• ベストアンサー

保険と事故発生日時の関係

近隣のリフォーム工事で車を汚されその業者に対応を求めると、保険を使って車の現状復帰をすることとなりました。 ただ、こちらは了承しておりませんが、事故発生日時を対応が遅れた分ずらして申請するようになりました。 そこで質問ですが この申請について、リフォーム業者や保険会社に、例えば虚偽や詐欺といった問題や違反は生じないのでしょうか? また生じるとすれば、どういったペナルティがあり、且つこれをどこに報告するのがベストなのでしょうか? 参考までにお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.1

元:損害保険会社の事故処理センター勤務でした・・。(5年前退社) 私は、自動車事故処理部門の所属でしたので。 この様な、「新種保険」と呼ばれる物に関しましては「基礎知識」しか有りません。 一部、誤ったご説明もあるかと想いますがご容赦下さい。 今回、ご質問者が負われましたお車の損害に対して。 リフォーム工事業者は、「請負業者賠償責任保険」などで。 ご質問者に、「賠償」しようとしていると想われます。 これらの保険は、通常、「年間包括契約」と言って。 1年間単位での、ご契約引き受けとなるのが通常です。 また、今回の様な「工事過程での損害発生」に関しましては。 通常、「発生日時」の特定が難しいです。 1例としましては、ご質問者のお車が「落下物等によって損傷」を受けた。 これらの場合には、即、「発生日時」の特定が可能となります。 この為、保険契約者の「申請」に因って「損害認定」がなされます。 つまり、明らかで、「明白な物的証拠」が存在する場合を除き。 保険契約者の、「申請内容」に重点を置き、手続きは進んで行きます。 極論を申し上げますと・・。 この、「保険期間内」で有れば、「保険金支払い対象」になり得ると言う事です。 >>リフォーム業者や保険会社に、例えば虚偽や詐欺といった問題や違反は生じないのでしょうか? ご質問者が問われている内容は・・。 「起こってもいない事故の損害」を、損害保険会社に。 ご質問者に「賠償」したいからと、「請求手続き」を行った場合のみ成立します。 解り易く一言で言うと、「架空請求」がこれに当たります。 ですが、今回のご質問者の「損害」は、事実として「発生」しております。 ですので、「虚偽・詐欺」には値致しません。 どうしても、強いて言うとすれば「告知義務違反」かと想われます。 この、リフォーム工事業者が問われるとするならば・・。 「保険期間」が過ぎていて、「無保険」状態であるにも関わらず。 損害保険会社に対して、「保険期間内での損害発生」として。 「遡って、請求手続き」を行う場合のみです。 申請日 = 損害発生日時、とはならない場合が多いです。 申請日は、「保険金請求手続き日」の事で有り。 「損害発生日時」は、食い違う事も有ります。 今回の場合は、「損害発生日時」は・・。 その、リフォーム工事業者が、ご相談者の「損害発生」の「苦情申し立て」を受けて。 ご質問者に対する「損害状況」を、「把握・認知」した日となります。 どちらにしても、ご質問者の「お車の損害」は。 リフォーム工事業者の保険にて、「手厚く賠償」される筈です。 ご質問者にとって、納得の行かないご説明だとも考えます。 明らかに、日時が経過し過ぎており「事実と大きな相違」が無い限り。 損害保険会社は、ご契約「保険期間内」で有れば。 「保険金支払い」に応じると、考えております。

jjjj7722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常にわかりやすく、参考になりました。 お忙しい中、親身な回答を誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険の損害見積もりを

    リフォーム会社と保険会社の方と同時立会いで算定しました。 見積もりの業者の対応に疑問が生じたので、 実際の復旧工事は他社にお願いしました。 すると、同時立会いの業者が、 保険金詐欺に利用されたなどといい始め、 保険金詐欺で訴えるなどといいます。 自分が保険会社と信頼関係があるから出た保険金で、 他社で工事するのなら詐欺だと。 保険会社に連絡したところ、 そのような信頼関係の事実はない。 とんでもない発言とおっしゃっていました。 この場合は私は同時立会いの業者を、 名誉棄損で訴えることはできますか?

  • 類火による火災保険でリフォーム

    お隣が火災により全焼しました。我が家も損傷しリフォームの形で現状復帰出来る見通しとなりました。 火災保険は、一括で振込みと成り、業者への支払いを任された形ですが、工事が終ったあと 保険会社は見積もり通りの工事が行われたかどうか確認に来るのでしょうか? 工事費を少し抑えて余剰金を出したりするとどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 台風被害 仮設足場は保険適応できる?

    建設工事等の足場のリースなどを行っている者です。 この度の台風18号の被害を受け、私の会社もガラスが割れ、天井が落ち、瓦が飛びました。 その際に保険会社の代理店へ連絡し、瓦の修繕に伴う足場の設置は保険適用内か否かの問合せを行いました。 その際、「足場がなければ瓦の修繕は難しい」という話もしましたが、代理店からは「足場は付随工事」にあたるので、保険適用外との説明を受けました。 その説明を受け、同じように被害を受けられた近隣の方からの足場リースの依頼も「保険ではまかなわれない」ということを説明し、お断りしておりました。 しかし、同業者から、足場も保険でまかなわれるという話を聞き再度問い合わせてみたところ、実際は、足場も保険適応を受けることが可能とのことでした。 慌てて代理店も詫びに来たのですが、今回断ってきた足場リースの損失は約150万円~200万円になります。 この代理店の対応は、営業妨害、若しくは保険会社の保険金支払いの負担を減らすための虚偽の説明、「詐欺」行為にあたるのではないかと思っております。 こういった場合、どのような対応をすればいいのでしょうか?重々説明をした上での回答でしたので、正直保険の解約云々で終わらせたくありません。 アドバイスを頂ければと思います。 よろしく御願い致します。

  • 自動車保険の3年ペナルティ

    初めて質問させてもらいます。 内容に不備等あるかもしれませんがご了承ください。 この夏、自損事故で保険を使い車を修理しましたが、先月の引越しに伴い車を手放すことになり、保険も解約しました。 昨年からの改正で保険使用後の3年間はペナルティで保険料が高くなることは把握していたのですが、 ・一度、解約しても3年ペナルティは消えないのか? ・解約後、中断手続きなしの1年以上の経過で、保険の等級は初期の5等級にリセットされるが、ペナルティもリセットされるのか? ・上記でペナルティがリセットされない場合、3年の期間は保険を契約していない期間もカウントされるのか?(契約した状態で3年間経過しないとペナルティが解消されないのか) どのようなルールになっているのでしょうか? なお、事故当時は8等級、解約後の中断手続きなしです。 次回、車を購入、保険を契約する際の参考にさせてもらえればと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 全面リフォーム中の火災保険(共済)について

    今回、自宅を全面リフォームすることとなりました。 小さな家なので、リフォーム中は違う場所に引っ越すことになります。 加入している火災保険について、共済組合に問い合わせたところ、リフォーム期間中は解約となり、 リフォーム完了後改めて再契約する、リフォーム期間中は工事会社が保険に入るので、それでカバーしてもらうのが普通だ、と主張されました。 しかし、リフォーム会社側は、工事責任での失火等に関する保険には入るが、それ以外の原因による保険には入らない、今当方が入っている火災保険を継続して契約できるはずだ、と主張しています。 話がこじれてしまい、共済組合の対応に不満があるため、この機会に火災保険を乗り換えてしまおうと思っています。 そこで質問です。 1.結局のところ、共済組合とリフォーム会社、どちらの主張が「一般的なもの」なのですか? 2.今回は工事中転居しますが、「住みながらリフォーム」とかでも同じような扱いになりますか? 3.共済組合と、一般的な損保のサービス面での違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 認定のおりた火災保険金をもらい、工事をしない

    質問1)築30年の持ち家を申請代行業者が保険会社と掛け合い、保険金がおりた後、工事をしない選択をしたら詐欺になりませんか? 質問2)同じ物件を調査した場合、申請代行業者が出す見積もりと、保険会社の外交員が出す見積もりに差が生まれたりしませんか? 質問3)代行業者に正当な保険請求をしてもらった後、例えば数年後に同代行業者が詐欺で捕まったとして。過去の案件リストから我が家におろして貰った保険金に対し返還請求がされることはありませんか?

  • 交通事故 保険金詐欺!?

    長文ですが、今悩んでおりますのでお心の広いかた ご相談に乗って頂けると幸いです。 先日追突事故を起こしてしまいました。 私がブレーキをかけるのが遅く、前の信号待ちしていた停車中の車に追突をしてしまいました。 追突といっても、時速3キロ(?)ぐらいだったため、私の車は無傷、相手の車もよくみたら分かる程度にへこんでいました。 すぐに警察を呼び、対応をしてもらいもらいましたが、警察の方もパッと見で「物損でいいね。けが人もいないね。大丈夫だね。」と確認をされ私も相手の方も「大丈夫です。」とすぐに解決しました。 (警察のかたにほんとに軽い事故だから保険使わなくてもいいんじゃない?自分で決めてと言われたくらいのほんとに軽い事故です。) 相手の方も全然怒っておらず、警察を待っているときも「お手洗いに行きたいからちょっといってくるね」とその場を離れたり、携帯を触ったり車で音楽を聴いていました。 大した事故でなかったため、お互い自分の車で帰宅しあとは保険会社で行ってもらうことにしました。 その後、保険会社から連絡があり、相手が腕を痛め接骨院へ通院すると言い始めたそうです。 本当に痛いかは本人にしか分かりませんが、あんな事故で腕を痛めるとは考えられません。 腕を痛めた人間が、事故後すぐにお手洗い行ったり、携帯電話をずっと触り自分で運転して帰るでしょうか? 保険会社が「人身事故にされるのですか?」と質問したところ人身にはしないと言ったそうです。 保険会社がどこの接骨院へ通院されるか質問すると、そこの接骨院は保険会社の方が知っているほどブラックな接骨院とのことです。 保険会社のかたも保険金をとるつもりだろうとすぐに判断されたらしく、通院するのは良いがブラックな接骨院であること、保険金詐欺で訴えられないよう忠告をされたそうです。 私へは、「心配せず保険会社に任せておいてください」と言われましたが、接骨院へ通う場合保険会社へ負担がかかると聞いたことがあります。 私の保険営業担当の方は、休みの日にも関わらず仕事に出社してくださり、迅速に対応をしてくださいました。 保険会社へ迷惑をかけてしまうのではないか、保険会社の方には保険料が年間で4万あがると言われましたが、それ以上あがるのではないかといろいろ不安です。 保険金詐欺というのをやめさせることはやはり難しいのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 建築基準法違反が分からなくて困っています・・・

    都内でリフォーム工事を営んでいる者です。 実は一戸建て住宅の全体改修リフォーム工事をおこなっていたところ、突然、区役所から工事停止を言われました。 理由はその敷地が接道違反しているとの事でした。確かに1.4mしか面していなかったのですが、リフォーム工事だからと思い、そのまま、工事をおこなってしまいました。区役所としては是正案を出さなければ、工事を続けてはいけないと言っていて、この2ヶ月間、言われた事はすべてやってきたのですが、近隣からも協力が得られず、現状では区から言われた是正案をおこなえる状況ではありません。何とかならないかと相談しても、明確な回答がないままなので、こちらとしても死活問題です。お聞きしたいのですが、区役所の工事停止を無視して、工事を進める事はできないのでしょうか?

  • 物損事故から人身事故への切り替え後の流れについて

    物損事故を起こしてしまいました。双方とも事故当日にケガは無く (車の側面に擦る程度の事故) 警察・保険会社への連絡をし、対応後に帰宅しました。 10日を過ぎた頃に、相手側が念のために(肩か首?)診せに行きたいとの連絡が 保険会社を通じてあり、了承し診てもらった所、患部が気になる様なので 通院することになりそうだとのこと。 保険会社から、通院となると人身事故となりそうで警察から連絡が 入るかもしれないという事と、現場検証か事情聴取をされるかもしれないので、 その際は対応をお願いしますと言われました。 …この場合、どのような流れになるのでしょうか? 指定日時に出頭したりとなるのでしょうか? まだ、相手側の症状の詳細が分かりませんが、肩か首の通院等で 長期化する場合の保険会社との流れも、どのようなのか気になります。 事故経験者や保険会社の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに、対人・対物に無制限の任意保険をかけてあります。 国内大手の保険会社です。

  • 本人訴訟中です。 言った、言わないの水掛け論になってます。 証明責任はどちら側にあるでしょうか?

    私は大家で、委託していたマンションの管理会社と訴訟中です。 何回か法廷が開かれ、争点は入居者退去後のリフォーム工事を委託したか、委託しなかったのかで、水掛け論になってます。 リフォーム工事の承諾書等の書証は無く、主張ならびに証人尋問でも平行線をたどりそうです。  どちらも決め手が在りません。 『原告主張(私)』  (1)リフォーム工事の通知も資料も受け取ってない。  (2)リフォーム工事の了承も署名もしたこともない。  (3)受取家賃より勝手に差引いた工事代金を返せ。  (4)工事の通知が無かったことは委託者(大家)に対する善管注意義違反、勝手に差引いたことは不法行為が成立する。 『被告主張(管理会社)  (1)リフォーム工事の説明は、このように資料をもって説明した。  (2)リフォーム工事の了解は、口頭でいただいた。  (3)了承いただいたのだから、工事代金受領するのは当然だ。 「主張・立証責任の分配の法則」では、権利根拠規定で被告側にあると 思いますが・・・?  宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう