• ベストアンサー

私が悪いんでしょうか?

兄弟喧嘩(兄47歳) 夫婦喧嘩 子供との喧嘩(男17歳) 最初は、口喧嘩から始まり、最終的には相手が手を出してくる始末です。 私からは手は出していません。 なんで私の周りにはこのような人が多いのか、疑問に思います。 私の言い方が生意気なのでしょうか? 私、40歳

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3

しつこいんじゃないでしょうか。 暴力というのは絶対に許される物ではありませんが、たまに「それは言葉の暴力だよね」と 思うような言葉を出す人を見ると「そりゃ相手も手を出したくなるかもね」と思います。 質問者様の物言いが相手の暴力を誘発するなら、そこはやはり配慮する必要があると思います。 何度もしつこく言う、感情的になる、昔のことを蒸し返す、プライドを傷つける、話の論点を 自分の都合の良いようにずらす、上から目線、などなど 心当たりはありませんか。まずは質問者様がしゃべる割合を減らしてみましょう。とにかく 相手の話を最後までちゃんと聞く。話の腰を折るのはダメです。 夫、兄、息子から手を出されるというのは滅多にないケースだと思いますよ。質問者様の 生活環境が分からないのでなんとも言えませんが「私の周りにこんな人が多い」のではなく 「私が周りをいらだたせている、のかも知れない」とちょっと気持ちを切り替えてみましょう。 手を出さなくても、言葉が過ぎればそれも立派な暴力です。特に何度も何度もしつこく言うのを 男性は嫌います。何度ももめているなら「あ、そろそろヤバいな」という雰囲気がわかるはず。 その前にいったん冷静になって距離を置いてみましょう。息子さんに関しては反抗期もあります。 世間の常識で叱っても通じない年頃ですから、機嫌の良い時にしっかり親子でコミュニケーション を取るようにして下さい。

haltupa
質問者

お礼

最終的にはプライドを傷つけたり、感情的になったり等々、心当たりがあります。 子供に関しては、思春期ってことはわかっているつもりですが、口論になるとついつい、冷静さが失われてきます。 反省しています。 ご意見くださり、自分を今一度振り返ることが出来ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.4

よう、男性は口では女性に勝てないから力(暴力)で黙らせる。 なんて言いますが、貴女の場合、相手の神経逆撫でしてるんじゃないですか? 物の言い方一つで全然違いますからね。 >なんで私の周りにはこのような人が多いのか 言い方が生意気なのもあるんでしょうけど、小バカにした言い方等してるのでは? と思いますよ。だからそんな人しか周りに居ないんです。

haltupa
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 ついつい、話をしているうちに、わかってもらえないと、暴言を吐いているような・・・ 言い方が生意気になってきています・・・。 言い方を意識していきながら、今後に生かしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

63歳主婦です。 兄弟喧嘩、、、、貴女とお兄さんとの喧嘩ですね? 夫婦喧嘩、、、、貴女とご主人との喧嘩ですね? 子供との喧嘩、、、貴女と貴女の息子さんとの喧嘩ですね? 相手はすべて男性ですね。 貴女には、男を怒らせるような、何か、そういう 物言いが あるのでしょうね、、。 男性には、人類発祥のアダムとイブのときから、 プライド、、というものを持っています。 賢い女性は、その男性のプライドをぶち壊すようなことはしません。 例え、100%貴女の方に間違いがない場合でも、、ものの言い方で 男性を怒らせてしまいます。 相手には、特に男には、逆らわない、、、。 そして、従順に従っているようにみせながら 貴女の言うべき、伝えるべきことを伝えるのです。 昔から諺にあるではないですか!! 「物も言いよで角が立つ」って。

haltupa
質問者

お礼

言い方が、話しているうちにきつくなっているような気がします。 女らしさが足りていないということですよね・・・ 少しずつですが改善に向けて、気を付けていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202461
noname#202461
回答No.1

女の人は「お喋り(口)」で、男の人は「力」と言うでしょう。 その違いだと思います。 私は素人ですが、ただ、想像を越えた範囲だと問題ありかもしれません。 私は比較的大人しく、常識的な会話だけで解決しようとするタイプですが、上の兄弟や、親達のせいで、事ある事に、上は派手な暴力的喧嘩となっていました。兄弟達にそのうち、信用も出来なくなってしまい、更には、兄弟を、内心、拒否している自分もいました。 正直、イライラが自然に積もり、何かのきっかけで爆発したりしていました。 今も、他の家族達が話しているのを聞いてても、やっぱり性格が出てるなあと、思います。 すぐ、相手が暴力的行為に及ぶようでしたら何らかの対策をとるべきです。 後々、自分に何かあってからでは遅すぎます。 まわりの友達とか、信頼出来る人に、サラリと言ったり、相談していた方が良いと思います。 力がある人(暴力的な人)は、力がありあまって何するか分かりません。多分、「考え」が違うんだと思います。 失礼ですが、ご兄弟の前では、あまり喧嘩にならない様、自分の意見を言わず、あまり話さず聞き手に回った方が良いと思います。 暴力的異常気質の人には関わらない様にした方が吉です。

haltupa
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りだと思います。 関わりを減らした方が正解ですよね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5歳児と3歳児の兄弟げんか

    5歳の男と、3歳の男の2人兄弟です。 2人がよくけんかをします。 内容は、殴ったり、蹴ったり、ひっかいたりと、手を出しています。 兄の方が力が強いので、弟は顔にひっかき傷ができたりしています。 同じやり方なので、左のほほが傷だらけで痛々しい可哀想な顔になっています。 自分も弟がいますが、口で怒鳴ったりしたことはありますが、手を出したことは一度もないと記憶しています。 どうすれば、手を出さないようになるんでしょうか?

  • 息子二人四歳二歳の方

    兄弟愛についての質問です。 上の子(兄)は大人しい性格ですが、下の子(弟)が激しくて。。 3分に一回は喧嘩です。 大抵兄の親切(オモチャどうぞや一緒にやろう等)をの弟が払いのけ、兄が傷つき泣き喧嘩と言った感じです。 兄は弟を好きではない感じがします。(わがままで気まぐれで癇癪持ちなので) 弟のわがままからくる訳の分からない泣き叫びが始まると(1日に五回はあります)上の子はさめーた目で、また始まったとばかりに見えないふりです。 下の子は確かに何処へ行くにもトラブルメーカーで、どこか行こうとなると「弟置いていけないの?」と言う始末で(涙) 兄弟愛など微塵もありません。 弟もすっごいあまのじゃくなので、兄が危ないから手を繋ごうとすると、しないで!と振り払います。 兄を慕わないから兄も可愛がらない。 兄も世話好きの方ではないですし。。もう悪循環で。たまに仲良く遊んだりもしますが、友人の同じぐらいの兄弟はもっと兄弟愛のようなものを感じたりします。 確かに大人になると男兄弟はさっぱりしてるのかもしれませんが、もう少し仲良くても。。。 ちなみにあの手この手使ってはいます。 弟は兄の事が大好きって言ってたよ~って兄にこっそり教えたり。 お兄ちゃんだから守ってあげて~とおだてたり。 何か自分が根本的に間違っているような気もして。 アドバイス下さい。

  • 母が私にだけ厳しい気がする…

    私は3人兄妹の末っ子です。 上に姉と兄がいます。 前々から思っていた事なんですが、母が私にだけ厳しい気がするんです。 例 私には、子育て中に遊べないのなんて当たり前よ!と言っていたのに、里帰り中の姉が母に子供を預けて遊びに行っても何も言わない。 むしろ、家に帰ったら遊びに行く事なんて出来ないし良いんじゃないの?と。 他にも子育てについても、私にはあれこれ言ってきます。 叱り方が良くない、もっとこうしなさい等々… つわりの時もそのぐらい大丈夫。 お姉ちゃんは貧血になるぐらいだったし、ママなんて布団から起きれなかったよなどと比較して物を言ってきます。 学生の頃は、私が姉や兄と喧嘩して私が喧嘩を売られた方だったとしても怒られるのは私でした。 お前が生意気だからと。 喧嘩を買わずに流せば良いのにと言われますが、理不尽な理由で喧嘩を売られることが多々あったので私だって反論したくなります。 それでも私の口達者なとこが生意気だからと怒られていました。 私は母の事が大好きだし普段は仲が良い方だと思うので、当たりが強いのがとても悲しくなります。 母が厳しいと思うのは私の勘違いで私が怒られて(注意されて)当たり前の事なんでしょうか?

  • 子どもの叱り方

    子どもの兄妹げんかなんですが 2歳の妹が4歳の兄を叩いたりつまんだりします。 私は妹の方に 「叩いちゃだめよ!」ときつく言い、泣いた兄にはよしよししてなだめます。 それを見た親が 「叩いたりつねったりしたらその場で手を叩いて叱らないとわからない」 と言い出しました。 そういうものでしょうか?

  • 子供の同級生のことで質問!

    現在小学校3年生の子供(男)を持つ親です いたって平和な大阪第二の都市某所の小学校に通っておりますが、 同級生でどうしようもない奴がおります。 とにかく乱暴者です。(イニシャルTとしましょう!) Tは原因が些細なことでも暴力を振るいます。 うちの息子は暴力が嫌いだから喧嘩はしないといっております。 特にこのようなおとなしい子供で自分が気に入らない人間が標的になっているみたいです。 (ただ、誰に対しても喧嘩を売るのは早いそうです) 一番の問題は、暴力をふるって、先生が原因はなんであれ暴力を振るったことをしかります。 そのことを家に帰って親に報告するそうです。 「Tは悪くない。悪いのは暴力をふるわせるように仕向けた相手が悪いんだ! うちの息子の正直な気持ちを先生が叱るな!」とまでいう始末。 こんなTの親に妻も一度諭すように相手をしましたが、 「Tは悪くない。お宅の息子が暴力をふるわせるように仕向けているのが悪いんだ!」 と言われ、それからは一切口もきいておりません。 Tは男なら暴力、女なら暴言を吐く始末。先生も手を焼いている子供です。 更に性質が悪いのが、自分が暴力を振るってもしらんぷり。 でも、Tが暴力?(手が当たったとか、喧嘩の仲裁に入った上級生の手が当たったなど) では、病院につれていけ!慰謝料だと大騒ぎのT親! みなさんはこんな子供と親が周りにいるでしょうか? いたら、対処方法などご教授いただければと思います。 とにかく困ってます。

  • 兄弟と姉妹のケンカのちがうところ

    こんにちは ふと疑問に思ったんですが、子供の時の兄弟と姉妹のケンカの違いってどういう点があるでしょうか? 例えば、兄弟だと(兄弟にもよりますが)が体の大きい兄が弟を力でねじ伏せるみたいな事があると思いますが、 こういうことは姉妹だと、あまりないんでしょうか? その他いろいろありましたら、よろしくおねがいします。

  • 兄弟仲良く育てるには?

    兄弟仲良く育てるには? 現在長男がおり、1歳8カ月違いの年子の男の子が生まれる予定です。 私は1歳上の姉といつも喧嘩をしながら育ち、旦那も2歳上の兄と喧嘩が絶えない環境で育ちました。 親は喧嘩して当たり前と思っていたようですが、私は姉に自分の価値を否定され続け、とてもとても辛かったです。夫も兄ととても仲が悪くて、ほとんど口もきかなかったようです。 だから、何としても仲良い兄弟(相手を尊重できる)に育てたいです。 それぞれの長所を褒め続ければ、自信がついてお互いを認めるようになるのではとか、いろいろ考えるのですが、自分が喧嘩ばかりして育ったせいか、方法がよくわかりません。 男の子の年子兄弟ですし、難しいのかもしれませんが、何か良い方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 兄弟同士の結婚が近かった人に聞きます

    タイトルどおりです。 兄弟同士で同じ年に挙式した例はあまり聞かないですが、似たような時期に兄弟が続いてということは比較的あるように思いましたし、以下のような可能性はもちろんなりやすいと思います。 そこで、そういった経験のある人にいくつか質問していきたいのですが、以下のそれぞれの状況はあり?それともなしでしょうか? 1:兄弟がまるっきり同じ会場で挙式 2:兄弟夫婦同士が同じ実家に同居 3:兄弟夫婦同士が同居こそはないけど、同じアパートに住む(部屋は違うものとしてください) 4:兄弟夫婦同士がアパートは違うけど、比較的そばに住むこと 5:兄弟夫婦の子ども同士(いとこ)が同級生でしかも同じような時期に生まれた(例:兄夫婦の子どもが4月生まれ、弟夫婦の子どもが6月生まれなど) 6:兄弟夫婦の子ども同士(いとこ)が同級生(例:兄夫婦の子どもは4月生まれ、弟夫婦の子どもは早生まれ) 7:兄弟夫婦の子ども同士が同級生ではないものの似たような時期に生まれた(例:兄夫婦の子どもが3月生まれ、弟夫婦の子どもが同年4月生まれなど) ※5以降の質問は、ありなしのほかに状況によるも選択肢として加えてください。

  • 兄弟の暴言や暴力に悩んでいます(泣)

    兄弟の暴言や暴力に悩んでいます(泣) 現在私ども兄弟は中高年です。 兄はかんしゃくもち?で イライラすると奥さんやこどもの人格を否定するような 暴言を吐きときには夫婦喧嘩のとき兄は奥さんをたたいたり つきとばしたりするそうで 大変だそうです。(奥さんに充分な収入があればいつ離婚しても 不思議のない状態です) 兄は若いころから家族(私の父母や私)に暴言を吐いたり 暴力をふるったりしていました。 結婚を機に兄はまともになりました。 しかし、ここ数年、様子が変になりまた暴言などを吐きまくります。 兄は機嫌がいいときは冷静に行動でき社会生活も普通に送っています。 先日兄が奥さんと一緒に私の家に遊びに来たとき、 ちょっとした意見の食い違いや誤解がかさなり、急に逆上して 兄は私を頭をものすごい力でたたきました。 奥さんがとめたにもかかわらず奥さんをつきとばして 私の頭を殴ったのです。 私は頭がフラフラしました。 殴り返してやりたいと思いましたが 私はぐっとこらえ 代わりに 口で責めたてたら 兄はたじたじになりました。 (私は口が強く、また押しも強いので口げんかで負けたことがほとんどありません) (兄は内弁慶なのです。気が弱いから暴力をふるうのです) 親戚のおばさんに相談したら 「あなたとお兄さんは物理的に接触しないようにしたほうがいいわよ。 (もし事件でもおきて)あなたがケガでもしたりしたら大変だし 兄のその性格(躁うつ病?)は一生なおらないと思うわよ」 アドバイスされました。 私も親戚のおばさんと全く同じ意見で 兄の顔もみたくないし声も聞きたくないです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 兄が邪魔をする、別れないといけないの?

    兄が好きなひとと私の仲を邪魔しようとします。 相手は学校が違って、いろいろあって遠距離という形です。 お互い学生です。 なのでここずっと会うことができてなくて 携帯だったり、電話するときはスカイプを使ってビデオ通話?とかしてます。 そんな私たちなのですが、 私の兄が私達の連絡手段を絶とうとするんです。 携帯だったり、パソコンしようとしたら回線きったり。 理由はうるさい、こどもの遊び、携帯なりっぱなしでうざい、といわれます。 どうやら兄は相手のことがあまり好きじゃないみたいなんです。 しまいには携帯をとられる始末・・・。 考え直してみたら 休日とか遅くまで話し込んでて迷惑だったのかなあ、とか そこまで恋愛に一生懸命にならなくてもいいのかなあ、とか思いました。 相手にもはなしをして できるだけ控えるようにしたんですが、それでもだめみたいで・・・。 だんだん途中から兄に対する嫌悪感でいっぱいになってしまいました。 普通によくいる2人兄妹で、買い物にいったり、何時間も話をしたり。 わりと仲がいいほうでした。 でも今はもう口もききたくないし、いちいち話しかけてきてほしくもないです。 なんでこんなに兄が彼を嫌ってるのかなぞです。 「こんな男・・・」とたまにぼそっといいます。 今は彼のこと好きすぎるからダメなとこを私が見れてないのかな?と思ったりもしますが これはあまりにもひどすぎませんか? 普通家族の恋愛にここまで首つっこみます? 携帯とられたら彼どころか友達とも連絡がとれず大変です(´・ω・`) 恋愛とか兄の機嫌をとりながらやるものじゃないと思うんですが、どうでしょうか? 私は間違ってるのでしょうか? このまま別れにもっていかれるのなんて嫌なんです。

PX-S06W 印刷の一部が欠ける
このQ&Aのポイント
  • PX-S06Wで印刷をすると一部が欠けてしまいます
  • EPSONのPX-S06Wで印刷すると一部が表示されない問題が発生しています
  • PX-S06Wの印刷品質に問題があり、一部が欠けてしまいます
回答を見る