• 締切済み

1歳9ヶ月 目を見ない

1歳9ヶ月男児の事です。 昨日、同じ月齢の子3人と遊びハッ!としました。 何となく気づいていたのですが 目を見ないのです。我が子は、、 1つ、看護師のママ友に「斜視ではないか?」と指摘をされましたがそこまで酷くはないと思います。 上の子は言葉が遅かったですが、2歳10ヶ月で幼稚園に入りその後やっと話し出したら爆発しました。) 私の表情をよーく見ていたし、ママ見て!が凄い子でした。 下の子はおとなしくて私を求めることも少ないです。 目はチラッと合うか、自分から何か言う時や楽しく笑っているときは数秒合いますが こちらが話しかけると頑なに目を合わせません。 指差しも結構しますが、ママ見て!ママあったよ!みたいな指差しはしません。◯◯どこ?もしません。 うちの子より小さい子のコミュニケーション力に唖然としました。 上の子も話はできなかったけどコミュニケーション力はありました。話さなくても意思疎通は取れていました。 決めつけてしまうのは良くないことだと思うけど下の子は私はグレーではなく発達障害があるんだな。と思ってしまい、 食事も喉を通りません。 やることなす事全て発達障害に結びつけてしまいます? 4月からは働こうと思い未満児の幼稚園を考えていましたが言葉も数個しか出ず、話もできず、指示も通らず通えるのかどうなのか。上の子は「僕が守ってあげるからね!」なんて今から言っていますが傷ついてしまう事がないだろうか。本人は負担ではないだろうか。 とにかく不安しかなく全く眠れなくなってしまいました。 そんな我が子でも 「あーん」と私が言えば口に物を入れるか、何もないときは手を入れてくれます。 ベビーカーなどに乗っているときは後ろを振り返りくすぐられては大笑いしてまた振り返っての繰り返しで遊んで見たり、 上の子が大号泣すると様子を伺ったり 電車が通ると「あ、あーしゃ(電車)」と教えてくれたりします。 パパが帰ってくると抱っこをせがんで嬉しそうにするし うちにはシーリングファンがあり常にクルクル回っていますがたまーに10秒くらい見る程度で興味はなさそうです。(並べたり回るものを見たりなどのこだわりはなさそう?ですクレーン現象もないです) 人形にミルクをあげる真似や、最近ちゃんとはしないけど手遊びなんかも最初だけやったりします。 いなあいいないばぁもします。 何がやっておちゃらけて笑ったりもします 逆に 表情を読み取ったり、嬉しかったり悲しかったりするときに目を見ない。助けて!みたいな要求もない(茶々が飲みたい時はチャチャを指指して「チャチャ!」と言います) 座ってね。お風呂だよ、いただきます、ごちそうさまは?位しか言葉が通じない。 型はめはできれば嬉しそうだけど少しでも入らないとすぐ諦める(私がここだよと教えなければできない) パズル見たくなっている型はめは全くできない 手を離せば消えていく 買い物の時何かを持たせてもすぐ下に投げる おもちゃはただ出すだけ、または打ち付ける 私がいなくても泣かない。探さない(本当に何かあった時は私でないとダメな事もある) 他にも色々ありますが気になっているのはこの辺です。 まだ母乳を飲んでいた頃一生懸命私の目を見て飲んでくれました。 途中まで2人目って早いなぁと思っていました。 ただ腰座りが遅く、体もフニャフニャで今もよく転びます。 もし自閉症などだったら将来はどうになってしまうのでしょうか。 普通の学校には行けないのでしょうか? 自立する事も出来ないのでしょうか? 私達夫婦の方が早く死にます。 上の子に負担になるのでしょうか? 上の子の結婚が破談にならないでしょうか。 もう不安と、私が育てかたが悪かったのかな。と思う部分もありしんどいです。 人それぞれだろうけど大体の子は普通に暮らせる程度になるものなのでしょうか。 旦那は別にどんな子だって下の子は下の子だし。と受け入れている様ですが私は子供2人に負担がかかるならみんなで消えてしまいたいと思うことさえあります。 これから発達相談をするのですがもし良かったらみなさんの意見を聞かせてください。 ただただ可愛いだけで2人目が可愛すぎて3人目が欲しくなる!なんて1人で思っていたのに、 今はどん底に突き落とされたかのように辛いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは  心配でしょう。でも目を見ない(アイコンタクトの欠陥)だけで発達障がいということは言えません。発達障がいだとしても早期療育で予後は明るくなりますので、そんなに心配なされないでください。今は、相談できるところ、医療的に見てくれる病院、学校の進路相談は教育員会など、市町村で取り組みは異なりますがちゃんとありますので。  ご兄弟の負担を考えておられるようですが、お兄ちゃんがどうしても自分で面倒を見たいと言われるなら、意思を尊重すれば良いですし、そうでなければ(基本的には見させないと親が決める)自立して生活できるよう、制度やサービスを利用することを考えれば良いのです。今、先の見えない将来を心配するより、お子さんの様子、お兄ちゃんとの違いをメモなどし、どうしても違うなと感じたら、早めに市町村の市役所、役場等に福祉課というのがありますから、相談しましょう。相談事業所を紹介してくれるでしょう。そこでは、必要に応じて医療機関やデイサービス事業所、就学相談も受けてくれると思います。  市町村の相談事業所への相談は原則無料です。相談して発達障がいでなければそれに越したことはないですし、もしそうであっても、お子さんの得手不得手を活かしながら活躍できる場を見つけていけば良いと思います。お母さんが元気でしっかりしていないと、お子さんも不安になりますよ。大きな気持ちで、何があっても『ドーンと来い!!』という気持ちでいうこと、困ったら助けてくれる機関があることを認識しながら、お子さんの幸せを考えてあげてください。できれば、周りの家族の方々の理解や支援も必要でしょう。悲観しているより前に進めです。あたたの大切なお子さんのために!!

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11125/34629)
回答No.2

子供の個性なんてそれこそ百人百様なのに、マニュアルに当てはめてそれと違うからこの子は異常だなんて思い詰めることのほうが異常ですよ。そういう質問者さんは子供の頃から全てマニュアル通りに育ってきた人なのでしょうか。 子供を育てるのは花を咲かせることに似たようなもので、いつ咲くのか、何色の花をつけるのかなんてこちらが決めることはできません。できるのは、綺麗な花が沢山咲くようにサポートするだけです。花の色が思ったのと違うとか言い出すのは、間違いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう