• 締切済み

付き合って二ヶ月の彼の嫌なところが目に付きますお

Jasmine_Shaの回答

回答No.5

遠距離で2ヶ月なら「お試し期間」のうちですよ。返品しちゃえばいいと思います。 だいたい遠距離の恋人との食事中は、ほかの人とのコミュニケーションを挟む余地なんて、 ないのが普通じゃないですか。よほどあなたを軽くみているか、ネット依存のどちらかでしょ。 どっちにしたって、恋人としてイヤなのは当然。 つきあって長い彼氏なら、話して直してもらうってのもありだと思いますが、 つきあいはじめなら、この時点で却下でしょう。 体の相性も、大事ですよ。 恋人同士のときも結婚してからも、何かと衝突することが続くと思います。 まずは話し合いが大切だけど、話し合っても埋まらないものが残ることも出てくるはず。 そのときにいいクッションになるはずのものが、ないってことでしょ? これも、どこまで成長(?)するかわからないしねぇ。 元々そういう人ならともかく、つきあうようになってから話を振ってこなくなったということは、 「つった魚にエサをやらない」んでしょうね。もう自分のものになったからエネルギー使わなくて いいと思ってる。その分のエネルギーをほかの人とのLINEやtwitterに費やしてるんでしょ。 そしてなにより、そういう彼との間の問題点を知って、 「そういう彼とどうつきあうか」じゃなくて、 「別れるかどうするか」と考えてしまうあなたが一番の問題。 いや、別れるのが悪いっていうんじゃないですよ。 2ヶ月どころか2日だとしても、違うなと思ったら別れればいいと思う。 つまり、あなたの気持ちがさめちゃったのが一番の問題なのでは? と思います。 彼のいいところをなんとか探して、「つきあう」と決めた自分の気持ちの裏付けをしたいんでしょうけど、 本当に好きならそんな必要ないこと、自分でもわかってますよね。 本当に好きな人なら、ほかの人に嫌われていようが、将来が不安だろうが、突っ走るものです。 恋愛が始まったころは二人の世界に夢中になり、LINEやtwitterはもちろん、 友人や家族との連絡も忘れがちになるのが普通じゃないですか。 結婚の年齢を気にされるなら、この彼と過ごすのは時間の無駄。 次いきましょ、次~!

関連するQ&A

  • 3ヶ月、目の見え方について

    3ヶ月になったばかりの男の子の相談です。 3ヶ月だと言うのに、目を合わそうとしません。 おもちゃを目の前に持っていってもぜんぜん見ていない感じなんです。 上のほうばかり見ていて、たま~に(偶然?)こちらを見てニコっとしますが、本当に目が合ったから笑ったのか定かではありません。 3ヶ月と言うと、あやすと笑ったりしますよね? うちは目すら合わせてくれません。 最近ちょっと心配になってきました。 経験のある方、または3ヶ月のお子さんがいらっしゃる方、どんな感じですか? または発達診断?(発達基準)が分かるサイトを知っておられる方、教えてください! お願いします。

  • (見た目)中の上って・・・

    もしも、自分がいないところで自分の見た目について話題になり 「あのひとは中の上だ」 という話だったら、 それはうれしいことですか? みなさんだったら喜びますか??

  • 付き合って1ヶ月

    付き合って1ヶ月記念って、LINEで話題に出したらうざいですかね? なんだかんだで貴重かなって思うのですが、どんな感じで送ればよいですかね…。 22歳社会人同士で、彼氏は記念日は大事にするタイプだそうです。

  • 結婚して3ヶ月なのに・・・不倫って

    今年の5月に8年付き合ってようやく結婚できました。 長く付き合っての結婚なので 普通の新婚さんって感じではありません。 友達との付き合い・仕事関係での飲み会等 信頼していたので「いいよ~、楽しんで来てね~」 って感じで送りだしてました。 ところが私の誕生日に恩師の所へ泊まり(1泊)に行きました。 私も誘われましたが、私も一緒に行くなら日帰りね&久々に会うから ゆっくり飲みたいと言われ、じゃあ1人で行っておいでということに なりました。 話をだされた時は特に気にしませんでしたが やっぱりおかしいぞ!と思い携帯を見たら 不倫相手と思われる子(多分同じ会社の後輩) からのメールがありSDカードには 写メまでありました。相手は後輩ではないといいますが 絶対後輩です。携帯のグループが同僚になってます。 話をし今後女関係では一切心配させないし 携帯も自由にみていいし、飲み会も送り迎えすれば 問題ないでしょ?と言われ納得しました。 しかし!!まだメールのやり取りをしてます。 削除し忘れてるみたいで・・・ やっと好きな人と結婚できたのに!! 私だけでじゃだめなの?! つらいし悲しいし悔しいし・・・ やっぱりもうお別れした方が身の為なんでしょうか?

  • 誰とでも仲良くしたら痛い目にあう?

    わたしの職場の部署は女ばかり100人以上はいます。 昔は人見知りが激しく無口だったんですが、 高校ぐらいから社交的になり始め今ではけっこう 誰とでも打ち解けれるようになりました。 今の職場でも席の近い人などと気軽に話せるようになり楽しく働いております。 そんな時、私に対して嫌味を言ってきたりやけに突っ込んでくる女性が一人出てきました。 同じ時期に入社した同期なので気が合う合わないに関係なく休憩時間を一緒に過ごしてます。 数名いるので抜けたくても抜けれない状況です。 その事を同じ職場の子に話したら「誰とでも仲良くすると痛い目に合うよ。深入りしすぎなんだよ。でしゃばりすぎなんじゃない?」って言われました。 ようは八方美人ってことですか? 言ってる意味がよくわからなくて困ってます。 なぜ誰とでも仲良くすると痛い目に合うのか? 深入りと言ってもプライベートでの付き合いはありませんし、、、。 別に誰振り構わずしゃべってるわけでもありません。 勝手に話しに割り込む事もないです。 どなたか教えてください。

  • 人を見る目とは?

    すみませんが『人を見る目』とは何でしょうか?どうすれば鍛えられるのでしょうか?これから仕事をしていく上で良い相手さんと関係を築く為にも力を付けたいのですが?ご存知の方、どうか教えて下さい。

  • 目を逸らす4ヵ月の赤ちゃん

    もうすぐ4ヵ月になる娘ですが、生後2ヵ月の時から目が合いにくいなぁと悩んでいました。最近は目が合わないと言うより、近づくと嫌がって逸らします。ぎゅーっと抱きしめようと思っても、嫌がって顔や身体を押し返します。縦抱っこをしても身体に力が入っている為、抱きにくく、反り返っている感じす。目も合いません。 寝かせている状態で少し離れると目が合うことも増えてきましたが、親を求めているというか、愛着というものを娘からは何も感じません。 頑張ってあやすとニヤっと笑うこともたまにはありますが、基本的に無表情です。 声をかけても反応は乏しいです。 4ヵ月の赤ちゃんはみんなそんなもんなのでしょうか?? もう、親を求めて手を伸ばしたり、自ら見つめたり、笑いかけたりしますか? コロナ化というのもあって、同月例の赤ちゃんと触れ合う機会がないので、情報はsnsだけなのですが、どの子もニコニコしていて、お母さんと笑い合っています。 うちの娘は自閉の傾向があるのでしょうか? 4ヵ月なので、まだ個性の範囲内または、成長に伴って笑い、見つめ合うことはできるのでしょうか? 今度の4ヵ月検診の時にも相談しますが、医師ではなく実際に育児を経験してきたお母さん達からの意見も聞きたいと思い、書かせていただきました。 4ヵ月の時のお子さんの様子を聞かせてください。

  • セフレ関係

    いま私にはセフレみたいな関係になってしまった人がいます。 その人とは何度かご飯やドライブに誘てもらい、遊んだりする仲でした。 友人からは、向こうには気がある!と言われ、私自身も積極的に誘ってくれる所や気負わずに話せる雰囲気、優しいところなど何と無く気になっていました。 そんなとき勢いで彼と関係をもってしまいました。 その次の日から下ネタ的なラインが来出して、初めはノリで返していましたが、途中で[この話題やめようよ(笑)]と言って話題を変えました。それ以降、今までマメだったラインもあまり返って来なくなり、たまに連絡が来て遊びに行っても最後は彼の家に行くことになり関係を持ってしまいます。 こんな関係嫌なのに、彼のことが気になってしまいます。 そんな彼から女の子を紹介して欲しいというラインが来ました。 もう私には彼との進展の可能性はないんですよね? 女の子を紹介したら用済みって感じですかね? くだらない質問ですみません。

  • 1歳9ヶ月 目を見ない

    1歳9ヶ月男児の事です。 昨日、同じ月齢の子3人と遊びハッ!としました。 何となく気づいていたのですが 目を見ないのです。我が子は、、 1つ、看護師のママ友に「斜視ではないか?」と指摘をされましたがそこまで酷くはないと思います。 上の子は言葉が遅かったですが、2歳10ヶ月で幼稚園に入りその後やっと話し出したら爆発しました。) 私の表情をよーく見ていたし、ママ見て!が凄い子でした。 下の子はおとなしくて私を求めることも少ないです。 目はチラッと合うか、自分から何か言う時や楽しく笑っているときは数秒合いますが こちらが話しかけると頑なに目を合わせません。 指差しも結構しますが、ママ見て!ママあったよ!みたいな指差しはしません。◯◯どこ?もしません。 うちの子より小さい子のコミュニケーション力に唖然としました。 上の子も話はできなかったけどコミュニケーション力はありました。話さなくても意思疎通は取れていました。 決めつけてしまうのは良くないことだと思うけど下の子は私はグレーではなく発達障害があるんだな。と思ってしまい、 食事も喉を通りません。 やることなす事全て発達障害に結びつけてしまいます? 4月からは働こうと思い未満児の幼稚園を考えていましたが言葉も数個しか出ず、話もできず、指示も通らず通えるのかどうなのか。上の子は「僕が守ってあげるからね!」なんて今から言っていますが傷ついてしまう事がないだろうか。本人は負担ではないだろうか。 とにかく不安しかなく全く眠れなくなってしまいました。 そんな我が子でも 「あーん」と私が言えば口に物を入れるか、何もないときは手を入れてくれます。 ベビーカーなどに乗っているときは後ろを振り返りくすぐられては大笑いしてまた振り返っての繰り返しで遊んで見たり、 上の子が大号泣すると様子を伺ったり 電車が通ると「あ、あーしゃ(電車)」と教えてくれたりします。 パパが帰ってくると抱っこをせがんで嬉しそうにするし うちにはシーリングファンがあり常にクルクル回っていますがたまーに10秒くらい見る程度で興味はなさそうです。(並べたり回るものを見たりなどのこだわりはなさそう?ですクレーン現象もないです) 人形にミルクをあげる真似や、最近ちゃんとはしないけど手遊びなんかも最初だけやったりします。 いなあいいないばぁもします。 何がやっておちゃらけて笑ったりもします 逆に 表情を読み取ったり、嬉しかったり悲しかったりするときに目を見ない。助けて!みたいな要求もない(茶々が飲みたい時はチャチャを指指して「チャチャ!」と言います) 座ってね。お風呂だよ、いただきます、ごちそうさまは?位しか言葉が通じない。 型はめはできれば嬉しそうだけど少しでも入らないとすぐ諦める(私がここだよと教えなければできない) パズル見たくなっている型はめは全くできない 手を離せば消えていく 買い物の時何かを持たせてもすぐ下に投げる おもちゃはただ出すだけ、または打ち付ける 私がいなくても泣かない。探さない(本当に何かあった時は私でないとダメな事もある) 他にも色々ありますが気になっているのはこの辺です。 まだ母乳を飲んでいた頃一生懸命私の目を見て飲んでくれました。 途中まで2人目って早いなぁと思っていました。 ただ腰座りが遅く、体もフニャフニャで今もよく転びます。 もし自閉症などだったら将来はどうになってしまうのでしょうか。 普通の学校には行けないのでしょうか? 自立する事も出来ないのでしょうか? 私達夫婦の方が早く死にます。 上の子に負担になるのでしょうか? 上の子の結婚が破談にならないでしょうか。 もう不安と、私が育てかたが悪かったのかな。と思う部分もありしんどいです。 人それぞれだろうけど大体の子は普通に暮らせる程度になるものなのでしょうか。 旦那は別にどんな子だって下の子は下の子だし。と受け入れている様ですが私は子供2人に負担がかかるならみんなで消えてしまいたいと思うことさえあります。 これから発達相談をするのですがもし良かったらみなさんの意見を聞かせてください。 ただただ可愛いだけで2人目が可愛すぎて3人目が欲しくなる!なんて1人で思っていたのに、 今はどん底に突き落とされたかのように辛いです。 よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月と目が合いにくいんです

    1歳7ヶ月になる息子はとにかく動くことが大好きで家の中をいたずらする毎日です。 私はちょっと元気のいい1歳児と思っていたのですが保育園の先生から「目を見て話を聞かない。多動気味だ。家で親は何かしながら相手をしていませんか?」と指摘されました。 確かに夕方17時に家に到着後、19時には眠くなるため、その2時間は夕食を食べたりお風呂に入ったりでゆっくり向き合う時間が少ないです。しかも“動きた~い”とじっとしていないので、食事・お風呂以外は全力でひとり遊び、話しかけると振り向くけどまた夢中に一人遊びをして目を合わせない感じです。 ただ、布団に入ってからは「今日は保育園で何して遊んだの?」「だんだん暖かくなってきたね~」など話しかけると私と目を合わせながら「わんわん!」「ぶーぶー!!」など、話せる言葉でにこにこ答えてくれます。 ご家庭での向き合い方が・・・もっと抱っこしてあげてください、など色々他にも指摘してくる保育園なので、正直またか、という気もしますが、「他の子は目を見てくれる」や「多動気味」の言葉が気になり仕方がありません。私から見ると少々元気な子供くらいにしか見えないんですが・・・。 現在第二子を妊娠中で出産後はもっと息子に費やせる時間が減ってしまうと思うのですが、他のご家庭はどのように目を見て話すようにしているのでしょうか。