• 締切済み

大阪と東京、レベルが高いのはどちらでしょうか

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 東京がダントツでレベルが高いです。  地方の企業も、東京を絡めないとビジネスにならないので、本社が地方でも、必ず東京に営業所がありますので。。  ただ、大阪と東京では街の雰囲気が違いますので、プライベートは大阪の方が楽しいかもしれません。  東京で心を病んでしまう人も多いですし。。。

関連するQ&A

  • 大阪のWEB業界

    IT関連企業の転職率はとても多いですよね! 私も今まで5回ほど(正社員・派遣を含め)転職しています。 この業界では、転職が多くても能力や経歴が豊富と言うことで、 転職先には困らないのですが、環境(ムリ難問の業務や残業が多い)が 働き続けるほど悪化していき、会社の改善がなく辞めざる終えないのが現状です。 この業界の現状は、関東と関西では同じなのでしょうか? 私は今まで東京の企業で働き続けていましたが、大阪の同じ業界に転職を考えています。 大阪のWEB業界、IT業界に詳しい方、 よろしければ大阪事情を教えて頂けないでしょうか。

  • IT業界を辞めたいと思ったとき・・・どうしました?

    30代前半の男性です。 学校を卒業し、間もなくIT業界で6年が経とうとしています。 職種はSEなのですが、長い人生を考えて転職を考えようかと思います。 正直この業界は長く勤めるには、体力的・精神的につらいのでは・・・と。 同じように考えて、業界を変えた方はいらっしゃいませんか? 実際の所、他の業界はどうでしたか? (注意:必ずしも他の業界が楽だとは少しも思ってはいません) 又、同じ業界の方なら分かるかもしれませんが、プログラムを組めなくてもSEと呼ばれることはできます。 今まで携わった仕事では運用・調整等のプログラムとはほど遠いもので、日々の業務に終われて技術力というものが 正直身についていません。(これはもちろん、私のモチベーションが低かったと言えばそれまでです) 転職するにしても、自分に何も残らないようで本当に恥ずかしい限りなのですが、他のSEの方でもこのような方 は実際のところいるのでしょうか?

  • 就職活動

     現時就職活動中の大学生です。今、漠然としかやりたいことがわからなくて、独立できるような能力を高めていける会社に入りたいと思っております。文系なのですが、業界・職種などアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 20代前半の同僚を狙う30代後半の既婚女性について

    職場の後輩の20代前半の女性がかわいそうで悩んでいます。 30代後半の既婚女性が、20代前半の独身男性と 会社の飲み会で盛り上がったらしいのですが、その後、 彼女は彼に恋愛感情を持ってしまい、告白までしたそうです。 彼は優柔不断で誰にでもやさしく、きついことを他人に言えない 人です。彼女は性格がきつく、突っ走るタイプです。 彼のほうは彼女を同僚としか思っていないのですが、彼女は 彼のはっきりしない態度から『押せばいける』と 勘違いし追いかけまわしているようです。 後輩の20代前半女性は、その彼と同じ年で仲良くしています。 若い人たちのグループでよく飲んでいるようだし。 そこで悩みなんですが、 彼女はその後輩に好きな彼と付き合えるように相談を持ちかけて きたそうです。 とても迷惑しているのですが、上司や信頼のおける同僚に 相談しようにも、30代後半既婚女性にばれたら殺される?? ってくらい怖がって我慢しているんです。 わたしは、上司に上手くこの問題を伝えようかどうか迷っています。 いや、上司に言っていいもの・・・・ なにかいいアドバイスをお願いします。

  • 仕事がヒマすぎて・・・

    必ずと言っていいほど、月に一度は体調をくずします。 一所懸命、仕事をさがしたり、他の部署に手伝いをしたりしていますが、ヒマなのです。 私は、今まで、ずっと時間に追われる職種についていたのですが、転職してからは、どんなに、ゆっくり時間をかけても、時間をもてあましてしまうのです。 贅沢な悩みかもしれませんが、ヒマはヒマで、とっても苦痛です。 定年まで、働こうと思うと、ヒマなほうが、体力的に楽で良いとは思いますが。 気が緩んでしまい、体調を崩すのだと思います。 こういう場合は、何か、仕事が終わった後に、趣味を見つけたほうが良いのでしょうかね。 アドバイス、お願いいたします。

  • 後輩が入社することによって、自分の立場が。

    今、僕は、ホントに小さい。 デキの良い後輩が入社することによって、僕の立場が悪くなる、、って思う。 なんか情けない。 つまずいてる後輩や同僚を、ホントは影で笑ったり、ホッとしてる。 情けない。 もうすぐ、格好良い後輩が入社する。 抜かされる自分をイメージしてる中年だ。 良いように考えられない。 イケメンが入る、仕事できる後輩が入る、、 情けないです。 小さな悩みですが、、 どうしましょうか。。。

  • 仕事が無理だと思ったら

    当方,世間的には大会社と呼ばれる会社の一サラリーマンです。 異動により職種が変更になりました。しばらくやってみて感じたのは自分の能力を超えたことを要求されている。かなりオーバーワークになっており非常に憂鬱である。期待されて任されているのかもしれないが,期待過剰で本人および周囲の同僚からも不適と見られている。 このような状況なのですが,上司に相談して異動をするとなると,今後のサラリーマン人生にも影響が出ると宣言されています。(ダメなレッテルを貼られるため)。かといって,このまま周囲の同僚に迷惑をかけ,自分は憂鬱な状態を続け,家族(妻子)にも暗い印象を与えた生活をおくるくらいなら退職という選択肢もありなのでしょうか。それとも異動を依頼する方が一般的なのでしょうか。 冷静に第三者的に考えると贅沢な悩みかもしれませんが,私としては,かなり悩んでおり早々に結論を出したいと日々思っています。

  • 打たれ弱い・体力がない人間の処世術って?

    29歳男です。 自分は技能や能力は人並みにはあるのですが、どうも精神的にも肉体的にも少し脆い部分があり、仕事や勉強をしていてもすぐに疲れてしまいます。食もどちらかというと細いです。 受験時代でも、みんなが『自分の将来のためだからこのくらいの苦痛は当たり前だよ』と言うような勉強量でも、心の中では泣きながらヒーヒー言ってるような状態でした。 学生時代、他の仲間が部活やバイトや遊びに奔放に従事しているときでも、単純に体力がなくて半分くらいしかこなしていない気がします。 それはそれでいいのですが、この先どこまでいけるかが今少し不安です。今は比較的ゆるい職種についているので体力的にはなんとかなるのですが、収入はちょっとキツイです。結婚は体力的にキツイので、諦めかけています。 もし自分と同じようなタイプの方がいましたら、ご意見下さい。例え血ヘドを吐くような思いをしても、人並みに収入を得られるほどの職についた方がいいと思いますか?それとも、細々と緩やかに、でも贅沢はできないような生活で行った方が結果的には良いのでしょうか?

  • SEからの転職

    今まで、10年以上PG・SEとして働いてきました。 転職しても、IT業界で働いてきたのですが 残業が当たり前のこの業界にいるのが、 体力的にも、精神的にも辛くなってきました。 SEを辞めたいと思っていますが、 今までこの職種しか携わっていないので、 どうすればよいか迷っています。 同時に、もう35歳なので、 次の道を決めるなら早くしないとという 焦りもあります。 どなたか、SE・PGから別の職種に転職するのに 役立つサイトがあったら教えていただけませんでしょうか? また、よろしければご自身のご経験も 教えていただければ幸いです。

  • 何をしたいのか分からない。

    4月に会社を辞めた34歳の男です。今まで、20代前半まではフリーター、その後は、製造業、飲食店、ルート営業と、職種も業界も全部違う4社を経験してきました。 今、営業職希望で就職活動をしているのですが、経歴が悪いので採用まで至りません。もちろん、職種を選らばなければ、何でも仕事があるのですが・・・。でも、平日休みのサービル業や、つまらない事務職、肉体労働などはしたくありません。 この前、面接担当者に、「既存のルート営業より、新規開拓営業は何十倍も大変ですよ。根性ありますか?」と言われ、すごくへこみました・・。 もう、自分が何をやりたいのかわかりません。辛いです。贅沢言うな!と言われそうですが、未経験でも、土日休みの、スーツを着る仕事で、ノルマとかあまり無く、事務でもなく、人と接してアドバイスやコンサルタントみたいな仕事ってありますか? 甘えったれですが、回答お待ちしてます。