• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭から肩にかけて左側だけ痛みます。)

頭から肩にかけて左側だけ痛みます。 どうしたらよいのでしょうか....

中山 文明(@nakayama3910)の回答

回答No.5

都内で 整体師をしています。 大きな病気の可能性もありますので まずは総合病院で検査したほうが良いと思います。 異常なければ 頸椎か胸椎のトップ付近の骨のズレによる 頸椎ヘルニア ストレートネック 側湾症等の疑いがあります。 このような症状は 整形外科で治療しても 治らない事や レントゲンに映らず 異常なしと診断受ける場合もあります。 よくある 原因不明の 腰痛首痛 頭痛です。 もしそうなったら 良心的な治療系の整体しか 治療法がありません。 またなにか ありましたらご質問ください。

関連するQ&A

  • 歯医者に行っても痛みが

    日曜日の昼間から右下奥から二番目と三番目あたりが痛くズキズキして眠れない状況になりました。歯か歯茎?と思い朝までの我慢!と痛み止めを飲み歯医者に行きました。(かかりつけが無いのでネットを参考に) 行って治療をしてもらうと、奥から二番目(銀歯になってる所)の噛み合わせが悪く少し削られ、三番目は虫歯になっているとの事で家に帰ってから見ると削って薄いピンクの物が暫定的に詰めてありました。 「薬を飲めば痛みも引くでしょう」と細菌感染を抑える薬・炎症や腫れを抑える薬・痛みや炎症を抑える薬が出ました。 夜飲んだのですが、痛み止めが切れると又ズキズキ痛みだします。 明日、又その歯医者に行く事になっているのですが痛みはこんなにも続くのでしょうか?痛くて痛み止めが離せない状況です。 初め行った所なので、この歯医者大丈夫?との不安もありこんなに痛いのは他に替えた方がいいの?とも凄く悩んでいます。 今まで、歯でこんなに痛くなった時がない事と、かかりつけ歯科がないので大変不安です。どうなんでしょうか?

  • 抜歯後の痛みについて(長文です)

    9/3(土)頃、左上奥歯で食べ物を噛んだり、振動があると痛みを感じた為、9/5(月)に歯医者に行きました。 診断の結果では、左上奥から2番目の歯と3番目の歯が、以前別の歯医者で治療した際に虫歯が残ったまま、銀歯を被せられてしまった為、根っこで炎症を起こしているとの事でした。中も虫歯が進行し、かなりドロドロの状態になっていました。 神経を抜いていた歯で、その炎症部分を取り除くため、針(?)のようなものを刺していましたが、以前の治療が悪かったらしく炎症部分に到達しないとの事でした(炎症部分には膿が溜まっているのでは無いかということでした) 虫歯の進行も激しかった為、悩みましたが、9/7(水)に奥から2番目の歯を抜きました。虫歯のせいでほとんど歯が無く、根っこだけの状態だった為、抜くのが大変だったそうです。その日は痛みがかなり酷く、血も止まりませんでした。 次の日も少なくはなったものの、血が出ており、痛みもありましたが、歯医者がお休みだった為、痛み止めで我慢していました。抜いた歯よりも、一番奥の歯がすごく痛かったです。

  • 歯、肩、首が痛い

    2週間前に左の歯が痛くて歯医者に行ったら 虫歯はそれほど酷くなく歯茎の炎症があると言われました。 痛いのは一番奥の歯(歯茎)で、一番奥の歯は親知らずの歯です。 また噛み合わせが悪いので歯科矯正を勧められまた。 それから1週間歯は痛くないのですが、肩こりが酷くて 昨日からはまた歯が痛くなって、首筋も痛みます。 症状が出ているのは全部左側です。 歯医者では歯周病など言われませんでしたが 自分で調べると歯周病の症状として書かれているものに当てはまります。 歯周病でしょうか?

  • 歯の治療/間違い…?

    冷たいものがしみて我慢できないくらいで、虫歯かなーと最寄りの歯医者に行ってみました。 だいたい左側前から4、5本目あたりが痛かったんですが、 結果、左側奥歯二本が虫歯。 銀歯かぶせます。 とのことで。初銀歯…女なので上の歯とはいえ銀歯か~と憂鬱だったんで「どうしても銀歯にしなきゃだめですか?」と聞いたら「治療しないと神経抜いたり大掛かりになってしまいますよ」と言われ…銀歯になりました。 それでも歯茎がしみるような痛みはおさまらず。 ついにはご飯さえ食べれなくなってしまいました。 我慢できずに違う歯医者に駆け込んだんですが… 前から4つめの歯のところが中から炎症してる。 歯軋りが原因みたいなんですが、歯の真ん中に穴開けて消毒や薬を塗ってもらったら痛みなんて感じないように。多少痛みましたがなんでもたべれるししみない! レントゲン結果から炎症だとわかりにくい写り方だったから、 前の医者は勘違いしたのかも。でも銀歯にする程の虫歯あったように見えないけどねー。 と、言われましたが… ・そもそもレントゲン撮ってない ・説明はほぼ看護婦 ・素手で患者の口に手を入れる などなど…なんだか最寄りの歯医者に不信感がつのり… それに、今のところは虫歯はないって言うんですが最寄りの歯医者は小さな虫歯の処置をするので通ってください。とのこと…… これって誤診では? はっきり誤診だ!とは言えませんが… 銀歯にした経費を払っていただくくらいできませんかね… なんだか納得できなくて…

  • 助けて・・親知らず上の歯茎が腫れてとうとう口が開かない

    おととい、下奥歯の奥から二番目を治療しました。銀歯の下に虫歯が広がっていて、中は神経ぎりぎりまで削っています。もし次の日に痛みがあるなら、神経を抜くと言われました。が、一番奥の生えていない親知らず(歯茎が被さっている)が猛烈に腫れ、膿が出てきました。我慢できないので昨日再度受診。虫歯治療で刺激を受けて腫れたと説明され、痛み止めを処方されました。痛み止めを飲むと楽になりましたが、今日朝4時激痛で目が覚めて、抗生剤や痛み止めを飲んでいるのに悪化。口を開けたり、水を飲んだり、ましてや歯を磨くことも出来ないほど痛くて死んでしまいそうです。一日2回が限度の痛み止めも、昨日の昼、夜、さっき(朝4時)で飲みきってしまいました。 歯科医は消毒してくれましたが、また痛み止めをもらいに行くべきか、歯医者を変えるべきか(処方が適切だったか不安)悩んでいます。かろうじて口を開けると、内側のホッペ側の肉もかなり腫れ、歯が見えないほどに悪化しています。救急車を呼びたいほど痛くて涙が止まりません。助けてください・・・・

  • 歯が痛い

    質問よろしくお願いしますm(__)m右上奥から2本目に銀歯治療中の歯があります。銀歯でカバーしていたのですが、銀歯のしたで虫歯になっており、銀歯が取れたと言う経緯です。 昨日、日頃通っている歯医者で朝見てもらいましたが、3日前より、何もしていなくても歯に痛いような違和感と食物を食べると痛い、水はしみてしまう、歯磨きは痛い。と言う症状があると伝えたのですが、様子をみましょう。と言われ帰ってきたんです。もし、何もしていなくても痛みが出てきたら、神経の治療が必要ですと言われました。 ですが、夕方につれてズキズキしてきました。 通っている歯医者はもう、しまっているので、みてくれる歯医者を探して行きました。 そこの先生は丁寧に説明してくれ、結構大きく深い虫歯を治療されたあとなので、たぶん今の痛みは神経も炎症をきたしていて痛みが出てきている状態です。 と言われ、神経を抜いて治療しましょうとの事で、太い神経を抜き、枝分かれしている神経に対しては薬で溶かすと説明を受けました。 麻酔が切れて、じわじわ痛みがあったのですが、薬はいらない程度でした。 しかし、朝になるとズキズキ痛みが出てきている状態です。 神経を抜いているのに、次の日が痛いって事あるんでしょうか。不安です。

  • 銀歯の奥の虫歯

    タイトルの通り銀歯の奥に虫歯があります。 しかも、最近日に日に痛くなっています。 冷たいもの暖かいモノ、食べた後でも痛いです・・・ 歯医者に行こうとおもうのですが 予算はどれくらい考えておけばいいとおもいますか? やっぱり、銀歯のある歯だから・・・抜いちゃう?? ・・・歯医者さん!! こんなに、ほったらかしにしてすいません(;_;) ・・・もう一本、ほったらかしの虫歯あり・・・

  • 歯医者を変えるべきかどうか…

    現在見てもらっている歯医者とは別に、違う歯医者に見てもらうべきかどうか悩んでいます。 左側の奥歯が痛むので診療を受けると、「一番奥の歯が虫歯です」と言われ、治療し、銀歯にしました。 しかし、その後も痛みがしばらく続いた為、その旨を言うと「奥から2番目の銀歯の下で虫歯になっているかもしれませんから、とりあえず削って、様子を見てみましょう」と削り、仮の詰め物をして一週間ほど様子を見ることになりました。 そして本日診療を受け、一週間して若干痛みは引いたものの、やはりまだ痛いと言う旨を伝えると、「今の詰め物をもう一度削り、もう一度違う種類の詰め物をして、あと10日ほど様子を見て痛くなかったら銀歯、痛かったら歯の神経を抜きましょう」ということになり、現在再び詰め物をしている状態です。 このように「削る・詰め物をする」が繰り返されたため、現在通っている歯医者に不安を覚え、他の歯医者に相談するべきか迷っています。 「削る・詰め物する」を繰り返すことはよくあるのでしょうか? また「痛いのに虫歯が見つからない」ということもあることなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

  • 部分銀歯って皆さんはめた後はどんなかんじ?

    12/1に銀歯をはめました。 少し冷たい飲み物が滲みる?かなと???(痛いのいの字があるかないかくらいで痛み止め飲むほどじゃない)と感じることがある。 先月、かつて虫歯で治療したところが、液体物を飲むと滲みるようになったため、歯医者に行ったら、詰めたものがすり減って来ているからだろう、同じように詰め物しても同じ運命になるだろうと、部分銀歯にすると言われました。 2回目で、麻酔(1本で効かず、もう1本うたれた)をし、詰め物を削り、型取りし、その日はかり歯。(削りながらけっこう深かったんだねと言ってました) そして1日に部分銀歯になりました。(かり歯を外され、風をかけられ、滲みました) 高さや装着具合は落ち着いてきたように感じます。 この程度の症状ならば、そのうち治まってくると考えていいでしょうか? 他の歯で、部分銀歯になったことありますが、何年も前のことなのでどのくらいで平気になったか忘れました。 今回治療した歯は、左側の奥歯の手前で、奥歯は全体銀歯で、奥は親知らず(痛み無)があり、まだ抜歯してません。

  • 歯?歯茎?が痛い…

    初めて質問します。 4月頃から虫歯の治療で今でも歯医者に通い続けています。 その中で上の奥の方の虫歯がひどくほぼ削れていたので、完全に銀歯にする事になり、根の治療もして土台を入れて銀歯がかぶさってます。 たぶん銀歯をかぶせたのは7月の終わり頃だったと思います。 その歯の根がちょっとおかしかったらしく、奥でくるっと回転してるみたいで、奥の奥まで神経をとれないと先生に言われました。(神経が残るといい事がないと説明受けました。) ただそれ以上の治療ができなく、仕方ないので奥に神経を残したままで根の治療を終えましたが、神経が残ってる痛みは今も一回も感じていません。 ただ、8月の初めに銀歯とその奥の歯に食べ物が挟まり、その間の歯茎が痛み、腫れてしまいました。 仕事もあって歯医者に行けないので、数日は我慢したものの…(歯医者が)お盆休みに入る前日まで痛みも腫れもひかず、むしろ悪化して何も食べれなくなってしまったので、その日なんとか無理を言って仕事終わりに歯医者に行きました。 ちょうど銀歯を入れてから次の治療くらいから、私の仕事の都合で担当の先生から院長先生に担当が変わってしまったので、その時院長先生は「銀歯とその奥の歯に隙間が空きすぎてるから食べ物が挟まりやすくなったんだろう」「そこに食べ物が挟まって歯茎が炎症を起こしてる」と言い、銀歯を割って取り土台だけ残した状態で消毒等して帰りました。 後日(お盆明け)腫れが引いてから、次の銀歯入れるまで、銀歯が入る部分とその奥の歯に隙間なく白い詰め物をし、また次に無事銀歯が入りました。 2度目は銀歯と歯の間に隙間を少なく?して対処されました。 それから2、3週間たった今…またしても同じように同じ部分が痛み何も噛めない状態になってしまいました。 銀歯と歯の間って詰まりやすいのでしょうか? それともやり方や歯並びの問題もあるのでしょうか? もしくは…奥に少し残した神経が関係あるのでしょうか…。 仕事で歯医者に行くける時間があまりないのに、2度目のやり直しで貴重な2、3回の歯医者の日を奪われる上にまた痛むんじゃないかと思うと時間の無駄な気がしてしまいます。 その歯医者が悪いとは思えないのですが…他に行けばこんなことにならないのかな…とかも思い悩んでます。 ただ、まだ他の歯の虫歯の治療をしてるところなので、歯医者を変える事もできず…どぉしたらいいのでしょうか? 次に歯医者に行くのが土曜日なのでそれまで痛みに耐えなきゃと思うと…少しでもいい方法がないかと必死です… どなたか詳しい方いましたら教えて下さいm(_ _)m