• ベストアンサー

表面がステンレスの物干し竿端の錆

表面がステンレスの物干し竿を使っているのですが、長年屋外に晒しておいたら、 端に小さな穴の付いたエンドキャップが、入り口から割れてしまい、物干し竿の 端も錆でふくれてしまいました。エンドキャップの割れと物干し竿端の錆は、ど ちらが先だったかは判りません。 自分の考えでは、物干し竿端の錆が先で、そのせいでエンドキャップも割れてし まうのではないかと思うのですが、その2つの事が起きないようにできるでしょ うか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.4

質問者さんが言うように、物干し竿で安価な物は鉄パイプの上にステンレス製の薄板を張ったものがほとんどなので、ある程度使用すると内部の鉄部が錆で腐食して強度がなくなっているものがほとんどです。 見た目ステンもどきの伸縮式で1~2000円台のものは大抵がこの手のものです。 購入時に案外高額なものは完全なステンレス製で、錆とは全く無縁で長期間使用可能なものが存在します。 曲げ強度も鉄製よりも高いので、たくさんの洗濯物をかけてもほとんど曲がりません。 しかしたかが物干し竿に1万円弱のお金を出す事に納得できない人には向きません。 エンドキャップは消耗品です。 ホームセンターなどでそういった陳列コーナーには替えのエンドキャップが置いてます。 定期的に取り換えれば済む話です。

narikinV
質問者

お礼

エンドキャップを定期的に取り換えれば、長持ちする訳ですか。どうも、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

ステンレスの性能の問題です。  まァ普通ですけどね。 ステンレスとは、13%以上クロムが入っている、鉄合金の総称です。 また、ニッケル添加有無により、オーステナイト系、フェライト系に大別されます。 磁石にくっつかないのは、オーステナイト系ステンレスです。 18-8、18-10、18-12 ステンレスは全てオーステナイト系ステンレス(磁石にくっつかない)で、それぞれ、重量比クロム、ニッケルをどれくらい含有しているかを示しています。 これらは「スプーンやエンジン等」にも使われています。 でも、うちのステンレス竿は、磁石にくっつくよ?  ステンレスじゃないの??  それは、価格が安く、耐食性がさほど必要でない大物部材(風呂釜、レンジ等)にも一般的に使われていて非常に普通で一般的な事です。 丈夫なステンレスですが、塩素がある環境では錆びる事などで、車には鉄(安いから)、海岸構造物にはチタン(錆びないから)、なべ・釜にはアルミ(軽いから)などが主に使われています。 ですから次回からは、磁石がくっつかないステンレス竿を買えば良いと思います。 ですが、一般的な(18-8の刻印あり)スプーンが錆びた・・って聞かないでしょう? 価格が高いしプレス加工には、向くのですがそれでパイプを作ると価格が非常に高くなるし逆に薄くして輪の状態からパイプを作ると強度がなくなり曲がってしまいます。 次回から買う時は、磁石を持って行くか品質表示を確認するのが良いと思います。 ただ・・・錆びるのは一般的です。  錆びないのは、100年は持ちますが非常に効果です。

narikinV
質問者

お礼

安いもので長持ちさせるにはと思っていました……。詳しく解説して頂きまして、大変ありがとうございました。

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.3

早めに買い変えた方がいいと思います。 うちのは、限界だから捨てよう!と思った頃には中で錆びがかなり進行していて、伸縮タイプだったものが錆びついて回らず、縮めることができなくなってしまい…。そのままではゴミに出すときの長さ制限を超えていたため、必死で頭を悩ませつつ数日かけてやっと3本に切断しました。 もっと早く捨てようとしてたら、まだ縮めることができて苦労もなかったのにーと後悔したものです。 ちなみに割った竿の中からは錆びた屑がじゃらじゃら出てきました。表面から見える以上に錆びは進行してて。 楽で、後で困らない為には早めの買い替えがお勧めです。

narikinV
質問者

お礼

質問に書きませんでしたが、竿は伸縮機能がなく乗用車では運べない長さなので、できれば買い替えはしたくないと思っております。回答ありがとうございました。

回答No.2

エンドキャップはプラ製かゴムですよね? 雨ざらしになったキャップの劣化はステンレス素材(おそらく防サビ加工済み)の劣化より早いですよ。 直射日光と雨、乾燥を繰り返すと、あっという間にひび割れします。 キャップは消耗品の範疇なので、ホームセンターで同じサイズの同等品を買われると良いです。

narikinV
質問者

お礼

エンドキャップが主な原因ですか。ありがとうございました。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

買い替えましょう。ステン製でなくて。

narikinV
質問者

お礼

次から探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 物干し竿のエンドキャップにある穴はなに?

    ステンレス物干し竿のエンドキャップの端に小さな穴のあいた物があり ますが、その穴は何のためにあいていて、穴から雨水が入って物干し竿 内部の錆発生の原因にならないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレスの錆

    ステンレス自体が錆びた場合って、発生するのは赤錆だけなのでしょうか? 屋外に設置している機械で蓋を開けると、中に使用されているステンレスのナットでも金具でもなんでもいいんですけど、表面に白い生成物が浮いてることがよくあるんです。 これってなんでしょう??? 含有されているニッケルって、ところで錆びるんでしょうか? そうであれば、ある文献で「ニッケルの錆は緑錆です。」(注:緑青ではない) って文を見た記憶があるけど、白い生成物はそれのことなのかなー? でも字の感じからして違いますね。 詳しい方、教えてください。 1.ステンレスの錆の種類 2.ニッケルが錆びるとどんなものが発生して、それは腐食生成物であるのか。 (ちなみに、ステンレスの構成・腐食原理などなど一般的なことは知ってますので、説明不要です。)

  • 屋外のステン物干し台の先端キャップを探していますが

    物干し竿のキャップしか検索できません。 竿ではなく、物干し台本体のパイプの先のキャップと、竿をかけるツノの部分の小さいキャップもほしいのですが市販されていないのでしょうか。 非常に劣化しますが皆さんお困りではないのでしょうか。

  • 部屋干し用の物干し捨てたい

    横浜市在住です。 今の家に物干し竿を置く 穴というか、そういうのが無く ニ×リで買ったステンレス製で 収縮するタイプの物干しを 買いました。 引っ越しに当たり処分する 事になったんですが 処分のホームページを見て どうしたらいいかわかりません。 干す部分はステンレス製の棒で 三本通ってます。 それを両側で支える部分は 足がばってんになってますが 二本で計五本のステンレス製の棒 で出来てます。 難しい事を考えず物干し一本二本…と 勘定していくんでしょうか?

  • 衣服についた錆を落とす方法

     外側がステンレス製の物干し竿に洗濯物をほした際に、物干し竿から染み出た錆を含む水が洗濯物に付着し、茶色く汚れてしまいました。  すぐに洗濯をしたのですが、汚れは落ちませんでした。  まずクリーニングを検討するところであると思いますが、暮らしの知恵で汚れを落とす方法などご存知ないでしょうか。  なお、汚れた衣服は白と黄色のボーダーの長袖Tシャツです。

  • 賃貸マンション ベランダ物干し竿取り付け金具について

    築15年ほどの、広いバルコニーにベランダ二つがある賃貸マンションに住む予定なのですが、 洗濯竿を使う金具が一つもついてません。 家族4人なので、洗濯物の量も多いです。長く住む予定で、今後も家族が増えることもありますので、 スペースはあるものの、洗濯竿を普通に使えないのはなにかと不便だと思いまして、 幸い入居・契約前なので、金具の取り付けを要望をしたのですが 家主さんは応じてくれませんでした。 そこで、こちらで取り付けしてもいいかと聞きましたが、壁に傷をつければ原状回復してもらわないといかず、 また、壁に穴をあけたことによって部屋に水漏れさせたら料金を請求することもあるとのこと。 ・・・水漏れすることってあるんですかね^^; わたしはファミリータイプでありながら、物干し金具が一つもついていない不親切な物件に、今まで出会ったことがないので分からないのですが、、 そもそもベランダって、、基本的に洗濯物を干しますよね。 必然的に洗濯竿が必要になると思います。その洗濯竿を取り付ける金具が通常いると思うんです。 特殊なつっぱりタイプとかまぁお金をかければ、色々なものがあるかと思いますけど、ごく一般的に、洗濯モノを干すと言えば物干し竿、物干し金具・・洗濯金具は特別なモノじゃなく普通の生活に必要なモノだと思うんです。 原状回復といいますが、 生活に必要なレベルの傷は修繕する必要がないと思ってるのですが、、 洗濯竿の金具はどうなんでしょう。 この先10年は住みたいので、洗濯金具は取り付けたいところ。 スペースはあるものの、洗濯モノを干すことのできない現状のベランダに、洗濯竿を取り付ける為に金具を取り付けた際の釘穴は、生活に必要なレベルの傷・・のうちには入らないのでしょうか? また、原状回復すればいいようですが、穴をあけたところにコンクリをつめたり補修しとけば問題ないんでしょうか??

  • 新旧物干し支柱を交換したいが

    コンクリート製物干し台に押し込まれている鉄製物干し支柱をステンレス製の物に交換したいのですが、支柱を引き抜く事が出来ません。 コンクリート台を再利用したいのです。 場所は屋外に設置しています。 新ステンレス製物干し支柱は簡単に購入可能ですが、 旧支柱を取り外せないと、アイデア倒れになりますが どなたか外す方法を伝授下さい。 古い支柱は丸いパイプ2本が部分溶接で一体化されていて、コンクリート台の楕円形状穴の内側 に約8ミリ厚さのプラスティック緩衝材を介して挿入されている用です。

  • 【鉄とステンレスの耐熱性、腐食性について】

    知り合いの温泉の話です。 組み上げた温泉をФ40厚さ2mm長さ12mの鉄管で通しているのですが、 図のように鉄管を円形状に曲げて薪で暖めた後にボイラーで再加熱して燃料代を節約しています。 鉄であること、屋根はあるが屋外であること、火で炙っていることから3年くらいで穴が開いてしまったそうです。 これを機に、部材を鉄からステンレスに変更しようとしているようです。 そこで思ったのですが、このような使われ方の場合、鉄とステンレスのどちらがいいのでしょうか? 以下の点も踏まえてお答えいただければ幸いです。 (1)ステンレスの方が熱伝導率は悪いと思いますが鉄と比べてどれくらい悪いのでしょうか?  例えば今まで25℃にするのに薪10kgで1時間かかったのが倍になるとか。 (2)焚き火の温度は900℃くらいと思うので鉄でもステンレスでも耐えうると思いますが、   焚き火にさらされるダメージ、屋外で仕様する腐食性を考慮すると、   劣化(交換インターバル)はどちらの方が分が悪いのでしょうか。 個人的には錆や火?で穴が開いている管を見ると、ステンレスの方が熱伝導性は劣るものの、 薪はタダなので多少多く使ってでも錆びにくいステンレスの方が良いかと思います。 ススや焦げなどの付着物への耐性は不明ですが、、、

  • ステンレス製の物干し竿って…

    ベランダで使っている物干し竿がサビだらけになったので、買い換えを検討中です。 今使っているものは、「ステンレス製」と思って買ったものですが、よく見ると、 スチールの外側を薄いステンレスの板というか皮みたいなもので巻いてあるだけで、 内側の鉄製の芯がサビだらけです。 ホームセンターを2軒まわってみたのですが、どちらにあるものも、一見ステンレスに 見えるものの、よく表示を見ると「ステンレス巻きスチール」などと書いてあり、 同じ構造のようです。これでは買う気がしません。 Googleで検索すると、アルミ製のさおもあるようで、そちらを検討中ですが、 そもそも物干し竿なんて外で使って雨ざらしが普通だと思うのですが、 なぜ「ステンレス巻きスチール」なんてものが主流なのでしょう?

  • ステンレス物干し竿を短くしたい

    10年以上使ってるステンレス物干し竿 ですがもう少し短くしたいのです 2箇所縮めるところがありますがなにせ10年そのままで使ってますのでビクともしません(回らない) 新しいのを買ってもいいのですがなんとか特殊な工具など使わないで動かす方法はありませんか?

専門家に質問してみよう