たった3%の消費増税で実質成長率はほぼゼロに下落

このQ&Aのポイント
  • 42人のエコノミスト(ESPフォーキャスト)の予測の平均値は0.34%です。
  • 増税による値上げで、国民を苦しめ一体何を得たというのでしょう。
  • 消費税は再増税どころか5%に戻せと訴えませんか。
回答を見る
  • ベストアンサー

たった3%の消費増税で実質成長率はほぼゼロに下落

4月に消費税率を5%から8%に上げました。それにより今年度5兆円の税収増だと言っていました。景気悪化を恐れ、その5兆円を前倒しで景気対策に使ったのに、景気は一気に悪化しましたね。2013年度の実質成長率は2.3%だったのに、2014年度の実質成長率はほぼゼロになるのではないでしょうか。42人のエコノミスト(ESPフォーキャスト)の予測の平均値は0.34%です。折角デフレから脱却しようとしていた経済を台無しにしてしまいました。 増税による値上げで、国民を苦しめ一体何を得たというのでしょう。消費増税の税収は全部社会保障の充実に使うと言っても、もう前倒しで全部景気対策に使ってしまったので実際は残っていません。景気対策と消費税収とは別会計とでも言うのでしょうか。だったら馬券でも買ったらどうでしょう。当たり券で社会保障の充実をし、馬券を買う費用は別会計。これならどんなに損をしても関係ない!?これが日本の官僚の考えることなのですね。 消費税は再増税どころか5%に戻せと訴えませんか。そうすれば実質成長率は2.3%から順調に伸びていき、税収も着実に増えていきますから社会保障の充実にも使えます。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.3

>2014年度の実質成長率はほぼゼロになるのではないでしょうか。 増税の影響で鈍化するが、長いスパンで考えたらゆっくりだが景気回復の方へ向かうんじゃないかと楽観的に考えてたんだけど、最近の経済評論家(リフレ派)の話を訊く限り、どうやら増税による景気悪化は想像してたよりもずっと深刻らしいね。 >消費税は再増税どころか5%に戻せと訴えませんか。そうすれば実質成長率は2.3%から順調に伸びていき、税収も着実に増えていきますから社会保障の充実にも使えます。 安倍首相も管官房長官も判ってるはずなんだけど・・・ 自分は安倍支持者だと思いますが、正直申しまして、消費税増税には相当心を挫かれましたよ。 なので、僅か1年、2年の消費税増税延期が出来ない政権に「消費税5%に減税なんてできるのかよ」って、どーしても悲観的に思っちゃいます。 それでも、電話やメール、TwitterやFacebookなどで、政治家へ増税凍結の陳情は一応やってはいるんですが、手応えがいまいちというか何か虚無感が。 安倍首相が小泉さんくらいハジけてくれるのを期待するしかありません。 麻生や自民党のエセ保守にはもう何も期待してませんけどw 因みに、消費税を5%に戻せば税収が増えるという理屈に対して、何で社会保障の大幅カットという反論が出てくるのかが、僕には理解できないですw 社会保障費が足りないから消費税増税でその財源を賄おうって話だよね?じゃあ、消費税増税やった結果、税収が減っちゃったら元も子もないじゃないかって考えるのが普通だよね。 増税推進派が、消費税増税をやっても景気は腰折れしない、税収増になるよって、確かな論拠を示してくれてれば、僕がこんな不安に苛まれる事はなかったんだけどなあ。

karaokeppp
質問者

お礼

>それでも、電話やメール、TwitterやFacebookなどで、政治家へ増税凍結の陳情は一応やってはいるんですが、手応えがいまいちというか何か虚無感が。 安倍首相が小泉さんくらいハジけてくれるのを期待するしかありません。 麻生や自民党のエセ保守にはもう何も期待してませんけどw 自民党の中には、来年の10%への消費増税を延期させようという声を上げる議員もいます。山本幸三衆議院議員です。先週、彼と色々話してきました。10月22日には賛同する自民党議員を集めて『デフレ・円高解消を確実にする会』を開きます。菅官房長官ら総理官邸側も、「党内議論が活発化する」として、勉強会の開催を容認しています。私も全力で自民党議員の説得にあたろうと考えております。消費税が10%になれば、日本は地獄だと思います。そうさせないためにも、最後まで希望を捨てず頑張りましょう。

その他の回答 (5)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

> 内閣府の試算は社会保障制度の設計や次年度予算案の作成等、あらゆる政府の分野の政策決定で使われており、政府の威信をかけて試算を行っていないのなら、「国を滅ぼす」あるいは「国民を意図的に騙す」試算ということになります。 どの試算のことを言っているのか分かりませんね。 > 平成24年1月24日の内閣の試算では2013年度の実質成長率は2.1%、2014年度は1.4%です。 と言っているからには内閣府の経済見通し(とはいえ平成24年に平成26年度の予測なんてしていませんね)のことだと思われますが、社会保障制度設計などは計量経済モデル(中長期試算)をアレンジして使っているものがほとんどです。少なくとも経済見通しを使って制度設計を行っている例を私は知りません。 社会的な影響という意味では、天気予報の方がまだ高いと思いますが、天気予報を「国の威信をかけて」行っている、なんていったら嗤われますよ。 > >質問者氏は結局はGDP成長率の計算方法を理解できなかったということですね。 > 何を寝ぼけたことを言っているのでしょう。平成24年1月24日の内閣府の発表には、成長率が書いてあり、その数値と実際の数値を比べているだけであり、「理解」するかどうかという問題ではありません。 数字が書いてあるけれどもそれが何を意味するのかが分からない、という点を指して「理解できなかった」と指摘しているのです。 なぜかESPフォーキャストをGDP成長率の実績として出していますが、ESPフォーキャストが現実に沿っているとは思いません。「年度末が近くなるにつれて、実績値にだんだん近づいてくる」等といいますが、2013年度の実質GDP成長率は、2014年1月時点で2.53%でした。一方、政府の予測は、平成25年1月発表、つまり2013年1月とESPフォーキャストよりも一年前の予測で2.5%とほぼ同じ予測でした。 数字だけを比較するなら、政府よりも1年遅れて同じような予測を出した、という程度の精度しかESPフォーキャストは無いことになりますね。 ESPフォーキャストの予測を見ると、2013年度は実際よりも高く、2014年度は政府予測よりも低い数字を出しています。ここから駆け込み需要とその反動は政府予測よりも大きく、またその後の経済の落ち込みも大きいという予測であるように読みとれます。 > 内閣府が「消費増税は景気にはほとんど影響しない」と言っていた そんなこと言っていないから。 もし景気に影響がないと考えているのであれば、増税後の景気対策なんてしませんよね? > 積立金が運用益によって増えたのであれば、今すぐ破綻するわけがない。 運用益が立つということは、運用損も立つということです。 アメリカのように、何かあって運用損が出た場合に年金カットして良いというのであれば別ですが、そうでないならば運用益を当てにするのは全く賢いとはいえません。 大体、破綻しかかったから国庫負担が1/2に引き上げられ、その分が財政問題の一つの要因ですからね。 > もともとは日銀が刷ったカネであって、足りなければいくらでも刷れるわけです。つまりこうして政府は事実上刷ったカネをいくらでも調達できる。事実上の日銀の国債引受です。 質問者氏は 「国債を日銀が買いすぎると出口戦略が困難になるという副作用があります。日銀が買った国債をどうやって売るのでしょう。将来景気が回復したとき、金利を上げるのが大変になりますよね。このような重大な副作用を考えると、財政・金融政策で対応すればよいという安易な考えは危険だと思います」 と非難していましたよね?

  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.5

そもそも前提として、景気が悪化した理由が消費税増税なのでしょうか? ガソリンや食品、ティッシュ、トイレットペーパー等いろんなものが値上げになっていますが、 消費税より円安のほうがはるかに影響が大きいのではないでしょうか? そこをきちんと分析しないといけないと思います。 また、消費税増税で5兆円税収増となるところを、5%に戻せば、実質成長率は2.3%から順調に伸びていき、税収も着実に増えていくとのことですが、それが5兆円以上になる確約はあるのでしょうか?確約があるのであれば、私は5%に戻すのに賛成します。 私は、消費税増税した理由の1つに安定した税収が得られるということがあげられます。法人税や所得税は非常に不安定で、確実に増えていく社会保障費を補えるのか心もとないというのがあると思っています。繰り返しになりますが、質問者さまが、消費税減税により、成長率を促した方が、税収増となる確信があるのなら、全然アリかと思います。

karaokeppp
質問者

補足

>そもそも前提として、景気が悪化した理由が消費税増税なのでしょうか? >消費税より円安のほうがはるかに影響が大きいのではないでしょうか? 円安は経済にプラスにはたらくという証拠はいくつかあります。 (1)日本経済新聞社が作ったNEEDSをいう経済モデルで円安にしてみるとGDPは増えることが分かる。 (2)それ以外のモデルでも同様です。例えば内閣府のモデルでどうかと聞いてみましたが、やはり円安は経済にプラスになるとこ返事でした。 (3)通貨安政策は近隣窮乏化政策と呼ばれ、自国にはプラスだが近隣諸国を貧しくするとされています。 (4)輸入物価が上がって輸入品が買えなくなるわけですが、その代わりに国産品で代用するようになるので、国内企業にはプラスですから国内産業を発展させます。 >また、消費税増税で5兆円税収増となるところを、5%に戻せば、実質成長率は2.3%から順調に伸びていき、税収も着実に増えていくとのことですが、それが5兆円以上になる確約はあるのでしょうか? 2013年度の税収は45.5兆円でしたが、2014年度は景気がよくなって税収は50兆円にまで増えました。かつて景気がよかった1990年度には税収は60.1兆円あったわけで、景気をよくすれば、5兆円くらいすぐに増えます。もちろん、1990年からデフレにならず、順調に経済成長を続けていたら、今頃の税収は軽く100兆円を超えていたに違いありません。日本に必要なのはデフレ脱却と経済成長であり、それが達成されれば増税などなくても財政が健全化することが確かめられています。経済がデフレから完全に脱却してから社会保障制度をどうやって維持するのかを検討しても遅くはありません。消費減税をやって経済成長率を高めた方が、税収増になるのは100%間違いありません。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

> これが我が国の威信をかけて計算した駆け込みと反動の影響であり、その差は0.7%です。 政府の一機関の予測でしかないのに「威信をかけて」とは、また大きく出ましたな。 さて。 質問者氏は結局はGDP成長率の計算方法を理解できなかったということですね。 当初が500兆円で年1%成長とすれば、1年目・2年目・3年目はそれぞれ505兆円、510兆円、515兆円となるはずです。 ここで1年目と2年目の間で駆け込み需要とその反動が2.5兆円あったとすれば、507.5兆円、507.5兆円、515兆円となり、成長率は1年目が1.5%、2年目が0%、3年目が1.5%となります。 実際にはこんなにきれいには出ませんが、駆け込み需要とその反動がある場合には、質問者氏のようなGDP成長率の議論が全く的外れだというのが分かるはずですね。 経済成長率がプラス、というのは、むしろ駆け込み需要とその反動による見かけ上の成長率の落ち込みを凌駕するほどの経済成長がある、といっているわけですね。 > 内閣府はそもそも国民を騙すのが目的で、消費増税をやっても経済は落ち込まないという嘘を言っているだけ 何回も言っていますが、全ての増税は消費税であれ揮発油税であれタバコ税であれ酒税であれ、同じ規模であれば概ね同じ程度の経済へのマイナスの効果があります。現政権もこのことは分かっているからこそ、経済政策で打ち消すことができる云々といっているわけです。 大体、消費税増税は、通常の意味での景気対策ではありません。 > >CPIを見れば今でも物価は上昇中ですよ? > コアコアを見れば、それほど上がっていない。 コアコアCPIは、8月の前年同月比で+2.3%ですね。全ての支出に消費税が乗るわけではありません(例えば自動車を購入しても自動車取得税などには消費税がかかりませんし、住宅にもかかりません)からプラス1%弱、というところですか。 エネルギー(電力価格)が転嫁されていないという側面があり、コアCPIでは消費税を除くと1.4%程度とインフレですね。 勿論、今後の経済動向によって2%のインフレというのが達成できるかどうかが変わってきます。 現時点ではインフレだけれどもまだ楽観視はできない、という意味でデフレ脱却宣言は時期尚早でしょうね。 > 年金積立金には132兆円、日銀当座預金には162兆円もあります。 なんだか物凄いこといっていますね。 年金積立金や日銀当座預金は誰のお金だと思っています? 政府? 日銀? どちらでもないですよ。 ということは、人のカネを勝手に使って良いと? 意味が分かりません。 > 最近の産経新聞の調査では再度の消費増税に反対する人は72%です。 消費税再増税は、今後も含めた経済の状況を見てメリットとデメリットを比べて判断することです。しかも、経済の問題ではなく政治の問題でもあります。 個人的には、再増税するかどうかは五分五分だと思っています。

karaokeppp
質問者

補足

>政府の一機関の予測でしかないのに「威信をかけて」とは、また大きく出ましたな。 それは内閣府の試算の政治的意味を理解しない、いや理解していないふりをする人の言動でしょう。内閣府の試算は社会保障制度の設計や次年度予算案の作成等、あらゆる政府の分野の政策決定で使われており、政府の威信をかけて試算を行っていないのなら、「国を滅ぼす」あるいは「国民を意図的に騙す」試算ということになります。 >質問者氏は結局はGDP成長率の計算方法を理解できなかったということですね。 何を寝ぼけたことを言っているのでしょう。平成24年1月24日の内閣府の発表には、成長率が書いてあり、その数値と実際の数値を比べているだけであり、「理解」するかどうかという問題ではありません。 実質成長率    内閣府予測    実績     2013年度   2.1%    2.3% 2014年度   1.4%    0.34% もちろん、2014年度はまだ予測しかありませんが、年度末が近くなるにつれて、実績値にだんだん近づいてくることは、言うまでもありません。この数字を見ても内閣府が「消費増税は景気にはほとんど影響しない」と言っていたのが嘘だったことが次第に明白になってきつつあります。 >年金積立金や日銀当座預金は誰のお金だと思っています? 政府? 日銀? どちらでもないですよ。ということは、人のカネを勝手に使って良いと? 意味が分かりません。 消費増税はもともと社会保障制度が破綻しないようにするのが目的の一つでした。積立金が運用益によって増えたのであれば、今すぐ破綻するわけがない。そうであれば、なぜ増税を急ぐのかという主張です。日銀当座預金はもちろん、金融機関のものだし、それは預金者が金融機関に預けたカネにすぎないのかもしれない。しかし、政府が国債を発行すれば、金融機関はそれを使って国債を買うことができる。もともとは日銀が刷ったカネであって、足りなければいくらでも刷れるわけです。つまりこうして政府は事実上刷ったカネをいくらでも調達できる。事実上の日銀の国債引受です。知らないふりをして同じ事を何度も説明させるのは止めて下さい。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

あらあら、お久しぶりです。 > 2014年度の実質成長率はほぼゼロになるのではないでしょうか。 GDP成長率の計算は勉強しなおしましたか? もし勉強したのであれば、2013年度には駆け込み需要分の下駄が履かされており、2014年度にはその反動という重しが載っているため、平準化した場合よりもかなり小さな数字になるのは当然なのですけれどもね。 > 42人のエコノミスト(ESPフォーキャスト)の予測の平均値は0.34%です。 それで? 毎月0.1%刻みで12回も違う数字をいえば、誰でも一つくらい当たるよね。 しかもCPIを見れば今でも物価は上昇中ですよ? > 消費税は再増税どころか5%に戻せと訴えませんか。 つまりは社会保障を大幅カットを容認する、ということですね。 個人的には社会保障費はカットすべきだと思っていますが、国民の大多数はそう思っていないのです。 少なくとも過去の選挙の結果は、社会保障費削減よりは増税の方が望ましい、というものです。

karaokeppp
質問者

補足

>2013年度には駆け込み需要分の下駄が履かされており、2014年度にはその反動という重しが載っているため、平準化した場合よりもかなり小さな数字になるのは当然なのですけれどもね。 駆け込みと反動がどれだけかを内閣府は計算したのでしょう。平成24年1月24日の内閣の試算では2013年度の実質成長率は2.1%、2014年度は1.4%です。これが我が国の威信をかけて計算した駆け込みと反動の影響であり、その差は0.7%です。実際は2%程度になるのではないでしょうか。つまり約3倍です。これはとてもかけこみと反動では説明はつきませんし、2014年度もその翌年の消費税率再引き上げがあり、駆け込みが再び発生するわけで、単純に駆け込みと反動で説明するのは不可能です。もっっとも、内閣府はそもそも国民を騙すのが目的で、消費増税をやっても経済は落ち込まないという嘘を言っているだけだということであれば、内閣府の試算はその程度に見るべきなのでしょう。 >CPIを見れば今でも物価は上昇中ですよ? コアコアを見れば、それほど上がっていない。2年で2%のインフレ目標が実現するだろうと思っているエコノミストは42人中2人しかいない。まだデフレ脱却宣言も出ておりません。 >つまりは社会保障を大幅カットを容認する、ということですね。 個人的には社会保障費はカットすべきだと思っていますが、国民の大多数はそう思っていないのです。 少なくとも過去の選挙の結果は、社会保障費削減よりは増税の方が望ましい、というものです。 経済が正常に戻ってからどうするかは話は別です。今は社会保障の大幅カットは必要ない。カネはいくらでもある。年金積立金には132兆円、日銀当座預金には162兆円もあります。景気が回復するまで、年金積立金の取り崩しや国債増発で十分です。 最近の産経新聞の調査では再度の消費増税に反対する人は72%です。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

ここは政治的主張を述べるところではありません。 質問をどうぞ。

karaokeppp
質問者

補足

消費増税で入る税収5兆円を、前借りで景気対策として使ったわけです。それなのに景気は急激に悪化しました。消費増税は間違った政策だったと思いませんか。

関連するQ&A

  • マイナス成長、景気悪化に導いた消費税を更に増税10

    景気を悪化させGDPをマイナス成長させた消費税増税を更に増税し10%にすると、公明党と自民党が息巻いています。 過去の例を見ても景況が悪い中で増税して財政再建など達成できないだけでなく、増税によって財政悪化を繰り返しているにも関わらず、また公明党と自民党が「消費税増税をして財政状態を良くし社会保障を充実させる」というトンデモ言って増税を行おうとしています。 景気を悪化させ、税収を減らし、財政状態も悪化させるトンデモ行動を、公明党と自民党が繰り返し行い続けるのはなぜでしょうか?

  • 消費税増税の理由について

    いまさらですが、消費税増税の本当の理由について 教えてもらえますでしょうか。 増税しても税収が増える保証はないですよね。 実際、5%のときは増えなかったですよね。 勝手に下記の理由かなと思っているのですが、あたっていますか ・国債は国内で買い取る仕組みがあるため増加しようと問題ない ・国債発行額が増えすぎると利息で財政を圧迫する可能性がある ・よってあまり国債を増やしすぎることが出来ない ・話は変わってこれから高齢者が増えて、社会保障費が増加する ・社会保障費を払うのに国債をあまり発行したくはない ・このタイミングで好景気であれば税収を確保できる ・しかし不景気であれば税収を確保できない ・安定した税収が必要である ・ある程度安定した税収として消費税を増税する →なので消費税増税により不景気になろうと想定内?

  • 消費税増税でGDPは落ちないと騙し続けた内閣府

    消費増税後に次々と予想を超える景気の落ち込みを示す経済データが出ている。過去に内閣府では、消費増税の経済に与える試算を示している。例えば次のサイトの12ページを見て頂きたい。平成24年1月24日発表のデータだ。【試算1】 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf 消費増税によって4年間の合計で実質GDPが僅か0.1%落ちるだけだと言っている。 次のサイトでは「内閣府試算「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」更に「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」のはなぜ?」という質問が出ている。こちらは平成21年1月16日発表の内閣府の試算だ。【試算2】 http://okwave.jp/qa/q4653318.html 両試算とも、国民は見事に騙されていて、どのように騙されているのか誰も気付いていない。後者は次の試算だ。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090117k0000m020063000c.html この両方の試算のレポートを読めばほぼ全員が消費税でGDPは落ちないと誤解してしまう。筆者は、内閣府に電話して詳しく教えてもらった。何のことはない。消費増税をするときは、景気対策もやって消費増税をしないときとGDPが同じになるように細工してあるだけだ。若干、試算2について説明する。これは2011年度から増税をする試算だ。 笑ってしまうのは2012年には消費増税をしないシナリオでは実質成長率が下がってしまうのだが、消費増税をするシナリオでは下がらない。まともな計量モデルなら絶対起こらない現象だ。これはリーマンショックの後に行われた試算で、当時は大規模な財政出動で景気を回復させると言っていた。だから消費増税のないシナリオでは2011年度まで大きく実質GDPが伸びるがその後景気対策を縮小するから2012年度は落ちる。一方消費増税をするシナリオでは景気対策を拡大するから結局両方のシナリオで実質成長率は同じになる。 このように書けば誰でも簡単に理解できる。しかし内閣府はあたかも消費増税は経済に悪影響を及ぼさないと国民に思い込ませるような表現をわざとする。これって、大本営発表にそっくりだと思いませんか。

  • 内閣府試算「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」更に「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」のはなぜ?

    麻生太郎氏は、2006年8月に 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」 http://www.news24.jp/65574.html と発言しています。 また、最近は繰り返し、「景気を回復させた上で消費税増税を」と明言しています。 一例↓(1月14日) http://www.asahi.com/special/08021/TKY200901140310.html 「この景気を、きちんとよくして、無駄をなくすなどなど、色々な行政改革をやった上で、我々としてはきちんとした対策をやり、景気がある程度回復してきたという前提の上で、20011年ぐらいには、全治3年と申し上げていますんで、そういった形で、景気対策を行った上で、増税をお願いする」 また、与謝野経済財政担当相は、1月20日の参院予算委員会での答弁で、 「中期プログラムは景気が回復する、経済が好調になることが前提。それがないとやらない。やるということは書いていない。『経済がよくなればお願いします』ということだけが書いてある」 と麻生首相と同じ内容のことを述べています。 http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY200901200103.html 一方、1月16日の経済財政諮問会議では「経済財政の中長期方針と10年展望」が審議されましたが、そこに提出された内閣府の試算「経済財政の中長期方針と10年展望 比較試算」に基づき、与謝野大臣は、 「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」 と述べています。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090117k0000m020063000c.html これは一体どういうことなのでしょう? 「消費税を上げるのは、景気が回復してからにしますよ。 良くなったと思った景気が悪くなってしまった、前回の轍を踏まないように」と言っているのですから、消費税増税が国民の消費意欲に一定の影響を及ぼし、経済成長を鈍化させるリスクがある、と誰もが認識していたのではなかったのでしょうか? そこで、この内閣府の試算の資料を探してみました。 「経済財政諮問会議とりまとめ資料等 平成21年」 http://www.keizai-shimon.go.jp/cabinet/2009/decision0119.html のページに、 「経済財政の中長期方針と10年展望 比較試算(内閣府)」とあります。(PDFファイルです) http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2009/0116/item2.pdf この試算は、今後の世界経済が (1)2010年に順調に回復する (2)2010年に急速に回復する (3)世界経済はしばらく底ばいを続ける の3つのシナリオを想定し、それぞれについて検討しています。 まず、平均的なシナリオである「(1)2010年に順調に回復する」を見ます。 (a)消費税を据え置く (b)2011年度から毎年1%上げ2013年度に8% (c)2011年度から毎年1%上げ2015年度に10% (d)2011年度から毎年1%上げ2017年度に12% の4通りで、実質成長率、名目成長率、公債等残高、国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)などを試算しています。 疑問に思ったのは、「(a)消費税を据え置く」のパターンで、2011年度の実質成長率が2.1%だったのが2012年度には1.5%に下がっていることです。(b,c,d は2011年度に消費税を1%上げたのに変化なし。) この「現象」は、世界経済が「(2)2010年に急速に回復する」のシナリオでも同様で、「(a)消費税を据え置く」のパターンで、2011年度の実質成長率が3.1%だったのが2012年度には2.2%に下がっています。(b,c,d は2011年度に消費税を1%上げたのに変化なし。) この試算が正しいとすると、与謝野大臣が指摘したように (A)「消費税増税をしても経済成長率への影響はほとんどない」 だけではなく (B)「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」 という驚くべきことが起きることになります。 経済に詳しい方、その理由を説明していただけないでしょうか? (22ページ、23ページに各パターンにおける物価上昇率の見込みも合わせて試算されていますが、これを加味しても「消費税を据え置くと、経済成長率は下がる」という現象は理解できません) もちろん(A)の理由だけでも知りたいので是非よろしくお願いします。

  • 景気対策で国の借金は実質的に減るのでは?

    SMBC日興證券は8月16日に試算を出しました。今年度の実質成長率は2.8%だが、来年度は消費税増税で0.1%にまで落ち込むという恐ろしい数字です。しかし、5兆円の景気対策をすれば、GDPを0.9%押し上げるとのことです。単純な話なのですが、増税などやらずに5兆円の景気対策だけやったとして、国の借金のGDP比はどうなるか考えます。5兆円をすべて借金で行ったとし、それによる税収増はなかったとすると借金は5兆円増えます。つまり0.5%の増加です。 国の借金    1000兆円   → 0.5%増加 ーーーー = ーーーーーー  GDP      480兆円    → 0.9%増加 分母のほうが、分子より0.4%だけ増加率が大きいですから、この分数は約0.4%減少しますね。つまり景気対策は国の借金を実質的に減らすのではないのではないですか。増税しても借金は減りそうもありませんが、この方法なら確実に減るような気がしますが如何でしょう。

  • 消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか?

    消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか? どなたかが既に質問しているような気もしますが。 消費税を一律1%増税すると、2~2.5兆円税収増になるようです。 5%増税で、10~12.5兆税収増。 国の一般会計の収支は、今年は異常にしても、歳入40兆、赤字国債40兆弱。 増税を入れると、歳入50兆、国債30兆弱 だから? これにインフレ率2%と実質成長率2%を加えれば、24兆増収になり、まだ赤字ですね。 上記により、消費税なんかを増税するより、需給GAPの解消、インフレ率の設定、 経済成長の方が遥かに有効ですが、自民も民主も「たてない」も、何故、消費税増税による 財政再建と言っているのか、よくわかりません。 どなたかお答えください。

  • 消費税増税について 小論文

    添削お願いします。   お題「消費税増税についてあなたの考えを述べなさい」 300字以内。  私は消費税増税に賛成である。    なぜなら、社会保障費が毎年膨らみ続けており、 財政破綻の危険にさらされているからである。  確かに、増税により景気が悪化したり、より税収が 減るという懸念もある。実際、1997年に3パーセント から5パーセントに増税した翌年に、税収が増税以前より 減少した。しかし、現在の日本の状態は10年前とは 異なっている。国債残高は倍以上の700兆円に膨らみ、 高齢化の進展により年約1兆円のペースで社会保障費も 膨らんでいる。このままでは財政破綻の危険や景気悪化の 危険が高まる。    増税をすることで、社会保障制度が安定する。だから、私は 増税に反対である。

  • 消費税増税

     宜しくお願いします。 消費税が自民公明両党協力の元、増税の方向に 向かいつつあります。消費税を増税すると税収は大幅に 減り、失業対策や生活保護費などの社会保障費は大幅 に増加してしまいます。  そこで皆さん聞きたいのですが、世の専門家や評論家のなかで 増税により税収が増えると唱えている方を知っておられるでしょうか。 政府の正式な答弁でも税収は減ると言っているし、自分が 見聞きしてきた評論家のほぼ全てが税収が減ると言っていて、 税収を増やすという本来の目的は雲散霧消してしまいます。 特にデフレ下の超円高のご時勢に消費税を増税したら、 国全体の税収は減り国民生活は破綻してしまうと思うのですが・・

  • 消費税増税と景気悪化について

    明日明日衆議院議員選挙です。 どの党も消費税を増税又は増税反対でマニフェストをうたっていますが、増税分は本当に全額社会保障に当てるとは思えませんし、景気が悪い中増税したところで増税前の駆け込み需要で一時は税収に繋がるかもしれませんが、増税後は益々お金を使わなくなり消費が落ち込むのは見え見えです。 そもそも橋本内閣の時に消費税がスタートし、そこから景気が悪くなったのであれば、消費税を無くす事が出来なくても、3%に戻すなど減税すれば好景気に戻るのではないでしょうか? そうなれば消費も上がり増税にも繋がりますよね。 なぜ景気を良くするにあたり、消費税減税を訴える党はどこもないのでしょうか? それともやはり3%では全くやっていけないのでしょうか? 庶民の意見ですが宜しくお願いします。

  • なぜ景気をあげて、消費税増税をなくそうとしないの?

    消費税を増税しなくても 景気が良くなれば税収が上がるのに なぜ景気をあげて、消費税増税をなくそうとしないのでしょうか? もう、景気が回復したと思ってるのでしょうか?