• ベストアンサー

赤ちゃんと電車通勤?認可外保育園

Pingaの回答

  • ベストアンサー
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.5

私も長男が認可に入れず、一年間認可外に預けた経験があります。やはり自宅から自転車で15分くらいの所にありました。 結論からいうと2番がいいと思います。1歳前後の子を一緒に電車通勤させるのは大変ですよ。この先一年は成長も早く抱っこもつらくなるし、ベビーカーは歓迎されないだろうし。 自転車で15分でも長いな~と感じてたので、さらに移動時間が長くなるとつらいと予想されます。駅近ならまだしも、駅までも自転車で15分かかるんですよね。 雨の日はもちろんレインコートです。最近はチャイルドシートを丸ごと覆えるカバーもあるので何とかなります。 ちなみに大雪や台風のときは、歩いてベビーカーを押して行ったこともあるし、タクシーを使ったこともあります。でも年に1回あるかないかです。 認可外に一年預けたら来年度以降の認可の募集で有利になる(加点がつく)自治体がほとんどです。認可に入るまでの辛抱と思えば結構あっという間ですよ。余計なお世話な回答もありますが気にせず頑張ってください。

solbelly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり(2)ですよね。 正社員の話がある会社の人に(1)を進められていて(保育園の割引がある等々)、私的には自転車と電車を使って一緒に通勤するのは子供も私自身もかなりの負担になるんじゃないかと思っていました。 認可外のご経験あるとの事で色々参考になりました。 励ましのお言葉も頂きありがとうございます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認可保育園か認可外保育園か,,,

    2歳になる子どもがいます。 どちらの保育園に入れるか迷っています。 A保育園,,,認可保育園。0~2歳の子ども対象で定員20名。自宅から車で約10分。 ネットの口コミで保育士の入れ替りが激しい、連携ができてない等と書いてあった。 保育料が月6万足らずかかる。 B保育園,,,認可外保育園(企業主導型)。2年前に開園。 0~2歳の子ども対象で定員20名。自宅から車で15分。保育料は2.5万円。 転居したばかりでどちらも見学には行けていません。今後見学予定ですが、見ても大丈夫な保育園だと見分けがつく自信がありません。A保育園に入れたいところですがネックなのが保育料です。今後パートする予定ですが毎月6万近くは痛いです。Bは認可外なのがネックです。以前違う認可外に入れて、保育士さんの対応で嫌な思いをしたので、また認可外に入れるのは不安もあります。 近日中に決めないといけません。 皆様のご意見お願いします。

  • 認可保育所と無認可保育所について

     来年1月から復職するのですが、子供を預ける保育園について悩んでいます。  仕事がら、日曜・祝日などもみてくれる保育園を希望しているので基本的には無認可の保育園で探すのが適当だと思っていたのですが、いろいろ話を聞いてみると認可保育園でも休・祝日やっているところが1件だけあることが分かりました。  認可保育園の方は自宅から通うのに不便な上、休みの日は1日預けるごとにお金がかかるので、無認可保育園の方が保育料は安くなるようです。しかし、無認可保育園では最近あまりよくないニュースもありましたよね?認可保育の方が保育内容が充実しているという話も良く聞きます。  そこで認可or無認可で子供を預けていらっしゃる方、また両方に預けた経験のある方、よろしければ体験談を聞かせてください。  

  • 保育園、認可にするか無認可にするか

    今年の4月から、保育園に子供を預けて仕事に復帰する予定です。 4月の時点ではまだ0歳なので、0歳クラスに入園でき、夫婦共にフルタイムで働いているため、点数的にはギリギリ認可園に入れそうです。 ただ、一番近い認可園でも歩いて20分以上かかり、歩道のない大きな道路を通って行かなければなりません。 朝から交通量の多い道路なので、歩くのも自転車で通うのも危険そうです。 また、保育園から駅までも歩いて10分かかります。 一方、無認可園は駅前にあり、家からは車が滅多に通らない細い道を歩いて7分程で着きます。 一度見学に行きましたが、保母さんの数も多く、子供の年齢毎に教室も別れていて、雰囲気もよさそうでした。 また、無認可の方は幼保一体型になっているため、3歳から幼稚園に通えるそうです。 ママ友に聞いたところ、幼稚園の評判もよさそうでした。 正直なところ、無認可園に気持ちは傾いています。 でも、働いている友人達はみな「認可園の方が良い!と口を揃えて言うため、迷っています。 みなさんならどちらを選びますか? 参考までに教えてください。

  • 認可・無認可 保育園選び

    認可・無認可 保育園選び 出産を控えており、上の子を予定日近くになったら月極で保育園へ預けようと思っているのですが・・・。 出産前後は認可保育所へ申し込み出来ると聞き話を聞いてきたのですが、市役所でもらった認可の料金表と無認可を比べると、我が家の場合無認可の方が安く、どちらに申し込むか迷っています。 ちなみに認可は1ヶ月44500円で無認可は36500円です。 近くに2箇所ともあります。認可は市立です。 9月からの申し込み予定なので認可なら今月中に書類を出さないといけないので、保育園初な私にアドバイスお願いします!

  • 認可保育園に入れることになったのですが(長文です)

    認可園か、無認可園かで、悩んでます。 去年11月から市に申請をしていました。 ずっと待機でしたので、無認可の私設保育園に預けてます。 その私設保育園はいわゆる株式会社経営の保育園でして ビルの一角、少人数制でこじんまりしてました。 また、園独自の保育カリキュラムで英会話教室を 週1で、イギリス人がきてやってくれてます。 ビルの一角のため、大変きれいであるのが決め手でした。 (当時生後6ヶ月であったため) スタッフの方はとてもいい方ばかりで、安心して預けることが できて慣れた矢先、4月からの認可園への入園が許可されました。 無認可園は自宅から徒歩で20分、車で送迎してました。 認可園は徒歩5分。自宅の裏手にあり、登園に便利です。 認可園に見学に行ってないので分からないのですが かなりのマンモス園で園児が120名ほどいるそうです。 せっかく慣れた無認可園をやめることに対して 私が寂しく思っているようで(^^; なかなかふんぎりがつかなくて悩んでます。 同じように無認可園→認可園に転園の経験のある方 どのようなお気持ちでしたか? おなじように悩まれましたか? なにかお話がきけたら・・とおもってます。 よろしくお願いします。

  • 認可保育園から認可保育園への転園について

    認可保育園から認可保育園への転園について 4月から、6か月の息子を自宅から徒歩10分くらいの認可保育園に通わせています。第一希望はマンション下の保育園でしたがだめで、第二希望だった園に決まりました。 実際通わせてみるとけっこう遠く、雨の日など6か月の息子をぶら下げて歩くのが大変で、できればマンション下の認可保育園に転園させたいなぁと思い始めました。しかし、下の保育園は0歳児クラスですでに待機児童が10人(第4希望まで入れると20人)いるそうです。江東区はポイント制であるため、無認可に通っているとポイントが高くなり優先順位が高くなります。うちは認可に通っているため、ポイントが低く、無認可に通わせないとポイントが稼げない状態です。 もし、どうしても希望の認可に通わせたい場合、一度今通っている認可をやめて無認可に通わせるべきでしょうか? しかし来年になると1歳児クラスになるので、さらに競争率が高くなり、入れない可能性も大です。 1歳で無理なら2歳や3歳でもよいので入りたいですが、やはり大きくなると空きは出ないものなのでしょうか? 今通っている区立の認可保育園は、立地以外は悪くなく、環境的には恵まれているのですが、やはりどうしても近場が良いなと思ってしまいます。 よきアドバイスをお願いします。

  • 認可保育園と認可外保育園

    あるホームページで、日・祝日に子供を預かってくれる(朝~夜6時位まで)保育園を見たのですが、こういう保育園は認可外保育園ですか?(ホームページには認可外とは書かれていませんでした) 夫婦でたまに日・祝日に出掛けたい時に、預かってもらえるのは有難いので、その時がきたら利用しようかなと思ってるのですが。 (子供にも他の子供に触れさせる機会が出来るので) 他には、月保育(週3日・週6日等)や一時預かりもされてます。 普通、認可保育園は日・祝日はやっていないですよね?? 大変恥ずかしい話ですが無知なもので、認可と認可外の見分け方があれば教えて下さい。

  • 無認可→認可保育園へ転園で悩んでます

    2歳8ヶ月の男の子です。10月から無認可保育園に行ってます。家から徒歩1分、先生は二人で、15人ほどの子供(0~6歳)をみてます。園庭はなく、車一台分位のスペースで砂遊びしてます。 来春から認可保育園が仮決定しました。公立の保育園で、年齢別のクラスで先生は3~4人います。家からの距離は1キロ。通園は自転車です。 子供がなれた園をやめさせて新しい園に入れるのはかわいそうじゃないか?と悩んでます。先のことを考え、教育的なことを考えると認可のほうが、先生も目が行き届き、良いのか・・とも考えます。 無認可のところは、一日中テレビがついてます。 今の所は家からも近いし、冬場の寒い時期のことも考えてしまいます。園の料金は、認可のほうが、2~3千円安いです。夫婦で悩んでます。

  • 無認可の保育園なら入れるんですか?

    こんにちは。 調べてもちょっと良くわからなかったので、質問させてください。 待機児童の問題がありますが、無認可保育園なら高い確率で入れるのでしょうか? (認可なら預けるけど、無認可なら働かないという層は多いのでしょうか) こちらは西東京市です。 子供が一歳~一歳半ぐらいで働こうと思います(現在正社員育休中) 保育料が月10万円ぐらいまででしたら、いいかなぁと思っています。 (地域によってばらつきがありますが、都内はそのくらいの金額なら平気なんでしょうか?) 他の地域の話でも参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします!

  • 認可保育園と、そうでない保育園の違いは?

    いつもお世話になってます。 認可保育園が待機になっているので、認可外の保育園に 生後5ヶ月の子を預けています。 母が、現役認可保育園の保育士さんやら、近所の人やらに 「保育園は認可がいいわよ」と 熱心に言われるそうです。 いいわよ、と言われても、市から待機と言われてはどうにも 対処する方法がないのが現状でして・・・。 認可保育園のなにがいいのでしょう・ 認可保育園と、認可外保育園の違いはなんなのでしょうか? 金銭面では、共働きなので、認可も認可外も 月5万5000円くらいで変わりがないのですが・・。 認可保育園、認可外保育園に子供もを預けたことのある経験者の 方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。