• 締切済み

上司の威圧感でストレスフルに。

maigonosyuhuの回答

回答No.4

女の上司に私もとても悩まされました。 一言でいうなら嫉妬だと思います。 私は年をとりかつての自分の上司と同じ年になりました。 そこでよくよく分かるのが、若い女性への嫉妬です。 私は逃げないで頑張ってきましたが、 逃げるべきだったと私は今は思っています。 たかが一上司というだけの女にとらわれて 悩みながら生活した時間がもったいなかったです。 不当に冷遇されるなら、やめてしまえばいいんです。 ムリしたところで、上司はあなたのことを評価しないでしょう。 馬鹿馬鹿しいですからやめてもっと輝けるところを探していいと思います。

関連するQ&A

  • 上司は何を考えているのか?

    上司が部下の愛人(派遣)と部下の社員(正社員)の二人での休日出勤(事務所に二人きり)を命じてきました。 上司は部下の社員(正社員)が部下の愛人(派遣)に好意を持っているのを知っていて、あえて命じてきました。 既婚は上司のみで部下は二人とも独身です。 愛人(派遣)は社員(正社員)には無関心ですが、好意をもたれてるのに気づいています。 上司はいったい何を考えていると思いますか?

  • 上司と先輩の認識が違う

    私は派遣社員として働いています。 わからないことがあれば、上司に確認しに行き、指示をもらいます。 しかし 上司が「OKだよ」、と言っても 隣に座っている派遣社員の先輩が上司のいないところで上司の意見を否定してきます。 「それは本当はOKじゃないよ、ダメだよ」 とこっそり言っています。 さらに 「私の方が上司より勤続年数が長いから知識がある」と言っています。 たしかに先輩の方がこの会社に勤めてる勤続年数は長いし 実務をやってるのは私たち派遣社員のなので 業務の細かい部分は派遣社員の方が知ってたりします。 でも判断を迷う部分があるので上司に相談します。 そのうえで否定されてすごくやりづらいのですがどうすればいいでしょうか? その派遣社員の先輩は 上司が間違った認識を持っていると言ってても 上司と意識合わせをしようとしません。 上司の事が嫌いだそうです。 こういう場合はどうすればいいでしょうか? 先輩のたわごとは聞き流すのがベストですか? 上司に先輩からこう言われると、報告したほうがいいのでしょうか? でもそうすると、上司が 「○○さん(私)からこういわれたけど、どういう事?」 と先輩に言いそうなので、 私と先輩が仕事がやりづらいです。 上司は空気が読めないので、先輩に言いそうです。

  • 上司の態度

    上司の態度 先日新しくやってきた上司の勤務態度が良いと思えません。 上司は私より年下でまだ上司という立場がわかっていないと言えばそうなのですが、20代前半の女性社員と一日中話しまくり、その姿も仕事中のたわいのない会話ではなくてイチャついているようにしか見えません。この二人は別に付き合っていたりとかはしませんが、もしそうではなくても仕事中にこのような態度で居る人を見ると、ましてや上司ですので嫌悪感でいっぱいになります。他の面でも自分のことしか考えていないような発言、態度が見えるので、私はなんだか好きになれません。 今の上司は私の彼の元部下です。 昨日上司のことを彼に愚痴ったら、上司の肩を持たれてしまいました。彼も元部下だから庇いたい気持ちもわかります。彼も仕事中の上司の態度を目の当たりにすればきっと私の言っていることもわかってくれるとは思います。 でも・・・なんだかショックでした。彼に自分を否定されたようで悲しかった・・・。 お陰で彼との間が昨日からギクシャクしています。 私の上司に対する考えは間違っているのでしょうか?彼と関係修復するにはどうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 社員というだけで上司になる?

    俺はとある有限会社(従業員10人ぐらい にテレアポ係りとしてバイトし始めました。 そこで働いていた社員Aは俺へのテレアポ教育担当になったのですが、そいつは年齢も学年も 俺よりひとつ下の高卒(俺は大卒w)です。しかしAは「俺は社員だし、先にここで働いてる。会社では先輩だ。だから敬語を使え」 と言い、俺がタメ口を使うと「敬語を使え!」と怒ります。Aはというと「やれ、切れ、お前なぁ~」 といった感じで完全に見下ろし型の口調です。ちなみにAは「俺はお前より上司だから、敬語をお前が使うのは当たり前なんだよ」 と言ってきますが、Aは役職など何にもありません。『社員というだけでバイトよりも上司?になるんですか?』その他この件に対して意見ください

  • 上司と先輩が仲良くてやりずらいです。

    上司と先輩(女性)と私(女性)の3人で仕事をしています。 先輩はだいぶ年上で40才くらい、上司と同年代です。派遣社員さんなのですが、勤続8年近くのベテランさんで、仕事もできます。 私は正社員ですが異動して1年ほど、この仕事は本当に1からのスタートで、先輩には仕事ではとてもかないません。 この上司と先輩がとても仲が良く、「付き合ってる?」と思えるほどで、話もタメ語、よく先輩が上司を叩いたりなどのスキンシップもあり、上司も笑っています。 一方私は本当に毎日仕事を理解するのに必死な日々で、一人孤立感があります。 最近、自分だけ仕事が一人前でない自責の念と孤立感で気分が塞ぎ込んでしまい、それに気付いた上司が話を聞いてくれました。 「分からない事や辛い事は抱え込まずに何でも私達に言って」と優しく言って頂きました。しかしその後から上司が私に対し、あからさまに気を遣っています、というような優しい言い方をし、それを見て先輩がくすくす笑うのです。 たぶん上司が先輩に私が落ち込んでいることを伝えたのだと思いますが、2人からバカにされた気持ちになって腹が立つようになってしまいました。 以前から私が質問や提案をすると2人で顔を見合わせて「こんなこと言ってる」という感じで笑われ、不愉快に思うことも多々ありました。 先輩は、異動した当初は仕事をなかなか教えてくれず、勝手にパスワードを変える等さりげなく嫌がらせをされたことがあり、心から信頼できない部分があります(日常業務が一人でこなせるようになってからは好意的?に接してくるようになりました。) 上司を信頼したいのですが、先輩とあまりに仲が良く、なんだか裏で2人からバカにされてるようにも思えます。 とにかく悔しい気持ちをバネに仕事をできるよう一生懸命頑張るしかないと思ってはいるのですが、仕事をしていく上で心を開ける人がおらず、辛いです。 甘えているでしょうか?やはり仕事が一人前でないうちはこの状況は仕方がないでしょうか。 仕事は頑張っていきたいと思っているのですが、精神的に安定できません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 上司、後輩について

    今の会社で派遣社員として働いてから6年になります。 仕事は現場事務でとても遣りがいがあり、残業は月に30時間以上あります。 そんな中で上司(男性・正社員)、後輩(女性・派遣)との人間関係に悩んでいます。 上司の方は悪い方ではないのですが仕事にヤル気がないせいか後輩の派遣社員と仕事中に私語が多く見受けられます。長い時は1時間以上、ずっと話をしています。 周囲も見て見ぬふりをしている為、注意をする人もいません。 後輩の子は若く、容姿も可愛らしいせいか他の男性の方からも受けは良いです。 後輩との仲もかなり最悪で挨拶はしないし、伝言は伝えない等、同じ派遣のせいか先輩とも思われていないみたい態度です。 最初は少しでも仲を改善しようと思いましたが最近ではそれも疲れてしまい諦めています。 そんな仕事環境の中で最近、仕事をしているのが苦痛になってきました。 仕事内容はとても好きなのですがその上司、後輩の態度が今後変わる事は無いと思います。最近ではプライベートでも他の仕事仲間を含め遊んでいるせいか2人の仲は上司&部下というよりかはむしろ友達感覚になってきている始末です。 やはり仕事には充実している以上、我慢して仕事を続けた方が良いのでしょうか? ご意見、宜しくお願い致します。

  • B型の上司

    派遣で2月からある企業で働いています。 私の部署は社員の男性上司ひとりと私より半年前に入った派遣女性、私、先月入った派遣女性、 先週入った派遣女性の5人で構成されています。 どうも私の上司は好き嫌いがはっきりしていると評判の人で、私は前からあまりいい印象がなくて、 何か話しかけるときはいつも気を使ってきました。ある時から私に対しての言動というか言い方がひどくて、 そのたびに深く傷ついてきました。(もちろん上司はそのことを知りません。) 私は嫌われているんだと思うほど、なるべく上司に話しかけないように派遣の先輩に尋ねたりしています。 私以外の人とは時には笑顔で対応しています。 また、上司は月曜病で、週は初めはすごく機嫌が悪くて、週末になるほど機嫌がよくなります。 そういう状況に上司としてまったく尊敬できません。 「仕事を教える」ってことにも先輩の派遣の人にまかせっきりで自分で派遣を育てようという気がない感じです。 余談ですが、この部署の私(O型)以外はすべてB型ということがこの前判明しました。 仕事自体はがんばりたい気持ちがあるのですが、そういう上司の下で気を使ってまでがんばる必要があるのか、悩んでいます。 また、B型とのうまい対処法があったら教えてください。

  • 男性の上司の態度

    私は新入社員で男ですが、同じ部署の人は6人います。部長、主任、そして男性上司2人、女性上司2人です。 5つ上の先輩がいつも怖い顔をしていて、質問しても「あ??」って言われる始末。質問しづらいのが現状で、自然と避けてしまっています。その先輩の仕事を来年受けつがなくてはいけないので、正直不安です。その人は、仕事ができるんで、部長からの信頼も厚いです。皆がいる前での私に対する態度と、2人きりの態度が明らかに違い、私といるときは、冷たい態度をとられます。何もしていないのに不愉快です。職場だけの関係なので割り切っていますが。。。 もう1人は女性の上司です。キャリアウーマンというわけではないですが、人間性の欠如には呆れてしまいます。お客様への態度、他部署の人への態度、全然なっておらず、都合のいいときだけ私を頼り、本人が忙しいときは、「忙しい」「はい、はい」という始末。部長の前では気に入られようと必死でいないときはげんなりしています。 なんか新社会人になったとはいえ、人間関係でこんな思いをするとは思っていませんでした。やめるつもりはまったくありませんが、部長面談でこのことを言うべきでしょうか?言わないべきでしょうか?? ストレスがたまる一方で。。。明日も足が重いです。。。アドバイスいただければ幸いです。

  • 退職するときの上司の態度について

    退職するときの上司の応対についてお聞きします。 今の部署は部長、係長、他私含めて計5人います。 その内私の先輩がとてもきつい言い方をする人で、その為何人か辞めていきました。 私としてはあの先輩きついからな…と思って、係長・部長に先輩の言い方について話したりしても、全然話を聞いてくれません。(私も我慢しています…) 最近も辞めた人がいて、昨日その方が上司にお世話になりました、と挨拶してきたら、部長、係長とも「はい」と一言だけで、とても素っ気無い態度で接していました。 その後輩が帰った後に、部長が後輩の机に残っている物をひとつひとつチェックしている姿が、何かとても嫌な感じがしました。 半年間あんなに先輩ともめていても上司は無視して、辞めるときも一言もないのがかわいそうだな、と思うのですが、会社ってそんな感じなのでしょうか? 数えただけでも10年の間に正社員で10人以上辞めていて、上司はいつもそんな態度です。頑張っていたのでご苦労様の一言くらいかけてあげれば…と思うのですが、皆さんの会社はいかがでしょうか?

  • 派遣先での上司(男性)が威圧的なんです

    派遣としてとある会社に入社して数ヶ月。はじめの更新を直前に 更新するかしないか迷っています。 5人(全部男性)のグループの中で、私一人が派遣として働いて いますが、働き始めから、冷たい印象(というか、システム系なので みんな忙しいんで仕方ないことは分かっています)だなとは思っていました が、とりあえず働き始めました。が、いっこうに仕事が増えない。全くなく 放っぽらかし状態が2ヶ月くらい続き、覚えるための入力フォームさえ、教えて もらおうとしたらいやそうな顔をされたりたらい回しにされてしまったり。。 問題は、私が配属されたグループの上司が私に対してとても冷たいことです。 元々「説明をなかなかしなくていきなり仕事を振る」「部下とのコミュニケーションをあまり取ろうとしない」感じの人で、私も近寄りにくかったのですが、案の定、私に対しての仕事の依頼も、説明が少なくてとても分かりづらいのです。 でも、私がある程度自己主張でき、どこが分からないのかをはっきり言えればいいのですが、今はきちんと教えてもらわないままにうるおぼえ状態のため、何が分からないのかも分からなくなってしまって。。とにかく威圧的で、私に対する態度がひどいんです。。一方グループの部下(全部男性)に対しては、コミュニケーションはあまりないものの、私とは全く違う対応です。よく観察していると、私や腰の低いタイプの人には威圧的なんです。年齢は45過ぎくらいの男性上司ですが、上のポジションにいるのなら、私ごときに威圧的になることもないと思うのですが。。確かに私も言われやすいタイプなので、反省すべき点はあるかも知れません。強くならなければ、と思い日々生活していますが、もう上司には耐えられません。どんなことでもいいので何かアドバイスあればよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう