• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不明瞭な文)

日中首脳会談:日本と中国が改善を目指し、平和的発展を重要視

このQ&Aのポイント
  • 日本の安倍総理大臣と中国の習近平国家主席が日中関係の改善を目指して初めての首脳会談を行った。
  • 両首脳は、戦略的互恵関係に立ち戻り、平和的発展の機会を重視することで一致した。
  • 安倍総理大臣は、海上連絡メカニズムの実施や安全保障分野での対話と協力を強化することを提案した。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

英語の he はその場その場で変わります。 日本語では「彼」なんて言わずにある程度名前を繰り返すのと違って、 曖昧だ、とお感じになるのはわかります。 でも英語の he というのは、日本語では主語を省略するくらいの場合で、 逆に主語があるだけ明確とも言えます。 それに、Abe と Xi でどちらかきちんと区別できるようにすべて書かれています。 変わるたびに Abe, Xi としています。 問題の部分も Xi said ~. He also said ~. です。 確かに also は too の意味で、「彼も」と思ってしまうと、 Xi と別の彼、ってことになってしまいますが、そういう書き方はしません。 前に Xi とあって、he を使って別の人を「彼も」として「も」だから別の彼という書き方は。 also は(too もそうですが)主語も、目的語なども、動詞について「~もする」 いろいろあります。 特に also は同じ主語について、主語以外の部分すべてについて「も」という感じで 「主語はまた、~する」という訳し方をすることが多いです。 ここもそうです。 もうひとつ、 >その注釈は中国の平和的発展が機会だ。 日本語がおかしいですよね? that を関係代名詞とお考えではありませんか? 関係代名詞にせよ、「それ」という代名詞にせよ、 前の remark として「その注釈は」とするのはいいです。 でも、実際は関係代名詞ではありません。 the fact that ~「~という事実」でおなじみの同格の that です。 見極めは、that 節内で関係代名詞に置き換わって欠けたような部分がないことです。 >『中国の平和的発展はチャンスだ』という日本側の発言を重視している でほぼ正確に訳せていますし、この通り、主語は Xi に他なりません。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

>対応すると思われる日本語文を読むと、こんなことは書かれていません。どうでしょいうか。 はっきりと書かれています。“習主席は、「(略『中国の平和的発展はチャンスだ』という日本側の発言を重視している」と述べました”の部分がそうです。ちなみに、私から見れば、似ているどころか、ほぼ直訳だと思いますが。 >"he"とは誰かも余りに不明瞭ではないでしょうか。 Xi said he wants to develop relations with Japan based on 4 basic documents, including a 1972 Japan-China joint statement, and the agreement on Friday. He also said he attaches great importance to the Japanese side's remark that China's peaceful development is an opportunity.と文が続いていますよね。この間に他に「he」は登場していませんし、「also」と述べているのだから、どう考えても「he=Xi」です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。対応すると思われる日本語文を読むと、こんなことは書かれていません。どうでしょいうか。  日本文と英文が「訳」とは決まっていないので、 「これに対して、習主席は、「日中共同声明などの4つの基本文書と、今回の合意文書を踏まえて、戦略的互恵関係に従い、日中関係を発展させていきたい。『中国の平和的発展はチャンスだ』という日本側の発言を重視している」と述べました。」  が「似ていれば」十分だと思います。多分中国版はまた適当に変えているでしょうし、阿部と習が何と言おうが関係ないと言う国では、微に入り細にわたる名訳もゴミ箱入りでしょう。 2。また、"he"とは誰かも余りに不明瞭ではないでしょうか。  習主席です。

関連するQ&A