストタウン化しちまう主都。こんな糞のような国でイノベーションは、まず生まれない。  景気動向にモロ左右される消費税への執着心は、いったいどこから来るのか!?景気が悪くなると一般消費が落ち込む、イコール消費税の税収が落ち込むイコール、更に消費税率を引き上げるのか?延々と消費税率を上げるのだろうか!?  もしこの先、景気が物凄く良くなり良い時は、めちゃくちゃ良さそうだが悪い時は、アホ程悪くなる消費税税収。 消費税1%分の税収ザックリ2兆円2%で4兆円程度なら、 内需規模のデカい日本に置いて、景気動向の足を引っ張りかねない消費税率引き上げは止めて、全体のパイ(分母)を増やし、相乗効果で税収UPを見通す方が現実的ではないでしょうか? よく、財務省の絶対的権力は、傘下にある、国税庁の存在を重視する声が沢山出ているが、 一例】 財務省が絶対に受け入れられない改革、それは国税庁の完全切り離しである。一時期、消えた年金問題に関連して歳入庁構想が浮上した。年金も国税も国民からお力ネを徴収する点では同じ機能なので、社会保険庁と国税庁を統合し、歳入庁を新設して、国民から徴収する機能を一元管理しようという構想だ。こういう仕組みにすれば、無駄な人件費が削減できるだけでなく徴収率も上がるし、データの管理もしっかりし、間違いも起こりにくい。極めて妥当な案だった。ところが、いつの間にか、歳入庁構想は俎上に載せられなくなり、立ち消えになった。財務省が反発したか、あるいは、民主党がそれを恐れたからだといわれている。引用先:古賀茂明著『日本中枢の崩壊』講談社刊 ここで1つ、疑問なのだが、消費税率を是が非でも上げたいと望む財務省の思惑はどこから来るのでしょうか? 良くも悪くも民主主義で誕生した民主政権を骨抜きにし、アベノミクスをも骨抜きに仕掛けない財務省の権力とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

以下のようなことかと。 --- 財務省の逆襲: 誰のための消費税増税だったのか [単行本] >2014年4月、消費税が5%から8%に引き上げられます。「日本経済は15年に及ぶデフレからようやく脱出しようとしている『病み上がり』の状態であり、ここで増税するのは、経済に悪影響を与える」という反対の声を押し切っての消費税増税です。財務省はなぜ、これほどまで強固な「増税路線」を進めるこ とができたのか。ほとんどのマスコミも経済学者も増税翼賛路線に乗せられているのはなぜなのか。それは、財務省支配が政界やマスコミは言うに及ばず、学界 にまで浸透しているからです。 しかも財務省は、決して財政再建のために消費税を増税したいわけではありません。財務省にとって関心があるのは、ただ「歳出権の拡大」です。財務省は、財政再建にも、日本経済のデフレ脱却にも関心はなく、ただ自分たちの権益を最大化することだけに邁進している集団だと、高橋氏は断言します。 --- 面白い点は、財務省は、「予算」を通して、「公正取引委員会、国税庁、内閣府」の三つの官庁を完全に、「植民地」にしているという点です。 特に、「植民地」の一つの「公正取引委員会」が、「出版物の再販売価格維持制度」で、出版物の価格を下げないで済むように、独占禁止法の適用外にしている事情から、「マスメディアが財務省を批判できない構造になっている!」と指摘しています。http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%81%AE%E9%80%86%E8%A5%B2-%E8%AA%B0%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/4492212124

takanoisoroku2
質問者

お礼

俺が社会に出て、まだ政治に全く関心が 無かったときの国が取った政策で、 100年安心年金とか何とかで、何かの 法案を通していると記憶にあるのだが、 当時、俺は年金なんて関係ね~やと思い つつ今に至り、60からもらおうとすれば、 減らされる?????70で満願???? 75で1.2倍???? 普通に平均寿命を計算したら60で貰うのが 1番取りっぱぐれがね~じゃね~か!!!! どこまで国民をアホにしくさんねん?と、 思いきや、話によると65で受け取る方が殆ど だとか・・・w 政治家もアホだが、国民もアホだった。 財政考えて65にしてん!というなら、放棄しろ^^ 3年金機構の合併はどこへ行った?長妻君 民主の年金キラー長妻も野党時代はめっちゃカッケー かったけど、与党になり政権に入ったら骨抜きw 『面白い点は、財務省は、「予算」を通して、 「公正取引委員会、国税庁、内閣府」の三つの 官庁を完全に、「植民地」にしているという点です。』 納得・・・返す言葉もね~ ありがとう

takanoisoroku2
質問者

補足

どうも、日本の社会システムを 構築して来たのが国民の総意だったと 勘違いしているおバカちゃんが 居ると言う事がわかった。 納税者の何%が、このNO天気な馬鹿なのか 知らないが、怖い怖いw 真実から目を背く、アホが居る限り、 システム改善はまだまだ先、これからも しばらくは、官僚天国だね^^

その他の回答 (6)

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.7

No.6 gouzigです。 どうも話が元に戻ってしまいました。 「ここで1つ、疑問なのだが、消費税率を是が非でも上げたいと望む財務省の思惑はどこから来るのでしょうか? 良くも悪くも民主主義で誕生した民主政権を骨抜きにし、アベノミクスをも骨抜きに仕掛けない財務省の権力とは? だ! 特に『財務省の権力とは?』です。よろしく」 その回答はすでに書いたはずですが。

takanoisoroku2
質問者

お礼

あ~そうだったね!ごめんな! 財務省は、政治家の言う通りに従い、 権限を一切持たない経理役に徹底して まんねんな^^よく分かった! もう、説明すんの面倒くさいから、もうエエわ 39な

takanoisoroku2
質問者

補足

どうも、日本の社会システムを 構築して来たのが国民の総意だったと 勘違いしているおバカちゃんが 居ると言う事がわかった。 納税者の何%が、このNO天気な馬鹿なのか 知らないが、怖い怖いw 真実から目を背く、アホが居る限り、 システム改善はまだまだ先、これからも しばらくは、官僚天国だね^^

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.6

No.5 gouzigです。 「特別会計を国民に分かり易く、国会でオープンにしないのはなぜか?と聞きたいのですが・・・」 →そういう質問なのですね。 それは、財務大臣、内閣総理大臣そして与党幹部の責任でしょ。 財務省の権力ではなく、与党が許しているということです。 その与党を許しているのは我々選挙民(国民)ということですね。

takanoisoroku2
質問者

お礼

そうだよ!だから質問してんじゃん! 質問の主旨、ようやく分かって頂けましたか^^ 良かった~ では回答を下さいね!

takanoisoroku2
質問者

補足

あっ違う違う・・・ ここで1つ、疑問なのだが、消費税率を是が非でも 上げたいと望む財務省の思惑はどこから来るのでしょうか? 良くも悪くも民主主義で誕生した民主政権を骨抜きにし、 アベノミクスをも骨抜きに仕掛けない財務省の権力とは? だ! 特に『財務省の権力とは?』です。よろしく

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.5

No.3 gouzigです。 一般会計であろうと特別会計であろうと、税金や他の国家収入の国民のお金を財務省が自由に使えるなどということが法的にできるはずはありません。 仮に、財務省の裁量で分配しているとしても、それは時の政府である内閣、実質は財務大臣がそう指示しているということです。 内閣とは無関係に、ご指摘のようなことがあったら、法治国家としては大変なことですからね。 ただ、国民が選んだ議員によって作られた内閣、その中のいいかげんな財務大臣が財務省幹部にお前たちの好きないように分配しろということがあるかもしれませんね。 昔、東洋経済誌にキャリア官僚の匿名の座談会記事がありました。 その中で大蔵省のキャリア官僚が「我々には行政権がある」と発言していました。 とんでもない無知ですね。 国民が付託したのは国会議員であり、それらによる内閣に行政権があるだけです。 大蔵省などの官僚組織は、その指示に従う単なる事務方(公僕)です。 大蔵省のキャリアたちが、そのようにうぬぼれたのは、多分それまでの歴代の大臣が官僚にまかせっきりにしていたということでしょうね。

takanoisoroku2
質問者

お礼

ナンバー2の方が示してくれてるけど、 内閣府は、財務省傘下ってことになってる ようですが・・・ 一般会計と特別会計の財源に対する入手スタイルが 違うのは、ご存知かと存じますが、各省庁で 取り決めた公文書や証明書などなどの収入印紙収入は、 ほぼ、元の省庁へ返り咲く・・・ 何も全部が全部好き勝手に使ってるとは言っていない! 金(予算)のぶん捕り合戦で、1~10まで大よそ1年周期で コロコロ変わる財務大臣の決裁の元に全てを決められる わけね~じゃね~か!財務大臣はあくまで最終決済者であり 死刑にGO印を押す法務大臣と同じよ! 特別会計を国民に分かり易く、国会でオープンに しないのはなぜか?と聞きたいのですが・・・

回答No.4

>ここで1つ、疑問なのだが、消費税率を是が非でも上げたいと望む財務省の思惑はどこから来るのでしょうか? 財務省の予算額は「税率」に依存するからです。税率が高ければ予算が増えるし、税率が低ければ予算が減ります。つまり、日本経済がどうなろうと、税収が上がろうが下がろうが、増税しない限り彼らにメリットはないという事。 それと、財務省のDNAで「インフレ阻止・デフレ促進」というものがあります。これは、もともと財務省の先祖は、インフレ対策を目的に作られた組織で、インフレ打開こそが財務省の存在理由という誤った価値観があります。そして「増税」とは、デフレ促進政策であり、インフレ対策ですので、増税したがります。 現在日本経済はデフレなので、インフレを起こして、マイルドインフレ(景気がよいとされるインフレ率)であるインフレ率2%~4%にするために、「インフレをさせる」必要がありますが、財務省のDNAがそれを阻止して増税と言う「デフレ促進策」をしたがるのです。 >アベノミクスをも骨抜きに仕掛けない財務省の権力とは? 財務省は、日本最強の組織です。 それを具体的に、歴史的背景から分りやすく書かれたオススメの本です。 『財務省の近現代史』 http://www.amazon.co.jp/%E6%A4%9C%E8%A8%BC-%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%81%AE%E8%BF%91%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%8F%B2%EF%BD%9E%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%97%98%E3%81%84%EF%BC%91%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80%EF%BD%9E-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%80%89%E5%B1%B1-%E6%BA%80-ebook/dp/B009KZ44RG 『増税と政局』 http://www.amazon.co.jp/%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%81%A8%E6%94%BF%E5%B1%80%E3%83%BB%E6%9A%97%E9%97%9850%E5%B9%B4%E5%8F%B2-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%80%89%E5%B1%B1%E6%BA%80/dp/4781650279

takanoisoroku2
質問者

お礼

税率計算だと予算運営が鉄板の役人どもは、 逆に仕事がしずらいのでは?と思って、 しまうのだが・・・年度末以降、フタを 開けるまで、実質的な収納額が未定な、 訳だから・・・ であるならば、昔あった収得税や高額商品のみに 課税されてた何たら税を復活させたらエエねん 何だか共産党的、発想に成っちまうが・・・ URLを張って頂いた、 『検証 財務省の近現代史~政治との闘い 150年を読む~ 光文社新書』 面白そうだから買ってみるよ!^^ ありがとう

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

「疑問なのだが、消費税率を是が非でも上げたいと望む財務省の思惑はどこから来るのでしょうか?」 →財務省は政府ではなく、政府の傘下にある単なる事務機能です。 その事務機能としては安定した税収、いわゆる消費税アップを主張するのは当然でしょう。 仮に、消費税アップで税収がダウンしても事務方が責任をとる必要はありません。 一方、政府としては、ご質問にもあるように税収のアップダウンは重要です。 その結果が自分たちの政治的責任になるからです。 「民主政権を骨抜きにし、アベノミクスをも骨抜きに仕掛けない財務省の権力とは?」 →そんな大したものではないでしょう。 明治以来の官僚の中枢にいたというだけで、特別何らかの権力があるわけではありません。

takanoisoroku2
質問者

お礼

一般会計は、衆参予算委員会で決められるけど、 特別会計は、財務省の管轄下に置かれてるよね!? あれ!なぜ? はした金の一般会計をこの国の主権者が選んだ、 議員達に預けるなら、大金の特別会計を選挙で 選ばれし者が、決められないというのは、 ちょっと、納得でけへんな~

回答No.1

敗戦した為、日本のコントロール下に無いと思います。税は、ムチですからユダヤの商人でしょうか。自分たちは、贅沢をして遊んでいるのかもしれませんがそんな生き方は、地獄行きになります。いざ、戦国の世になると駆逐してゆきます。

takanoisoroku2
質問者

お礼

39

関連するQ&A

  • 消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか?

    消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか? どなたかが既に質問しているような気もしますが。 消費税を一律1%増税すると、2~2.5兆円税収増になるようです。 5%増税で、10~12.5兆税収増。 国の一般会計の収支は、今年は異常にしても、歳入40兆、赤字国債40兆弱。 増税を入れると、歳入50兆、国債30兆弱 だから? これにインフレ率2%と実質成長率2%を加えれば、24兆増収になり、まだ赤字ですね。 上記により、消費税なんかを増税するより、需給GAPの解消、インフレ率の設定、 経済成長の方が遥かに有効ですが、自民も民主も「たてない」も、何故、消費税増税による 財政再建と言っているのか、よくわかりません。 どなたかお答えください。

  • 消費税率上げ

    確か以前、自民党さんが政権を持っていたとき、 消費税率上げを公言していたようですけど、 今、民主党が消費税率上げを言ったら、 反対!反対! といっています。 今度の選挙で自民党さんに投票して、 自民党さんを大勝させた場合、 消費税率は今のままになるんですか。 それとも選挙で勝ったら、 民主党と同じで、 全く手のひらを返してしまいますか。 今の日本で、いったことをきちんと守る政党はありますか。

  • 消費税率は何%にすべきなのか?

    遂に消費税率が最終的に10%に引き上げられる事が決まりました(完全に民意無視の共産主義独裁政治その物) 皆さんも分かっている事かと思いますが消費税率がアップすれば消費低迷が起こり企業も利益が下がり結局は税収が落ちるのが目に見えてます そこで質問です 消費低迷や企業収益低迷、経済情勢悪化を見積もった上で消費税収を上げる為には消費税率を何%にしなければいけないのでしょうか? 当然ながら民意無視で国民や企業を犠牲にして税収アップすると言う考えです だいたい40%ぐらいにしなきゃダメなんでしょうか?

  • 財務省は日本経済の最大の障害?

    消費税を上げると日本経済が悪くなるのを承知で、エリート中のエリートであられる財務省さまは消費税増税のために邁進されています。消費税を上げると、税収入すら減るのにかかわらず、です。税率を上げると財務省権限が増えるからだとか by 高橋洋一 現時点でベストな方法は、消費税を3%か5%に戻す→好景気→税収増加→財政再建完了・社会保障費増大 だと思います。セカンドベストは、消費税の据え置きですか。 しかし消費税増税原理主義な財務省の方たちは、未来永劫、内部からは変わらないような気がします。財務省ににらみが利いている安倍政権だから、今回の10%増税はもしかしたら避けられるかもしれませんが、将来政権が変わったら、必ず消費税増税をやろうとするでしょう。日本経済の大部分は個人消費であり、その個人消費に最も打撃を与えるのが、消費税であることを、財務省も認識しているのにも関わらず。そう考えると、日本経済の長期的な展望は。。。です。 将来的にも消費税を上げないような動機付けを、財務省さまに与える策はないものでしょうか? 税率ではなく、税収を増やす方向に、財務省を向けることはできないものでしょうか?

  • 消費税増税を悲願する財務省に変わってもらうには?

    消費税を上げると、GDPを個人消費に頼っている日本経済は大打撃を受けます。(他でよほどの減税、所得税減税とか軽減税率を大胆に適当させるとか、よ ほ ど の減税です) 財務省の悲願は、消費税を上げることです。財務省は、日本の経済が悪くなっても、とにかく消費税増税が悲願です。財務省は、日本の経済が悪くなり、税収が減っても、とにかく消費税増税が悲願です。日本経済回復と、財務省の悲願は、ベクトルが正反対です。 財務省の存在意義は、日本の経済を良くすることではないので、仕方ないのかもしれません。 が、悲劇というか、喜劇というか・・・ 財務省の方々に変わっていただくことは、できないものでしょうか?例えば、省益と、日本経済が結びつくような・・・

  • 消費税増税

    消費税増税した不景気になり益々税収は減る事が予想されると経済学者がテレビで言ってました。 財務官僚も経済の専門家なので解っていると思います。解釈が違うのでしょうか。 税収が減っても増税したい訳は何でしょうか? 増税で1番得をするのは誰ですか? それとも増税は本当に私利私欲ではなく、不景気になるのは一時的なもので将来の日本の為と思って良いでしょうか。

  • 選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでし

    選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでしょうか? 民主党の大敗の理由は菅総理の「消費税10%構想」であるとの論評が多いですが、 消費税だけに関していえば自民党も同様の主張をしていたのだから、「消費税率引上げ」を 事実上国民は支持した、と解釈してよいのではないですか? 議席を伸ばしたみんなの党は確かに消費税10%に反対していましたが、「景気回復、経済成長 を軌道に乗せるまでは」との注釈つきなので、本当は反対ではないと思います。他の党も同じ。 「絶対反対」なのは毎度おなじみの社民党と共産党ぐらいです。 要するに税制改革=「消費税率引上げ」がまったなしなのは皆、わかっていると思うんです。 このまま財政赤字が膨らんでいったら日本は大変なことになる。いつまでも先延ばしにしては いけないのではないのでしょうか? どう思いますか?

  • 消費税は安定財源と言えますか

    消費税は安定財源だから社会保障の財源にするのだという主張があります。これは増大する社会保障と連動させれば、いくらでも消費増税ができるだろうという思惑があるのでしょう。 消費税収ほど、景気に強く左右される財源はないのではないですか。消費税率を八%から十%へ引き上げる時期は、元々2015年10月と決まっていたが、景気悪化が理由で2017年4月に延期され、同じ理由でさらに2019年10月に再延期されたし、今後再々延期の可能性もありますよね。つまり消費税収は、景気が悪化すれば税率が変化し、税収は大きく変わるので安定財源とは言えないのではないですか。

  • なぜ景気をあげて、消費税増税をなくそうとしないの?

    消費税を増税しなくても 景気が良くなれば税収が上がるのに なぜ景気をあげて、消費税増税をなくそうとしないのでしょうか? もう、景気が回復したと思ってるのでしょうか?

  • 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの?

    民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの? このまま行くとまた民主党は前回の選挙同様の立場に陥り選挙に負けることになります。 安倍自民は次回選挙では、消費税増税10%の延期を掲げることはほぼ間違いなく、「軽減税率がまとまらないから、時間がないから」ということを言い訳に公明党のメンツをたてて、「消費税増税は”延期”」という話で財務省のメンツをたてる というストーリーのようです。 もちろん選挙は消費税増税だけが問題ではありませんが、「自民党が増税阻止 VS 民主党は増税推進(またはあとから増税阻止へ追従、選挙対策)」と最初に看板が建てられたら、民主党の負けはほぼ決まりです。 民主党の中枢では消費税増税を始めデフレ期の緊縮財政がどれほど日本の経済を貶めてきたのか、未だに何も理解できていないという状態なのでしょうか? 選挙戦術としても消費税増税10%を押すメリットは全くありませんし、日本経済のためにもなりません。にも関わらず民主党は消費税増税を阻止しようとする目立った動きはほとんどみせません。 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないのですか?